表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

1年目:浜松町を満喫する

東京を象徴するものってなんだろう。

せっかく住んでいるんだから、有名どころからマイナーどころまで網羅したい。

いきなり通ぶるのもダサいし、最初は有名どころを巡っていくつもりだ。

しかし残念なことに生粋の愛知っ子、東京の知識なんてまるでない。


近頃の若者らしくスマホに聞いてみることにした。

「東京 観光」で調べてみる。

どこの誰が書いたかわからないようなブログがたくさん出てくる。

「定番から穴場まで!」みんな同じようなこと書いているな。

東京タワー、スカイツリー、渋谷、秋葉原、東京駅...。

その土地ならではの観光を楽しむというより、都会を楽しむ感じがなんか嬉しい。


色々見てみた結果、東京タワーに行くことにした。

だって、名前に東京ってついているし。

JR浜松町駅から徒歩15分程度と書いてある、つまり徒歩20分だな。


財布とスマホを持ってすぐに家を出た。

火曜日の朝10時ごろにも関わらず電車は賑わっている。

まさかこの時間に座れないとは思わなかった。

名古屋の東山線とは比べ物にならないんだな。


家から30分程度、乗り換え一回で浜松町駅にたどり着いた。

少し遅いような、少し早いような食事をとってから向かうことにした。

快適な気温の中ゆっくりと浜松町駅から東京タワー方面に歩いていく。


足立区とは比べ物にならないくらい広い道路、たくさんの人。

その割には気軽にご飯を食べる店よりもビルの居酒屋が多い不思議な街だ。

信号の数も多く、一気に都会に来た感じがする。


しばらく歩いているが中々気軽に入れる店が見つからない。

焼肉ライクがあるけど別に名古屋にもあったしな...。

ちょっとテンション下がったまま前の方を見ると、見るからに古い中華料理屋が目に入った。

店の前に置いてあるメニューは色褪せていてよくわからない。

かろうじて読めるのはランチが850円だということ、ここにしよう。


お店の扉を開ける、ぎこちない鈴の音がなる。

「イラッシャイマセー。」中国人?の店員さんが声をかける。

「ランチやってますか?」

「ヤテルヨー。メニュー。」

渡されたメニューにはAからGまでセットがある。

いや、よくみるとEとFがないな、よくわからん。

Aセットは麻婆豆腐、Bは酸辣湯麺、Cは豚とニンニクの芽炒め、Dは蟹チャーハン。

そしてGは餡餡餃餃、何と読むんだろう。


「すいません、Gってなんて読むんですか。」

「トーシャーチャー。オイシイヨ。」

「どんな料理なんですか。」

「ウルサイ、タベレバワカルヨ。」

「え、あっ、じゃあGでお願いします。」

「トーシャーチャー!」


なんだか分からないものを注文してしまった。

そして店員さんはハッキリしているな。

都会で店をやるっていうのは芯があるんだな、と勝手に納得した。


10分後、店に置いてあったジャンプを読んでいたらご飯が到着した。

茶碗に入った白ご飯と、卵たっぷりの中華スープ。

そしてメインは平皿に丸く盛られた餡の塊、なんじゃこりゃ。


餡の端に箸で切り込みを入れる、生姜とニンニクの香りが鼻をくすぐり食欲をそそる。

そのまま一口サイズ切り分け、白ご飯でバウンドさせてから口に放り込む。

餡を噛んだ瞬間、肉汁がはじけてうまみが爆発する。

これはあれだ、餃子の中身を餡で包んだやつだ。


箸はとまらず数分で完食してしまった、うまかった。

やっぱり知らないものにこそ挑戦するべきだな。


「ごちそうさまでした、お会計お願いします。」

「ハイ!850エンネ!」


1000円払って150円のお返しをもらう。

当たり前のやり取りが知らない中華を食べた後は新鮮だ。

中華料理屋を出て東京タワーに向かう。


駅から15分と聞いていたが20分は絶対にかかっている。

向かう途中は坂道だし、結構信号が多い。

ぼちぼち歩いてやっと到着した、入り口から受付に入ると冷房が涼しい。

...観光地のホテルみたいな雰囲気だな、一番東京感がない。


入場料を支払いエレベーターで上に向かう。

3000円くらい払えば一番上に行けるみたいだが、1500円の場所とそんなに変わらないだろう。

階段でも登れるらしいが途中で逃げられないらしい、エレベーター一択。

数分で上につくと、ガラス張りの展望台になっていた。

流石に大都会だけあって、見渡す限りビルばっかりだ。

そして大きなビルはほとんどMORIビルという謎のビルだ。


手すりに持たれながら窓の外を眺めてたそがれる。

夜に来るべきだったな、雰囲気出ない。

そして見渡す限りビルなので景色の変化がなく飽きた。

...うん、堪能した、帰ろう。


帰りだけでも階段を使うか悩んだが、やはり面倒くさいのでエレベーターに乗った。

浜松町駅の方に戻ると昼時なので人の量が増えていた。

やっぱり都会だなぁ、平常時から祭りくらい人がいる。


さっき中華食べたしまだお腹は空いていない。

散歩がてらこの辺りを歩いてみようかな。

マップを見ると新橋駅まで歩いて20分くらいとある。

新橋ってサラリーマンの街だったよな、調べてみる。

街中に神社があったり、広めの公園があるみたいだ。

ニュー新橋ビルってところが面白いみたい、行ってみるか。


東京タワーは微妙だったけど中華はすごくよかった。

またね、浜松町。

昼過ぎの暖かい陽の光を浴びながら新橋に向けて歩き出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ