表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/349

第22節『戦場の空気』

第22節『戦場の空気』

谷間に広がる戦場は、すでにただの地形ではなく、一面に死の気配を孕んだ舞台へと姿を変えていた。

敵軍は、こちら側の視界を埋め尽くすように布陣している。

遠目にも赤々と燃えるような甲冑が並ぶ。旗指物の林が、谷風に揺れる。

数で言えば、明らかにこちらが劣る。だが、それ以上に源次の心を圧したのは、数千人という兵が一つの生き物のようにまとまって蠢く、その異様な圧力だった。

「……でけぇ」

隣の足軽が、思わず呟いた。声は震えていた。

源次自身も、喉が張りつき、言葉が出ない。

目の前の軍勢が、まるで巨大な黒い壁となって、じわじわとこちらの息を詰まらせてくる。

知識としては理解していた。武田軍の赤備えが恐怖の象徴であったことも、数の優位で敵を圧殺する戦法も。

だが今、その光景は書物の一節などではなかった。

赤と黒の波が、ただ黙して待機しているだけで、谷間の空気を異様に重くする。

風が止まっていた。

鳥の声もない。

ただ鎧の板が擦れ合う「きしり」という微かな音と、兵たちの荒い呼吸音だけが、耳に届いていた。

源次は、自分の膝がかすかに笑っていることに気づく。

隣を見ると、虚勢を張っていたはずの若い足軽が顔面蒼白となり、唇をかすかに震わせていた。

さっきまで「敵を斬って手柄を立てる」と豪語していた男だ。その面影はすでになく、ただ恐怖に呑み込まれた人間の顔だけがそこにあった。

「……これが、本物の戦場か」

心の中で呟いた。

書物で読んだどんな戦記の記述よりも、この沈黙のほうがよほど恐ろしい。

音がない。声がない。

ただ、次の瞬間に訪れる「地獄」を全員が待っている、その緊張だけが空気を張り詰めていた。

──その静寂を最初に破ったのは、敵陣だった。

「オォォオオオオオオオ――ッ!」

地の底から這い上がるような、獣じみた咆哮が谷を震わせた。

数千の喉が一斉に唸る。

それは人の声というより、もはや人ならざるものの怒号だった。

意味などない。ただ「殺す」という意志だけを凝縮した音の奔流。

その瞬間、源次の背筋が粟立った。

本能が、あの声は「人間の声」ではないと告げていた。

「うわ、ひっ……!」

何人かの井伊の足軽が、腰を抜かし、その場に尻をついた。

鎧の金具が地面に当たる乾いた音が、かえって惨めさを強調する。

「返せ! 鬨の声を返せ!」

指揮官たちの怒号に押されるように、井伊軍も声を張り上げた。

「オオオオオオオ!」

だが、その声は頼りなかった。

数でも音量でも、完全に押し負けている。

声がぶつかり合った瞬間、源次にははっきりと分かった。

井伊軍の鬨の声は、相手の轟きの中に飲み込まれ、かき消されていく。

「数で……圧殺されてる」

心の奥でそう呟いた時、敵陣に再び変化が起こった。

ドン……ドン……

太鼓の音が鳴り響く。

次の瞬間、足元から地が揺れ始めた。

数千の足軽が、一斉に地面を踏み鳴らしたのだ。

振動が、土を伝い、源次の足首から内臓までを揺さぶる。

地面そのものがうなっている。

「やめろ……やめてくれ……」

誰かが呻く声が聞こえた。

だが、敵は止まらない。

太鼓と地響きと咆哮が重なり合い、音そのものが暴力となって襲いかかってくる。

耳を塞いでも意味はない。

鼓膜だけではなく、胸や腹の奥から震えが突き上げてくる。

「知識じゃない……」

源次の口から、思わず漏れた。

「これは……暴力だ。音と振動だけで、人の心を折りに来ている……!」

戦は、理屈の戦いではなかった。

生き物を狂わせ、理性を粉砕するための、圧倒的な「威圧」の儀式だった。

ヒュン――

鋭い風切り音が、頭上をかすめた。

源次が顔を上げたとき、空に一本の矢が舞い上がっていた。

先端に鏑を付けた合図の矢だ。

ヒュルルルル――

甲高い音を響かせながら、空を裂く。

そして、敵陣からも同じように鏑矢が放たれる。

二本の矢が空で交錯し、鳴音を重ねて戦場に響き渡った。

それが、開戦の合図だった。

次の瞬間――

「ヒュッ! ヒュルルルル!」

空が黒く染まった。

数百、数千の矢が、一斉に放たれたのだ。

「来る!」

源次は反射的に木の盾を構え、身を屈める。

ドスッ! ガンッ!

矢が盾に突き刺さる音が、耳元で炸裂する。

木が裂け、鉄の鏃が食い込む衝撃が腕に伝わってくる。

「うっ……!」

盾越しに振動が骨を震わせ、息が詰まる。

そのとき――

すぐ隣から、短い呻き声が聞こえた。

「ぐっ……」

源次が顔を向けると、さっきまで軽口を叩いていた仲間の足軽が、喉に矢を受けて倒れ込んでいた。

喉を貫いた矢の周囲から、泡立つ血が噴き出す。

口から洩れる息が「ぐぼ……ぐぼ」と泡を吹き、瞳から焦点が失われていく。

「うあ、あぁ……」

源次の胃がひっくり返りそうになった。

初めて、真正面で「人の死」を見た。

血の匂いが鼻を突き、鉄のような生臭さが肺を満たす。

理性も、知識も、今まさに崩れ落ちようとしていた。

(吐くな……ここで吐いたら……死ぬ!)

必死に喉を押さえ込む。

だが、全身の震えは止まらない。

「……周りを見ろ」

脳裏に、重吉の声が甦った。

その言葉にすがるように、源次は顔を上げる。

矢の雨が降り注ぐ中、敵陣を観察する。

そして、気づいた。

(……おかしい)

敵は大軍だ。だが、その中央の布陣が妙に薄い。

旗指物の数が、左右に比べて明らかに少ない。

(あれだけの数がいながら、中央の守りが手薄だ……?)

まるで「こちらを誘い込んでいる」ように。

「好機ぞ!」

前方から中野直之の声が轟いた。

馬上で槍を掲げ、声を張り上げる。

「中央を突破する! 一気に突き崩せ!」

兵たちがどよめく。

だが、源次の胸に走ったのは戦意ではなかった。

「違う! それは……!」

頭の中で史実の記憶が蘇る。

罠だ。

史書に記された井伊軍の敗北が、今まさに再現されようとしている。

(止めなければ……! このまま突っ込めば、俺たちは全滅する!)

胸を焦がすような焦燥感が、全身を駆け巡った。

だが声はまだ、喉に張りついて出てこない。

矢の雨の轟きの中で、源次の心臓だけが異様に大きな音を立てていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ