表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/300

第10節『邂逅』

第10節『邂逅』

谷間の空気が変わるのを、源次は肌で感じた。

外の街道ではまだ残暑の熱気がまとわりついていたが、一歩、井伊谷に足を踏み入れると、山々が抱く盆地の空気がひんやりと胸を撫でていった。

「……ここが、井伊谷」

声に出すことはない。ただ胸の奥で、静かに呟いた。

左右の斜面は、切り立ったというよりは緩やかで、谷底には稲穂が風に揺れている。まだ黄金色に染まりきる前の瑞々しい稲田。畦道には働き手の農民がちらほらと姿を見せ、子供たちが水辺ではしゃぐ声が微かに響いていた。

戦国の只中にあって、この穏やかさ。

「(……やっぱり直虎様の治世は伊達じゃない。こんな山間の小国で、よくぞここまで民を落ち着かせている……! 尊い! 偉業すぎる!!)」

胸の内では拍手喝采、スタンディングオベーション。だが外の顔は一切動かない。

焼け焦げた浜名湖の村から流れ着いた――そういう「設定」の男は、感慨に浸るような顔は見せぬ。

源次は無骨な風体のまま、歩みを進めた。

やがて、谷の奥まった丘に、井伊家の館が現れた。

それは戦国の城郭というより、領主の政を執る館。周囲を木柵で囲み、見張り櫓を備えてはいるが、石垣も天守もない。だが小規模ながら、きちんと掃き清められた庭と白壁の佇まいは、井伊家の矜持を示していた。

「……」

源次は門前に立ち、深く息を吸い込んだ。

この瞬間のために、数えきれぬほど練習した。表情、言葉遣い、立ち居振る舞い。

「浜名湖で全てを失った腕利きの漁師」という仮面を、今こそ完璧にかぶらねばならぬ。

門番が槍を交差させて前に出た。

「止まれ。何者だ」

鋭い眼差し。だが、その瞳の奥には、わずかに人手不足ゆえの焦りが滲んでいる。

源次は、計算通りに口を開いた。

「……働き口を探して流れてきた者だ。腕には、覚えがある」

低く、ぶっきらぼうに。

その声には、悲しみを滲ませつつも、誇りを失わぬ響きが宿っていた。

門番は怪訝そうに眉をひそめ、源次の身なりを見やる。

粗末な着物。日焼けした肌。無駄のない筋肉。

ならず者のようでありながら、ただの漂泊者とも違う。

「……待て。取次を呼ぶ」

槍を下げ、家中の者を呼びに行った。

――最初の関門は、突破した。

源次は心中で小さく息をつく。

だが同時に、血が逆流するような昂揚が、胸を突き上げていた。

「(いよいよだ……! 直虎様が、この奥にいらっしゃる……! 会える、ついに……! うわあああ!! 俺、生きててよかったああ!!)」

だが、顔は石のように動かさぬ。

間もなく現れたのは、四十がらみの中年武士。

顎に髭を蓄え、目は鋭くも疲れを帯びていた。取次を務めるに相応しい人物である。

「……お前が、働きたいと申すか」

「左様」

「名は」

「……浜名湖の源次。村を焼かれ、流れ着いた」

間髪を容れぬ答え。練り上げた設定を、一分の隙もなく口にする。

武士の眼が、鋭さを増した。

「腕には覚えがあると聞いた。何ができる」

待ってました、と源次は心中で快哉を叫ぶ。

「漁師故に、水には詳しい。舟も扱える。夜目も利く。喧嘩も……人並みには」

短く、そっけなく。だが要点はしっかり伝える。

槍働きだけでなく、多角的に役立つ――その印象を残すように。

「……ふむ」

武士はしばし考え込む。

人手が欲しいのは事実だ。だが、素性の知れぬ男を易々と家中に入れるわけにもいかない。

そのときだった。

館の奥で、襖が音もなく開いた。

すっ……と、空気が変わる。

場にいた家臣たちが、一斉に頭を垂れた。

取次の武士さえ、思わず背を正す。

――その視線の先。

尼僧姿の女が、静かに立っていた。

白い小袖に黒い袈裟。髪はきちんと結われ、面差しは涼やかに引き締まっている。

通った鼻筋、凛とした目元。唇は固く結ばれていたが、その眼差しには揺るぎない意志が宿っていた。

井伊直虎。

領主にして尼僧。戦国の只中を女として背負う、稀有の存在。

源次の心臓が、喉から飛び出さんばかりに高鳴った。

「(う、うわあああああああああ!!! 出たあああああ!!! 直虎様ご本人ぃぃぃぃ!!! 尊い! 尊い! 尊すぎる!!! 史料で見た肖像画の何百倍も美しいし、オーラが段違い! これが……俺の推し……俺の運命の人!!)」

涙すら出そうになる。だが、顔には欠片も出さない。

無骨な漁師は、ただ静かに膝を折る。

直虎は、源次を射抜くように見据えた。

「そなたが、働きたいと申す者か」

澄み切った声。

その一言で、館全体の空気がさらに張り詰めた。

「(うわあああああ! 声も美しい! 鐘の音か! 録音したい! いやいや落ち着け俺! 今は演技中だ! オタク顔、出すな俺!!)」

源次は己を叱咤し、深く、深く頭を下げた。

「……左様にございます」

その背に、静けさが降りる。

やがて、直虎が許すように言った。

「顔を上げよ」

ゆっくりと。

源次は顔を上げた。

その瞬間――視線が交錯する。

直虎の瞳は、領主としての冷徹な光を宿していた。

一方、源次の目には、作り物の悲しみと、奥底に隠した鋼のような決意が燃えていた。

「(俺は、この人を守るためにここに来たんだ。歴史を変えてでも、推しを守り抜く。それが、俺の使命だ)」

直虎の眉が、かすかに動いた。

何かを感じ取ったのか。

言葉にはならぬが、確かに互いの心が交わる瞬間だった。

その沈黙こそが、運命の始まりを告げる。

井伊谷の館に、荘厳な余韻が広がった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ