表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
218/346

第218節『源次の真意』

第218節『源次の真意』

 評定が終わり、家臣たちがそれぞれの持ち場へと退出していく中、中野直之だけが源次のもとに残った。彼は、まだどこか腑に落ちないという顔で、腕を組み、源次に問いかけた。

「源次殿。新太殿の武勇は認める。彼への信頼も、今や儂も同じ思いだ。だが、それでも問わせてくれ。なぜ、彼なのだ。儂や、他の井伊の譜代の者を差し置いてまで、彼に船手頭を任せる真の狙いは何だ。儂には、ただの適材適所とは思えぬ」

 それは、侍大将として、そして井伊家の将来を憂う者としての、率直な疑問だった。彼の目には、源次の人選の裏に、何か別の意図があるのではないかという、鋭い洞察力が光っていた。


 源次は、周囲に人がいないことを確かめると、中野を縁側へと誘った。秋の庭園が、静かに夕暮れの色に染まっている。

「中野殿。あなた様は、井伊の陸を守る、我らが大黒柱です。揺るぎない岩の如き存在。そのあなた様が陸を離れるわけにはいかない。それが第一の理由です」

 その言葉に、中野はわずかに表情を和らげた。源次が自分の役割を深く理解し、尊重してくれていることが伝わったからだ。

「そして、第二の理由。それこそが、私の真の狙いにございます」

 源次の目が、鋭く光る。

「新太殿を慕って我らに降った、弥助殿をはじめとする元武田の兵たち。彼らは確かに精強です。ですが、今はまだ、新太殿個人への忠誠で繋がっているに過ぎない。もし新太殿の身に何かあれば、彼らは再び行き場を失い、我らにとって危険な存在となりかねない。そうは思いませぬか」


「……つまり」

 中野の喉が鳴った。

「はい。彼らを、新太殿を頭とした一つの『部隊』として正式に組織し、井伊水軍の中核に据える。そして、井伊家のために手柄を立てさせ、恩賞を与える。そうすることで、彼らを新太殿個人への忠義から、井伊家そのものへの忠義へと、塗り替えていくのです。彼らを、名実ともに『井伊の武士』とする。それこそが、私の真意にございます。新太殿を船手頭とすることは、彼ら全員を井伊家に取り込むための、最も確実な一手なのです」


 その深謀遠慮に、中野は息を呑んだ。源次は、ただ水軍を創設するだけでなく、その過程で、家中の不安定要素であった降将たちを、完全に掌握し、取り込もうとしていたのだ。それは、武勇や恩賞といった武士の常識ではなく、組織論に基づいた、あまりに現代的で冷徹な人心掌握術だった。

「……恐ろしい男よ、おぬしは。人の心までをも、盤上の駒のように動かすか」

 中野は、感嘆とも畏怖ともつかぬ声で呟いた。

「褒め言葉として受け取っておきます」

 源次は、静かに笑った。

(俺のやり方は、この時代の武士には理解しがたいだろう。だが、これが最も血が流れず、誰もが幸福になる道なんだ。直虎様が創ろうとしている、新しい井伊家のためにな)

 彼の視線は、すでに遥か先の未来、新太隊が井伊家にとってなくてはならない存在となった、盤石の組織図を見据えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ