表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/108

>誤字・脱字、間違いなどなどの指摘とか大歓迎


私もほとんど推敲せずに書いているのであまり偉そうなことはいえませんが、



「誤字・脱字、間違いなどなどの指摘とか大歓迎です。」


ということですので「第一章」について一つ。


この世界にないものを、無意識に「日本語」で表現してしまうというシーン。




言語のことですが、その世界にないものは、当然ですが言葉として存在しません。


ある単語を知らない場合に、それを日本語に置き換えて言うのは異世界トリップで自動翻訳とかの力が効かなかったというならありでしょうが、転生して言葉を覚えた人間がしてしまうのは不自然でしょう。


例えるなら、あなたが英語を覚えて同じような状況になったとしたら、何かが存在するのを確認するのに無意識に日本語を使うでしょうか?


また英語の日常会話に日本語を無意識にまぜますか?


外国で暮らしたことのある人ならみんなNOと答えるでしょう。


医学的知識のあるかたなら、そういった病気もあるというでしょうが、これは健康な人間が不注意でついやってしまうというレベルのミスではありません。



意識して日本語を使うというのならありでしょうが、自分が転生者であると周りに知らせようと思わなければそうはしないはずです。




この世界に印刷や特需という言葉がないなら、手書き以外の本はないかとか特需の意味を解釈して父親に説明することでそれを表現。


あるのなら、親も知らないそんな難しい言葉をよく知っているものだという理由を表現。


という形にすれば、主人公の特異性を周りが認識するという内容を変えずにいけると思います。


それで驚かれて、反省してめだたないよう心に決めるというシーンを入れるのもいいかもしれませんね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ