表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
はるか ワケあり転校生の7カ月  作者: 大橋むつお
1/95

第一章 はるかの再出発・1

日ごろ、綿密なプロットを立てたりしない私ですが、この『はるか ワケあり転校生の7カ月』は半年かけてノート一冊分設定とプロットに費やしました。

演劇部が舞台になっていて、読み進むに従って演劇部のマネジメントや練習のメソードも分かる仕掛けになっています。

むろん、ちょっぴりシリアスなラブコメとしても十分楽しめるようになっています。100程の節に分け毎日連載していきますので、楽しく読んでいただければ幸いです。

はるか ワケあり転校生の7カ月


1『転校初日』




 環状線Y駅を降りて見上げた空にはホンワカと雲ひとつ。


 絵に描いたような五月晴れ!


「おーし、この調子でホンワカと!」


 ……と思っていたら、唐突に校門が目の前に立ちふさがった。


 むろん開いてはいたけど印象はまさに通せんぼ。


 言っとくけど、学校が駅前にあるわけじゃない。駅から三つ角を曲がるんだけど、緊張のあまりボンヤリしてた。で、ついでに言っとくけど、いつもボンヤリしてるわけじゃない。


 今日は特別よ、ト!ク!ベ!ツ!!


 転入試験で一度は来たんだけど、やっぱ緊張していたんだ。校舎のこととか全然おぼえていない。


 わたし坂東はるかは、東京の荒川って下町から訳あって、この大阪の真田山学院高校に転校してきた。


 この学校は、府立高校の中で、ただ一つ「学院」の名前が付く。元々は大正時代にできた私学なんだけど、第二次ベビーブームのころに、府が買収。有力国会議員が数人いる同窓会の強い意向で元の校名が残った。わたしの偏差値なら、他にも受けられる学校はあったんだけど、この「学院」という私学的な校名に惹かれて、ここを選んだ。


 そして今日が、その真田山学院高校の生徒としての初登校。


 登校たって、今日は中間テスト最終日の放課後。いろいろ説明うけて、校内を案内してもらったりするだけなんだけど……校舎を見上げただけで、わたしのホンワカはふっとんでしまう。


 校門から校舎につづくネコのオデコほどのアプロ-チ。エレベーター無しの五階建てはいいとして、増改築を繰り返したあげくに奇怪に古ぼけて、あちこちシミと共に浮き出した血管のように壁面をはい回る配管。渡り廊下ってか、渡り校舎の下が薄暗いピロティーは年寄り妖怪のカナ壺まなこ。


 もし、学校を人格化したら、実家の……いや、元実家の三軒となりは仲鉄鋼の偏屈ジイサンソックリ。そのピロティーの中から、あきらかにわたしをモノメズラシく見つめる生徒サンたちの視線……。


 そりゃそうだろう、わたしはまだ東京の高校の制服のまんま、それがウサンクサゲというか怒ったような顔(わたしはビビると怒ったような顔になる)で校舎見上げてんだもん。

 

 あ、校門の脇にマサカドクン! 


 こいつについては、後ほどくわしく述べます。ひとまず不思議な存在と思っていてください……。


「電話してくれたら校門まで迎えに行ったげたのに」

「いえ、こんなに校舎の中が複雑だとは思ってなかったもんですから……」


 一通りの説明を受けたあとの、わたしの担任竹内先生と挨拶後の短いやりとり。


 竹内秀哉先生。黒目がちの目の上に太筆で「一」を書いたような眉。終始わたしの目を見ながら笑顔を絶やさない。先生というより、商売人のオジサンのエビス顔なんだけど、わたしの仏頂面に続ける言葉も無いよ……その瞬間。


「アメチャン食べる?」


 さすが大阪、鉄板の返し! 

 

「失礼します」


 ちょうどタイミングよく入って来たポニーテールに、先生はエビス顔を増幅。


「あ、ちょうどよかった由香! 彼女、東京から転校してきた坂東はるか君や、学校の中案内したってくれるか」


「はい、よろこんで、ころこんで!」


 と、調子よくポニーテール。


 これがわが親友鈴木由香との出会いではあった。


四年前に青雲書房から出版した時は鬼のような編集さんにチェックされ、ずいぶん改変されました。ま、主に尺が長すぎて収まらないことが原因でしたが。

今回は、なるべく著者原作のまま連載するつもりです。

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ