表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
136/300

第136節『指揮系統の崩壊』

第136節『指揮系統の崩壊』

 地鳴りのような鬨の声と、刃がぶつかり合う甲高い金属音が、遠州の原野を埋め尽くしていた。

 徳川軍は、武田軍の鶴翼の陣による包囲を受け、完全に混乱の渦中にあった。先陣を切った大久保忠世の隊は孤立し、左右から押し寄せる赤備えの波に呑み込まれようとしている。

「退くな! 押し返せ!」

 徳川の武将たちは必死に声を張り上げるが、その声は味方の悲鳴と敵の怒号にかき消されていった。


 後方の丘の上で、源次は唇を噛み締めていた。軍配を握る手が白くなる。

(やはりこうなったか……。武田の戦術は、まさに教科書通り。だが、その完成度は俺の想像を遥かに超えている。これが、戦国最強と謳われた軍か……!)

 隣では、中野直之が「……なぜだ。なぜこうも一方的に崩れる」と、信じられぬ光景に歯噛みしている。

 源次は、彼の問いに答える暇もなく、井伊の兵たちに指示を飛ばした。

「弓隊、構え! 徳川の左翼を援護しろ! 敵の足を止めるだけでいい、深追いするな!」


 井伊の弓隊から放たれた矢が、武田軍の側面に突き刺さる。一瞬、敵の勢いが鈍った。だが、それは焼け石に水。武田軍は少しも動じることなく、後続の部隊が波のように押し寄せてくる。

 その時、徳川本陣で悲鳴が上がった。

「御旗が……! 御旗が倒れたぞ!」

 源次が目を凝らすと、徳川家康の馬印である「金扇」が、土煙の中に傾ぎ、やがて地に倒れ伏すのが見えた。

(総大将の旗が倒れる……それは、この時代の戦において、単なる旗一本の問題じゃない。全軍の士気が崩壊し、指揮系統が完全に麻痺することを意味する。つまり……敗北の決定的な合図だ!)

 案の定、その光景を見た徳川の兵たちは、堰を切ったように逃げ始めた。

「殿が討たれたやもしれん!」「もう終わりだ、逃げろー!」

 誰かが叫んだ恐怖の言葉が噂となって瞬く間に広がり、統制は完全に失われた。兵士たちは武器を捨て、我先にと浜松城を目指して敗走していく。

「持ち場を捨ててどうする! 戻れ!」

 本多忠勝が鬼神のごとく槍を振るい、逃げる味方を押し留めようとするが、もはや誰の耳にも届かない。

 戦は、終わった。いや、蹂躙が始まったのだ。


 「……ここまでか」

 源次は静かに呟いた。

 だが、その瞳に絶望の色はない。むしろ、氷のように冷え切っていた。

(撤退計画を実行に移す。ここからが、俺の本当の戦だ)

 彼は懐から法螺貝を取り出し、天に向かって短く、鋭く吹き鳴らした。

 その音は、敗走の喧騒の中にあって、不思議なほどはっきりと井伊の兵たちの耳に届いた。それは、事前に決められていた「計画開始」の合図。

 「新太!」

 源次が叫ぶと、別働隊を率いていた新太が馬を寄せてきた。その顔は泥と血にまみれているが、瞳はまだ死んでいない。

「聞いたな。山道へ向かえ。追撃を食い止めろ」

「承知!」

 新太は短く応えると、部隊を率いて森の中へと消えていく。


 「中野殿!」

 源次は、戦況を見据えていた中野直之の肩を強く叩いた。

「我らも退くぞ! 本隊を率い、街道へ! 徳川の連中を盾にしながらでも進め!」

 中野ははっと我に返り、悔しげに顔を歪めながらも、力強く頷いた。

 そして源次は、手元に残った数十の兵に向き直った。

「俺たちは殿しんがりだ。死ぬなよ。生きて、この地獄を切り抜けるぞ!」

 「おおっ!」と、兵たちの短い鬨の声が上がった。

 敗戦という絶望的な状況下で、井伊の軍だけが、次なる目的のために静かに、そして迅速に動き始めていた。その姿は、混乱する戦場の中で異様な光を放っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ