表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/300

第13節『直虎の評定』

第13節『直虎の評定』

 朝の訓練を終え、汗を拭いながら兵舎へ戻ろうとしていた源次の耳に、不意に低い声がかかった。

 「――源次。お主、こちらへ参れ」

 振り向くと、鎧直垂を着た中年の武士が立っていた。

 井伊家の中でも古株の一人で、足軽たちからも一目置かれる人物だ。

 源次は慌てて槍を脇に立てかけ、膝を折って頭を下げる。

 「はっ、何かご用でしょうか」

 「近侍の一人が急病での。姫様の側に控える者が一人足りぬ」

 武士は淡々と告げた。

 「お主は口が堅く、落ち着きもある。末席でよい、ただ控えておれ。決して口を開くな。――評定の間じゃ」

 源次は息を呑んだ。

 (……評定!? あの、歴史ドラマでしか見たことないやつ!? しかも直虎様のすぐ近くで!)

 心臓が跳ね上がる。

 驚愕と、あり得ない幸運に対するオタク的興奮と、同時に「しくじれば命がない」という緊張感が胸を締めつけた。

 「心得ました」

 声を震わせぬよう答え、足取りを整える。

 導かれるままに館の奥へと進む。

 畳の香りが濃くなる。

 格子窓から差し込む光は弱く、屋敷の空気は静まり返っていた。

 そして――。

 襖が開かれ、目の前に広がったのは、井伊家の政治の中枢。

 評定の間だった。

 既に数人の家臣が、定められた席に正座していた。

 皆、裃や直垂をきちんと整え、帯刀し、姿勢は凛と引き締まっている。

 その最上座、正面に――井伊直虎がいた。

 浅黄色の小袖に、緋の袴。

 長い黒髪を後ろで束ね、真っ直ぐに背筋を伸ばして座す。

 その表情には、わずかな疲労を隠しながらも、若き女領主としての威厳が宿っていた。

 「(……直虎様だ。本物の直虎様が目の前に……!)」

 源次の胸が熱くなる。

 推しをこの距離で拝めるなど、夢のような話だ。

 だが同時に、背筋を氷の刃で撫でられるような緊張感が走る。

 中年武士に促され、源次は末席に正座した。

 場の隅から見ると、すべてが一望できる。

 だが、空気は重い。

 言葉を発してはならぬ――その戒めが、いっそう圧力を強めた。

 やがて直虎が口を開いた。

 「本日の議題は、徳川方との境に近い村にて、今川方の国衆による小競り合いが頻発しておる件――これに、いかに対処すべきか」

 声は澄み渡り、凛としていた。

 その瞬間、場の空気がぴんと張りつめる。

 沈黙を破ったのは、屈強な体つきの若き武士だった。

 中野直之――武断派の筆頭格である。

 「なまぬるい! 断固として兵を出し、奴らを叩き出すべきにございます!」

 力強い声が評定の間に響き渡る。

 その言葉に呼応するように、数人の武断派家臣が声を上げた。

 「左様! 見逃していては井伊の威光が地に落ちまする!」

 「ここで示威せねば、他の国衆まで侮りましょう!」

 声は怒号に近くなり、畳に響いて震えるほどだ。

 対して、年配の文治派家臣が低い声で反論した。

 「なりませぬ! 今、下手に兵を動かせば、徳川を刺激しかねませぬ。まずは使者を送り、穏便に解決を――」

 「臆病者め!」

 「机上の空論で戦が治まるものか!」

 たちまち罵声が飛び交う。

 武断派と文治派、二つの陣営が真正面からぶつかり合う。

 源次は息を殺した。

 (……これが井伊家の評定……。一枚岩どころか、真っ二つだ。下手をすれば、この家は内から崩れる……)

 冷静な分析と同時に、押し潰されそうな緊迫感が胸を支配する。

 目の前で繰り広げられるのは、ただの口論ではない。

 一つの決定が、村一つを焼き払い、人の命を奪う。

 それが当たり前のように語られる。

 言葉の端々に、命の重みと責任が漂っていた。

 やがて、直虎が声を発した。

 「双方、控えよ!」

 凛とした声が、怒号を一刀両断するように響いた。

 その瞬間、全員がぴたりと口を閉じる。

 直虎の顔には険しさがあった。

 「兵を出すにせよ、穏便を図るにせよ、拙速は禍を招く。まずは村の被害を詳らかにし、国衆の出方を探るべきだ。今はそれが最上と考える」

 折衷案。

 だが、武断派からは「手ぬるい」と不満の声が漏れ、文治派からも「結論を先送りにしては混乱を招く」と囁かれた。

 結局、明確な結論は出ぬまま、評定は終わりを告げた。

 家臣たちは、それぞれに不満を抱えた顔で立ち上がり、襖の奥へと去っていく。

 足音が遠ざかるにつれ、広間に残されたのは静寂だけとなった。

 直虎は、一人きりで上座に残った。

 その姿は、先ほどまでと変わらぬように見えた。

 だが――ふっと、肩が落ちた。

 張りつめていた表情がわずかに緩み、目元に深い疲労の影がにじむ。

 その瞬間を、源次は見逃さなかった。

 (……そうか。この人は……ただ気丈なだけじゃない)

 若き女地頭として、男ばかりの家臣団を相手に、常に毅然と振る舞わねばならぬ。

 けれど実際は、孤独と疲労を一人で背負い込んでいる。

 源次の胸が締め付けられた。

 (直虎様は、この割れた家臣団を、たった一人で背負っているんだ……)

 ただの兵士であった自分。

 だが、この人の力になりたい。

 この孤独を、少しでも和らげたい。

 源次は末席で、深く頭を垂れた。

 それはまだ誰にも知られぬ、静かな誓いだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ