表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
326/421

第326節『一条の光』

第326節『一条の光』

 絶望が、浜松城を支配していた。

 飢えと疲労、そして先の見えぬ籠城生活。鉄の結束を誇った三河武士団の心も、日に日に蝕まれ、城内にはもはや諦めの空気だけが漂っていた。

 だが、その澱んだ空気の中、ただ一人、鋭い目を光らせて機を窺っている男がいた。


 佐平。

 かつて村櫛湊の酒場で、その弁舌一つで海賊の懐に潜り込んだ、源次配下の諜報員。彼は、三方ヶ原の敗戦後、混乱に乗じて浜松城下にもぐりこみ、物売りを装いながら城内の情報を探っていた。

 そして、ついにその夜、彼は決定的な情報を掴んだ。

 城内の兵糧蔵の管理を任されていた足軽頭が、絶望のあまり酒に溺れ、馴染みの女にこう漏らしたのだ。

「……もう、終わりだ。米は、あと三日分しか残っておらん……」

 その言葉を、壁一枚隔てた隣室で、佐平は息を殺して聞いていた。


(……三日)

 その数字が、彼の脳裏に焼き付く。

 これこそが、軍師・源次が待ち望んでいた「時」を告げる、最後の引き金。

 佐平は、夜陰に紛れて城下を抜け出すと、命がけで湖畔の連絡拠点へと向かった。

 彼が放った矢文は、幾人もの連絡員の手を経て、夜の闇を駆け抜けていった。


 浜名湖上、旗艦「竜神丸」。

 櫓の上で、源次は冷たい湖面の闇を、ただ無言で見つめていた。

 彼の周囲には、息を殺した伝令たちが控え、陸からの報せを今か今かと待ち構えている。

 やて、湖岸から小さな光が二度、三度と点滅した。

 あらかじめ示し合わせていた合図。

 ほどなくして、一隻の小舟が、音もなく竜神丸へと接舷した。

 舟から飛び乗ってきた連絡員が、震える手で小さな竹筒を源次に差し出す。


「……ご苦労だった」

 源次は短く労うと、竹筒から取り出した紙片を、油皿の灯りにかざした。

 そこに記されていたのは、佐平の筆跡による、ただ一言。

『――米、三日』


 その三文字を読んだ瞬間、それまで石像のように静かだった源次の全身に、電撃のような気配が走った。

 彼は、ゆっくりと顔を上げた。

 その瞳には、もはや待つ者の静けさはない。

 獲物のか細い息遣いを捉え、まさに飛びかからんとする、狩人の獰猛な光が宿っていた。

 これまで抑えに抑えてきた、全ての力が、今、解き放たれる。


「――時は、満ちた」


 その声は、囁きに近かったが、船上の全ての者の鼓膜を震わせた。

 源次は、それまでの静寂を破り、ついに立ち上がった。

 そして、傍らに控える権兵衛と、別の船で待機する新太へと視線を送ると、腹の底から、この作戦の始まりを告げる、最初の号令を放った。


「――全艦隊に伝えよ! 今夜、決行する!」


 その一言が、闇に閉ざされていた浜名湖に、一条の光を灯した。

 絶望の淵に立つ徳川家を救うための、そして、歴史の流れに抗うための、あまりにも無謀で、しかし確かな希望に満ちた作戦が、今まさに始まろうとしていた。

 竜神丸の甲板が、兵たちの慌ただしい足音で、にわかに活気づき始めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ