表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

夫は妻の本質に気付く


 アーネストはじわりと背中に嫌な汗を感じ、はじめて敵前逃亡をして、態勢を立て直したい気持ちになった。

 しかし焦りの方が強く、それが彼をこの場で動かしたのだ。

 この機を逃し失敗したら負け戦になると、アーネストは無意識のうちに悟っていた。


「待ってくれ、リーナ。俺はお前を嫌っていない」


「おきづかいくださらなくてけっこうですわ。もうわかっておりますもの。どうぞ、はっきりとおっしゃって」


「だから違うと言っている。俺はお前を──」


 バタバタとはしたなく廊下を駆ける音がした。

 侯爵家でこのような音を常日頃聞くことはない。


「旦那様!お医者様が到着しましたわ。ですがずぶ濡れでして──」


「…………着替えさせろ。それから、しばし待つように言え」


 不機嫌な低い声に、飛び込んできた侍女は思わず固まり、執事長は「なんですと?」とうっかり聞き返してしまった。

 先まであれほど急げと言っていたのはアーネストだ。


「恐れながら発言いたします。旦那様はご存知ではないかと思いますが、奥様はお辛いときにも周囲への配慮を優先されて、御自身の辛さを隠し無理をされる優しい御方です。その奥様がこのように隠すことも出来な──」


「いいから、待たせておけ!お前たちも俺が良しと言うまで入って来るな!」


 震えながらも嫌味を籠めることを忘れず進言した侍女を宥め、執事長が侍女らを退出させると、部屋はやけに静かに感じられた。

 轟轟と唸る雨音は変わっていないのに、それがかえって、閉ざされた空間にあることを教えてくれる。


 誰も居なくなったことを確認してから、アーネストはリーナの手を取った。


「ひっく。だんなさま?」


 ついにしゃくりあげるほど泣き始めたリーナは、間近に迫るアーネストの瞳を焦がれるようにしてじっと見詰めた。

 熱に魘されているだけだと思うも、その熱い瞳にアーネストは余程決意しなければ、動くことが出来ない。


 けれど、彼は腹に力を込めて気合いを入れた。

 その気合いの入れようは、敵城を攻め入ったときよりも強く、これに後で気付いた彼が盛大に笑うほどに。


 ごくり。

 一度喉を鳴らしたあとに、アーネストは意を決して言ったのである。


「俺も同じように想っていた」


「だんなさま?」


「俺もこういう男だから、お前には好かれるはずがないと。初夜のときも泣いていただろう?」


「ないて……?ひっく。だれがですの?」


「覚えていないか。忘れたいほどに嫌なことだったのだな?」


 今度はリーナが驚く番だ。

 よく潤んだ瞳が丸くなると、アーネストは空いていた手を伸ばし、すっかり濡れてしまった頬へと添えて、涙を拭うように指で撫でていく。


「覚えていないのだろう?」


「あのときは、よゆうがありませんでしたもの」


「そういうことなのか?」


「わたくしがないたとしたら……ちがいますわ、だんなさま。わたくし、うれしくて。きっとうれしくて」


「……今、なんと?」


「もういいませんわ」


 熱が出たところで、人間、そう変わるわけがない。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ