表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/50

プロローグ

初です。

上手いとは言えない文章ですが、精いっぱい頑張ります!

変なところとかアドバイスとかがあったらぜひ教えて頂けると嬉しいです。


「もーしわけない!!」

目の前に土下座をするおじいさん。


……いや、なぜこうなった!?





アメリカの某有名H大学の卒業式に出席していた。私は日本人であるが、学校、親族、多くの人に勧められこの大学に入った。主席での入学。首席での卒業。私は、だれもが認める優秀者だった。


中学生のころ、飛行機の事故で親を亡くした。両親は世界に名をはせる研究者であり、世界をとびまわるか、研究室に引きこもっているかで、家にいることは少なかった。昔からである。


小学2年生の夏休み、友達は家族と旅行に行くのだといった。みんな楽しそうに夏の計画を話し出す。話を振られて悲しくなった。夏の計画なんて存在しないのだ。それでも両親が嫌いかと問われれば否と答えていた。

両親は優秀だ。テレビに出て難しい話をしていたのも知っている。尊敬していた。少しでも二人に認められたいと思った。

そんな時に見つけたのはリビングに「処分」と書かれて積み重なっていた論文の数々だった。どうせ捨てるものだ。私はそれをもらって読み込んだ。最初こそ理解ができなかった。小学2年生に理解しろとは難しい話である。しかし、私の頭は親譲りの天才脳だった。わからない単語を調べ、一つずつ理解していった。


夏が終わるころ、私は中学までの学習内容を自然と理解していた。知識を得ることはただ単純に楽しかった。バカみたいな容量の脳に次々に入っていくのだから。

日に日に私は子供らしさをなくしていった。口から出る言葉、頭の回転が同年代の人とかけ離れてしまったためだ。もともとフレンドリーで、おしゃべりが好きで、明るい性格であったが、次第に孤立していった。そして、それが余計に私を知識へと執着させたのである。


周囲の大人は「天才」と騒ぎ立てた。最初のころはうれしかったが、次第に覚めていった。両親が私を認めるといわぬまま去ってしまったからである。そして、親戚は私の引き取り先でもめた。私はもうそんなことはどうでもよかった。お金なら、両親が残したものがたっぷりある。ぜいたくしても一生困らないくらいには。一人でやっていくと宣言すると子供だけでは、とたくさんの人に言われたが今までとなんら変わらないのである。実際には。


両親の残した論文をすべて読み終えると図書館の本を全制覇しようと考えた。そして、幼児本など一部を除いて達成した。一生使わなさそうな雑学や専門書まで読み漁った私は、それらすべてを記憶していた。後から考えればものすごいことである。


いろいろあって、大学に進み、今日の日を迎えた。相変わらず「天才」だと騒ぎ立て、関係者になろうとしてくる大人たちに飽き飽きし、式が終わってすぐに出てきた。

近くの公園に入ってなんとなく空を見上げた。綿あめのような雲が空にかかっている。そんなときだ。突然雷が落ちてきた。真上から。誰かがピンポイントに狙って落としたかのように私の真上だった。



そして現在に至る。死んだのだろうか?あまり痛みはなかったが。しかし、まあ、とりあえずは前の老人である。さっきから土下座体勢で動かないんですけど?


「あの…。顔、上げてください。あなたに謝られるようなことをされた覚えはありませんし・・・・・・。何よりあなたは誰ですか?」


ゆっくりと顔をおあげた老人は、今にも泣きだしそうな顔をしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ