表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
332/349

第332節『新太の奮戦』

第332節『新太の奮戦』

「――岸へ乗り上げよ! 敵の懐に飛び込むぞ!」


 新太の咆哮が、嵐の轟音を切り裂いた。

 その号令一下、井伊水軍の戦闘部隊が、まるで陸へと駆け上がる海獣の群れのように、次々と岸辺の林へと乗り上げていく。

 船底が砂を擦る音、兵たちが水飛沫を上げて飛び降りる音。

 海の戦いは、一転して、敵の伏兵が潜む森の中での、血で血を洗う白兵戦の舞台へと変貌した。


 矢の雨が降り注ぐ中、新太は誰よりも早く岸に降り立ち、その元凶である崖の上の弓兵たちを睨みつけた。

「回り込め! 崖の上を制圧するぞ!」

 彼の短い指示に、弥助率いる元武田の兵たちが、阿吽の呼吸で応える。彼らは、この程度の山道など庭同然。獣のような身のこなしで、音もなく崖を駆け上がっていった。


 一方、新太自身は、敵の主力が潜む林の中心へと、一直線に突撃した。

「うおおおおおっ!」

 彼の槍が、闇を切り裂く。

 待ち構えていた武田の兵たちが、槍衾を作ってその突進を止めようとする。だが、その穂先の壁を、新太は紙のように突き破った。


 彼の胸に、ためらいはなかった。

 目の前にいるのは、かつて同じ旗の下にいた兵たちかもしれぬ。だが、彼らは今、自分の仲間――輸送船団に乗る商人たちや、共にこの船に乗る井伊の兵たち――の命を脅かす、紛れもない「敵」だった。

(俺の居場所は、もはやここしかないのだ)

 その揺るぎない覚悟が、彼の槍を、鬼神のそれへと変貌させていた。


 穂先が閃けば兜が砕け、石突が振るわれれば盾が割れる。彼の進む道には、武田菱の旗指物を背負った兵たちが、次々と血の海に沈んでいった。

 だが、彼の戦いぶりは、ただの殺戮ではなかった。

 彼の脳裏には、父・武田信玄の、あの圧倒的な戦の姿が焼き付いている。

(父上……あんたが創り上げた最強の軍は、確かに強い。だが、その戦い方は、あまりに多くの血を流しすぎる)

 彼は、無駄な殺生を避けるように、敵の指揮官だけを的確に狙い、槍の柄で兵を打ち払い、戦意を砕くことに集中した。それは、ただ敵を滅ぼすのではなく、被害を最小限に抑え、この戦を「終わらせる」ための戦い方だった。

 父の「覇道」に対し、自らの「王道」を。

 彼は、この戦場で、自らが将として、父という巨大な存在を乗り越えようとしていたのだ。


「――邪魔だ!」


 咆哮と共に、彼の槍が再び踊り始める。

 もはや、そこに迷いはなかった。

 井伊の将として、仲間を守るための責任感。

 そして、父とは違うやり方で勝利を掴むという、息子としての矜持。

 その二つが、彼の槍を、かつてないほどの冴えわたるものにしていた。

 嵐の中、彼の奮戦は、絶望的だった戦況を、少しずつ、しかし確実に覆していく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ