表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
77/300

第77節『直虎の苦悩』

第77節『直虎の苦悩』

 評定が終わった広間は、いまや静まり返っていた。

 だが、直虎の耳の奥には、まだあの怒声とざわめきが残響していた。

 若者たちの希望に満ちた叫び。そして、古参たちの誇りを守ろうとする悲痛なまでの抵抗。源次という男が投じた一石は、井伊谷という静かな水面に、あまりにも大きな波紋を広げてしまった。

 直虎は、障子を閉め切った薄暗い自室で膝を抱えていた。

 蝋燭の炎が、疲れ果てた彼女の顔を照らし出す。

 「……私が……家を割ってしまった」

 声はかすれ、己の喉から洩れたとは信じられぬほど弱々しかった。


 ――私は、領主として失格ではないか。

 その自責の念が、彼女の胸を締め付けた。

 目を閉じると、闇の中から声が響いてきた。

 「直虎様……お忘れか」

 重く、苦い声。中野直之の声であった。いや、正確には――彼女の心の中に巣食う、「過去」の声が彼の姿を借りて語りかけているのだ。

 「我ら井伊が、いかにしてこの遠江に根を張ってきたかを。幾百年、血を流し、牙を剥き、敵に屈せず戦い続けた。誇りを、忘れなさるな」

 暗闇の中に、先祖たちの影が浮かぶ。鎧に身を包み、刀を携え、血に塗れながら戦い抜いた男たちの姿。

 そして、亡き父・直盛の顔が浮かぶ。父は、桶狭間の戦いで主君・今川義元と共に討ち死にした。父だけではない。井伊家の男たちの多くが、あの戦で命を落とした。

 許嫁であった亀之丞(直親)も、父の跡を継いだものの、今川からの謀反の疑いをかけられ、無念の死を遂げた。

 男たちが、次から次へと死んでいく。井伊家の血筋は、まさに途絶えようとしていた。

 だからこそ、私は尼になるはずだった身で、還俗し、男の名「直虎」を名乗り、この家を継いだのだ。これ以上、誰も死なせないために。この井伊谷を守るために。

 父の厳しい眼差しが、直虎の心臓を射抜いた。「家名を汚すことだけは、断じて許さぬぞ」

 ――誇りを捨てるか。――成り上がり者・徳川の下風に立つか。

 「それで井伊の名を後世に伝えられると、本気で思うておるのか」

 鋭い声が彼女を責め立てる。直虎の胸は焼けるように痛んだ。

 「……私は、誇りを守りたい。父上……」

 彼女は無意識にそう呟いていた。


 だが、そのとき――

 「直虎様」

 風のように柔らかく、だが確かな響きを持った声が闇を裂いた。源次の声だった。

 「時代は変わります。古き誇りは、人を縛り、時に滅ぼす枷ともなります」

 その声は、蝋燭の炎に似ていた。小さいが、確かに闇を押し返す光。

 評定の間で若者たちの瞳に宿っていた、未来への渇望。源次という男がもたらした、新しい風。その風は、井伊家を根底から揺さぶる嵐かもしれぬ。だが同時に、この停滞した空気を打ち破る唯一の希望の息吹でもあるのだ。

 「生き残ること。次代に繋ぐこと。それこそが、井伊に命を賭けた先祖たちへの、最大の義ではありませぬか」

 直虎は目を開けた。そこには誰もいない。だが、源次の姿が鮮やかに脳裏に浮かぶ。

 (……未来に生き残ることが義、だと?)

 直虎は、自分の胸の奥で二つの声がせめぎ合うのを感じた。

 中野の声が怒鳴る。「生き残れば良いのか! 誇りなくして井伊はただの器にすぎぬ!」

 源次の声は静かだった。「誇りのために滅ぶは容易。だが、誇りを曲げて生き抜くは、より困難な道。領主として背負うべきは、楽ではなく、最も重い責め苦ではありませぬか」

 直虎の手が震えた。二つの声が、天秤の両端に重くのしかかる。

 過去か、未来か。誇りか、生存か。

 どちらも正しい。どちらも井伊を思うが故の言葉。

 だからこそ――選ぶことが、何よりも苦しい。


 蝋燭の炎が揺れ、油の匂いが漂った。

 夜は深まり、やがて東の空がわずかに白んでいく。

 直虎は膝を解き、ゆっくりと立ち上がった。

 「……誇りを守って滅びる道と、誇りを曲げてでも生き残る道」

 その声は低く、しかし確かだった。

 「どちらも、辛く……険しい……」

 領主として。一人の女として。その二つの願いがせめぎ合い、胸を裂くように痛む。

 だが――もう迷いは許されない。

 「……夜明け、か」

 窓の外には、薄明の光が広がっていた。その光を見つめる直虎の顔には、静かだが鋼のような覚悟が宿っていた。

 決断とは、何かを得ることではない。必ず、何かを失うこと。その非情を受け入れる覚悟を、彼女は固めたのだ。

 直虎は静かに息を吸い込み、障子を押し開けた。

 評定の間へと向かう。

 そこには、彼女の決断を待つ家臣たちがいる。

 そして彼女は――井伊家の未来を左右する最後の言葉を、告げるだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ