表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
264/384

第264節『血染めの密書』

第264節『血染めの密書』

 井伊谷と村櫛湊を結ぶ街道は、昼なお暗い森閑とした山道へと差し掛かっていた。

 木々の葉が陽光を遮り、道には苔むした岩が転がる。時折、獣が藪を揺らす音がするだけで、人の気配はまるでない。

 その道を、一人の男が息を切らしながら駆け抜けていた。

 名を、吉平きっぺいという。井伊家に仕える者ではなく、源次がその身軽さと口の堅さを見込んで雇った、足の速さだけが自慢の若者だった。彼の役目はただ一つ、村櫛湊に潜む勘助たちからの密書を受け取り、風のように井伊谷へと届ける連絡員。この情報戦における、最も重要な血管であった。


 彼の懐には、油紙に固く包まれた一巻の書状が、心臓の鼓動に合わせて小刻みに揺れていた。

 昨夜、湊の外れで勘助から手渡された、あの海図だ。

 『――これが、我らの命運を分ける一枚だ。必ずや、軍師様の元へ届けろ。何があっても、だ』

 勘助の、血が滲むほどに固く握られた手と、その目に宿る鬼気迫る光が、この紙片の重さを何よりも雄弁に物語っていた。


(必ず、届ける……!)

 吉平は、ぬかるむ地面を蹴り、木の根を飛び越えながら、ひたすらに走った。

 彼は知らない。この紙切れ一枚が、どれほどの戦略的価値を持つのかを。ただ、自分に託された任務の重大さと、それを託してくれた男たちの覚悟だけを、肌で感じていた。それが、彼の足を前に、前へと突き動かしていた。


 峠の頂上に差し掛かり、一息つこうと立ち止まった、その時だった。

 ヒュッ、と風を切る音。

 彼のすぐ横の木の幹に、一本の矢が深々と突き刺さった。

「……っ!」

 吉平は咄嗟に身を伏せた。心臓が凍り付く。

 前方の藪が、がさりと揺れた。そこから現れたのは、弓を構えた三人の男たち。その服装、その鋭い目つきは、ただの山賊ではない。村櫛党の追手だった。


「……見つけたぜ、井伊の犬が」

 リーダー格の男が、舌なめずりをするように言う。

「お前がここ数日、湊を嗅ぎ回っていたことは分かっている。大人しく、懐のものを差し出しな。そうすりゃあ、苦しまずに殺してやる」

 勘助たちの動きは、やはり気づかれていたのだ。源次が張り巡らせた情報網は、敵の間者によって逆探知されていた。


 絶体絶命。

 吉平の脳裏に、死の二文字が浮かんだ。だが、それと同時に、勘助のあの言葉が雷鳴のように響き渡る。

『――何があっても、だ』


(……ここで死ぬわけには、いかねえ)


 彼は、ゆっくりと立ち上がった。両手を上げ、降参するふりを見せる。

「わ、分かった。渡す。渡すから、命だけは……」

 追手の男たちの顔に、油断の笑みが浮かんだ。彼らが弓を下げ、ゆっくりと近づいてくる。

 その一瞬の隙を、吉平は見逃さなかった。


「――今だ!」


 彼は叫ぶと同時に、懐の書状を取り出すのではなく、隠し持っていた煙玉を地面に叩きつけた。

 ボンッ、という音と共に、目に染みるほどの濃い煙が辺り一面に広がる。

「なっ……! 小賢しい真似を!」

 追手たちが咳き込み、混乱する。その隙に、吉平は彼らに背を向け、崖とは逆方向の、森の奥深くへと駆け出した。

「追え! 逃がすな!」

 怒号が背後から迫る。

 だが、これは吉平が仕掛けた、命がけの陽動だった。彼は、自らが囮となることで、密書を守り抜く覚悟を決めていたのだ。


 森の中を、必死に走る。木の枝が顔を打ち、足はもつれ、肺は焼けつくように痛い。

 背後からは、矢が雨のように降り注ぐ。

 一本が、彼の肩を浅くかすめた。熱い痛みが走り、足が止まりそうになる。

 (まだだ……まだ……!)

 彼は、最後の力を振り絞り、あらかじめ目星をつけておいた、巨大な樫の木の根元へと転がり込んだ。

 その根元には、獣が冬眠にでも使うかのような、深いうろが口を開けていた。

 彼は、震える手で懐から書状を取り出すと、それを洞の最も奥深くへと押し込んだ。そして、その入り口を枯れ葉と土で巧みに隠した。

 これでいい。たとえ自分がここで死んでも、この密書は残る。源次が放った別の連絡員が、必ずやこれを見つけ出してくれるはずだ。


「見つけたぞ! そこか!」

 追手の声が、すぐそこまで迫っていた。

 吉平は、深手を負った肩を押さえながら、最後の力を振り絞って立ち上がった。そして、木の洞に背を向け、追手たちとは全く別の方向へと、再び駆け出した。

「こっちだ、馬鹿ども! 追ってこれるもんなら、追ってこい!」

 それは、自らの命を捨てて、情報を守り抜こうとする者の、誇り高き最後の咆哮だった。


 数刻後。

 井伊谷の拠点では、源次が天幕の中を苛立たしげに歩き回っていた。

 約束の時刻を、すでに半日以上過ぎている。村櫛湊からの連絡員が、まだ到着しない。

「……何か、あったのか」

 彼の胸を、最悪の予感が締め付ける。

 日が傾き、焦りが彼の冷静さを蝕み始めた、その時だった。


「申し上げます!」

 天幕に駆け込んできたのは、源次が街道の要所要所に配置していた、山伏姿の監視役の一人だった。

「半刻ほど前、峠の麓で村櫛党の追手と思われる三名の男とすれ違いました。彼らの矢筒には血が付着しており、『井伊の犬は始末した』と話しているのを、この耳で確かに」

「……そうか」

 源次は、短く応えた。その顔から、すっと表情が消える。

(やられたか、吉平……)

 だが、悲しみに浸っている時間はなかった。彼は即座に頭を切り替えた。

「男たちの向かった方角は?」

「はい。西の湊へ……。荷は何も持っておりませんでした」

(荷がない……つまり、密書は奪われていない。ならば、吉平は必ずどこかに隠したはずだ。あいつは、そういう男だ)

 源次は、吉平という男の性格を思い出していた。口は堅く、機転が利く。そして、一度受けた任務は命に代えてもやり遂げる、驚くほどの忠誠心。そんな彼が、ただ無駄死にするはずがない。


「追手と遭遇したのは、どの辺りだ」

「はっ。古い樫の木が目印となる、見通しの悪い峠道にございます」

 源次は、出立前に吉平と交わした、何気ない会話を思い出した。『もし万が一のことがあれば、目印となる場所に必ず証を残せ』。その際の打ち合わせで、緊急の隠し場所としていくつかの候補を挙げていた。その一つが、街道沿いにある巨大な樫の木の洞だったのだ。


「山伏をもう一人、すぐに手配しろ」

 源次は、別の連絡員に鋭く命じた。

「お前が行け。樫の木の洞だ。必ず見つけ出し、何があっても持ち帰れ」

「御意」

 山伏は、一礼すると、音もなく闇に消えていった。


 その日の深夜。

 源次の天幕に、その山伏が戻ってきた。

 彼の顔は疲労に歪み、その手には、一つの小さな巻物が握られていた。

 だが、その巻物は、無傷ではなかった。

 油紙の上から、べっとりと、赤黒いものが付着していた。

 血だった。

 吉平が、最後の力を振り絞って隠した、その血。

 源次は、その血染めの密書を、震える手で受け取った。

 紙片一枚の重みが、これほどまでに重く感じられたことはなかった。

 それは、ただの情報ではない。名もなき一人の若者が、その命と引き換えに守り抜いた、井伊家の未来そのものだった。

「……吉平。お前の死、決して無駄にはしない」

 源次は、蝋燭の炎に照らされた密書を広げながら、誰にも聞こえぬ声で、固く、固く誓った。

 彼の目には、涙ではなかった。自らの策のために散った、忠実な若者の犠牲を勝利に変えるという、鬼神のごとき決意の炎が燃え盛っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ