表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

77/154

76. 降参するアライグマ

「あの後ろのは何かな?」


 イリスさんの発言でみんなの注目がUFOに集まった。いや、UFOかどうかわからないけど。


「自然物じゃなさそうだが、何だろうな。アレが魔物を集めてるのか?」

「誰が何のためにですの?」

「実験、でしょうか……?」


 みんなは魔物が集まった原因かもしれないと考えてるみたい。UFOかもしれないと思ってる僕にはもどかしくて、つい口を挟んだ。


「昨日の光の原因って、あれなんじゃない?」

「あれが? 昨日のはどう見ても飛んでたぞ」

「あんな大きなものが飛びますの?」

「いえ、大きさで決めつけるのは早計かと。ドラゴンも巨大ですが飛びます」

「つまり、あれも魔物ってこと……?」


 あ、いけない。今度は魔物疑惑が浮上してる。どうにか誘導しないと。


「魔物にしては反応がないし、乗り物かなんじゃないかな? 故障でおかしな動きをしてて、結局落ちちゃった、とか」

「乗り物なの? あれが?」

「そうなのだとしたら、マズい状況なのではありませんこと? 中に人がいるのでしょう?」

「そうですね」


 乗り物と言ったら、乗員を助けなきゃって流れになった。予想が的中してたら中にいるのは宇宙人だ。とはいえ、そこまで指摘するのはちょっとね。何故知ってるんだと言われると、説明が難しい。


「救出するにしても魔物はどうしますの? バブルウォッシャーですけれど」

「テイムを試みるには数が多すぎるよね。少数ずつ釣り出すって手もあるけど、それだと時間がかかりすぎる。中に取り残された人がいるなら早く助けてあげないと」

「ですが、周辺のバブルウォッシャーはここに集まっている可能性があります。だとしたら、ここでテイムしておかないと……」


 エリザさん、イリスさん、ルーグさんが意見を言う。それをオードさんがまとめた。


「あれが乗り物だとしたら人命を優先すべきだな。そうでなくても、得体のしれないもののそばで長期戦はしたくない。まずはバブルウォッシャーを蹴散らそう。逃げるようなら追わない。数が減って安全が確保できそうなら、ロイがテイムする。でいいか?」

「うん。それでいいよ」


 要は、撃退と従魔スカウトの両取りを狙った折衷案だ。この作戦だとスカウトできるのは1匹か2匹かってところだけど、バブルウォッシャーが逃げてくれれば後々スカウトするチャンスは残る。


 僕としても異論はない。従魔のスカウトが目的とは言え、それも今すぐ必須というわけじゃないからね。それよりも、今はあのUFOが気になる。


「じゃあ、適当の魔法で散らすぞ」

「では、わたくしが!」

「馬鹿。最初はイリスに任せろ」

「むぅ、仕方がありませんわね」

「はいはい。とりあえず、殲滅よりは蹴散らすこと優先ね?」

「頼む。向かってくるようなら個別に撃破だ。いいな?」


 因子のおかげで才能に差はないんだけど、技術においては魔法使いとしての経験の差がある。重要な初撃はイリスさんに委ねられた。


「いくよ――〈ストームバレッド〉」


 イリスさんの杖から魔力が迸る。目に見えないそれは、今はまだ魔力の塊だ。それがバブルウォッシャーたちのやや手前側に着弾した。


 直後に響く破裂音。着弾位置を起点として、暴風が巻き起こる。かなり離れた僕らのもとにまでも強い風が吹いたくらいだ。間近で受けたバブルウォッシャーたちはより強烈に影響を受ける。


「きゅ!?」

「きゅー……」


 大風の煽りをうけて、アライグマみたいな小さな体が吹き飛んだ。UFOにしがみついて飛ばされまいとする個体もいるけど、1匹また1匹と耐えきれずに消えていく。


「oNurettAnuoDoTogiNanawu!?」


 不思議な鳴き声を上げながらも、どうにか耐えきったのは1匹のみ。リーダー個体じゃないかって疑いのある大き目バブルウォッシャーだけだ。まぁ、あの子も耐えたっていうより、UFOと地面との窪みに嵌って動けなくなっただけなんだけど。


「さすがはイリスですね。ちょうど良い加減です」

「むむ……まだまだ魔法ではかないませんわね」

「いや、一匹残ったのはたまたまだけどね」


 ルーグさん、エリザさんの称賛に謙遜しつつ、満更でもない様子のイリスさん。でも、倒すことなくバブルウォッシャーを排除できたのはありがたいね。これなら、UFOを調べたあとにも、スカウトのチャンスが残る。


「ロイ。アイツはテイムするんだよな?」

「できればそうしたいけどね」


 でも、正直言って従魔になってもらう方法はよくわからないんだよね。ビネはいつの間にか懐いてくれたし、その他の跳び鼠はビネの紹介だもの。


「チュウ!」

「そうだね。まずは話を聞いてみないと」


 一応、従魔ギルドに顔を出して、魔物の従い方ついては教えてもらっているんだ。ただ、やり方は千差万別。幼い頃から育ててって言うのが一般的だけど、野生の魔物を手懐けることもあるし、戦いの果に友情が芽生えることもあるんだって。


 つまりは、相手の出方次第ってこと。だから、まずは話を聞いていようと思っている。従魔にできるのはたいてい賢い子だからね。


 オードさんたちとは少し後ろに控えてもらって、まずは僕とビネとで接触を試みる。


「ねぇ、キミ、大丈夫?」

「eIh! oyIanukiHsiooMetebaTaHukob!!」

「うーん。なんだろう? なんだか慌てるのはわかるけど」

「era? onianebatukuob? uresanah etisakihsom?」

「これ、鳴き声にしては妙な気が……まるで何かを喋ってるような……?」

「チュウ?」


 僕だけじゃなくて、ビネも戸惑っている。魔物のリーダーにしては様子がおかしいんだよね。オドオドしているように見える。


「etToetTo, uoKowerok akihSat」

「ん? 何かな?」

「チュチュ?」


 途方に暮れていると、彼は首元をごそごそとやりはじめた。ふさふさの毛で見えていなかったけど、ネックレスのようなものを下げていたみたい。わたわたと手を動かして、何かやっている。


「uZahiieDerok!」


 彼はひとしきりペンダントをいじったあと、満足そうに頷く。そして、おずおずと僕を見上げてきた。


『あのー……僕の喋っている言葉、わかりますか?』


 お、おお!?

 喋ってる!?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ