表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
はるか ワケあり転校生の7カ月  作者: 大橋むつお
4/95

第一章 はるかの再出発・4

はるか ワケあり転校生の7カ月


4『「あんた」はしっくりこない』        



「なんや由香が図書室に来るやなんて、雪降るで……で、あんたは……どこの学校の子ぉ?」

「あ……」


 わたしはまだ東京の制服のまんまだ。


「あ、この子、東京から今日転校してきた、二年C組の、坂東はるか……」

「です……まだ、本は借りれませんか?」

「ああ、あんたが……」


 やっぱ、「あんた」はしっくりこない。チェシャネコはニンマリ笑って、こう言った。


「今日から、うちの生徒やねんさかい、図書カード……ここにクラスと……番号はまだわからへんねぇ。とりあえず名前だけでええよ……」

「すみません、これでいいですか?」

「ほい、どうぞ」


 わたしは、借りたばかりの本を抱えて、由香といっしょに南向きの窓ぎわ隅の席についた――ファイトォ、がんばろう――とテニス部とおぼしきさんざめきが、心地よく響く。


「あの先生、福田乙女先生。年齢不詳の図書室の主。神沼恵美子に似てるでしょ?」

「神沼恵美子?」

「なんや、知らんのん?」

「うん、なんだか、チェシャネコに似た人だけど」

「チェシャネコ?」

「なんだ、そっちも知らないんだ……『不思議の国のアリス』に出てくる、いつもニヤニヤしてるネコよ」

「プ……ああ、あれか。ジョニー・デップの映画にもあったよね。チェシャネコいうねんね!?」

「声大きいよ……」

「だれが、チェシャネコやねん」

「あ、福田先生!」


 東京弁で「先生」は「せんせぃ」あるいは「せんせぇ」と発音し、おおむねアクセントはなくて平板だけど、大阪弁の「先生」は「せんせ」で、「ぇ」も「ぃ」もちぎったように無い。アクセントは頭の「せん」にくるんだ……と、感心していると、チェシャ……福田先生は、ハートの女王のような顔になって宣告した。


「今日から、演劇部の指導に大橋先生が来はるよって、一時になったらプレゼンに行きなさい。坂東さんもよかったらいっしょに行ってみぃ」

「え、なんで放送部のあたしが演劇部に……」

「わたし、演劇部と放送部の顧問兼ねてんの。それに放送部も、アナウンスの訓練なんかせんとあかんでしょうが。ま、ここで会うたが……」

「百年目ですよねぇ……(^_^;)」

 と、由香。


 プレゼンとは、プレゼントではない。


 プレゼンテーション教室の略で、日頃から演劇部の稽古場になっている。普通教室二つ分をぶち抜いて、何年か前に作られた広い教室。ここをゼイタクにも実質二人の部員で使わせてもらえるのは、ひとえに、福田乙女先生のご威光によるものだということ。放送部と演劇部の微妙な関係。演劇部員二人の簡単なプロフィールなどとともに、五十メートルほどの廊下を歩くうちに由香がレクチャーしてくれた。


 やっぱ、由香は手際のいい子。


 いったい、これから何が起こるのだろうか……初登校の日。まだ一時間もたっていないのに次々におこることに、わたしの胸は高鳴ってきた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ