表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
はるか ワケあり転校生の7カ月  作者: 大橋むつお
9/95

第一章 はるかの再出発・9

はるか ワケあり転校生の7カ月


9『第一章 はるかの再出発・9』        




「お母さん、写真撮ってよ、写真!」


 お風呂に入りかけていたお母さんをつかまえて、ピ-スして写真を撮ってもらった。


「似合ってるじゃない。はるかって、順応するの早いんだ。ま、女ってそういうもんだけどね」


 そう言い残して、この人でなしは、そそくさと風呂場に行った。


「溺れるんじゃないわよ!」

「誰かさんとはちがいま~す」


 で、あとは湯気にこもった鼻歌が聞こえてきた。


―― はるかの再出発! ――


 デコメいっぱいのタイトルとともに由香にメールを打った。


 吉川裕也からメールがきていた。


 ほら、食堂で標準語で声をかけてきたテンカス生徒会長。

 一見気まじめそうなイケメン。話してみると案外おもしろい。

 小学校を卒業すると同時に横浜から大阪に来たらしい。

 大阪弁と、標準語ってか横浜弁を器用に使い分けるバイリンガル。

 とりあえずメルトモになっておいた。

 あと、山田先輩とタマちゃん先輩にも。


―― 今日はいい出会いだったね。真田山にはいろんな人がいて、習慣とかも、東京とは、かなりちがう。分からないことがあったら、いつでも! YK ――


 OKの打ち間違いかと思ったら、


「ああ、イニシャル……キッカワ ユウヤだもんね」


 そして……ひそかに心待ちしていたメールは来ていなかった。

 幼なじみにさえ伝えていない新しいアドレス教えてきたのに!


 制服をパジャマに着替えると、風呂場で「ゲホゲホ……」とむせかえる声。


「ざまー見ろ」


 と、心で毒づいてベッドに潜り込む……と。

 あ、今日借りた本読まなくっちゃ……そいで、机に目をやると、部屋のかたすみにマサカドクン。

 ちょうどいい。マサカドクンについて説明しとくわね。


 わたしが五歳のときお父さんの会社が潰れたって話はしたわよね。で、実家の会社とは名ばかりの町工場の専務になったって。


 その年の秋、わたしはお父さんに連れられて、浅草の酉の市に行ったわけ。熊手にいっぱい縁起物付けてもらって、帰るのかなあ……と思ったら、


「ちょっと、寄っていくところがある。いいかい、はるか?」


 いいも悪いも、お父さんがそう言ったのは、もうタクシーの中。それっきりむっつり黙っちゃって。着いたところは、ビルの谷間。

 きれいに玉砂利なんかが敷いてあって、奥のほうに大きな石碑。


「なんだろ、これ……?」


 お父さんは、それまで見たこともないような怖い顔になって、深々と頭を下げていた。

 わたしもしなくちゃいけないのかなあ……そう思って、ぶきっちょに頭を下げたら、


 ……そこにマサカドクンがいた。


 二十センチくらいの、ホワーって、輪郭がぼけていて、顔もよくわかんない。でもなんだか、三等身くらいで、いちおう人のカタチをしている。


「おとうさん、これなに?」

「え……?」


 お父さんには見えないらしい……それが家まで付いてきちゃった。

 

 小学校に行くようになってから、お父さんと行ったところが将門塚であることが分かった。


 それから、なんとなく目鼻立ちが分かるようになってきた。どうして分かるようになったか、それも分かんない。


 ただ、ただなんとなくわたしに興味を持っているらしいということは分かってきた。逆に言えばわたしも、それだけ親しみを持つようになってきたということかもしれない。


 それから、わたしは、この「ホワちゃん」を「マサカドクン」と呼ぶようになった。

 ひょっとしたら、大阪には付いてこないかなあ……と半分さみしい気持ちで思っていたら、新大阪に着いたとき。新幹線のドアが開くと、足許にマサカドクンがホワホワと立っていた。


 演劇部……次も、いちおう行ってみようかな……あ、まだ本読んでなかった。


……でも、ね、む、い……。


 おやすみなさい……。



 ※ この話に出てくる個人、法人、団体名は全てフィクションです。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ