表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

第5話 やさしさに包まれたなら



 出店に囲まれている石畳みの道をしばらく歩いていると、なにやら人々が遠巻きにこちらを見ては、ざわめいていた。

 それは一般的に人間と言える人達だったり、獣の異種族だったり様々だ。




「おお、ドロッセルお嬢様だ!」

「キャー、ドロッセル様〜!」

「愛っしのドーロスィ〜ちゃ〜ん!」


「ドロシィさま!」



 小さな女の子がこちらにペタペタと駆け寄って来た。背中には小さな翼が携えられている。どうやら鳥の異人らしい。

 一人の少女が行動を起こした事を皮切りに、箍が外れたのか、他の者たちも一斉にこちらへ押し寄せて来た!おいおいおい。



ワイワイガヤガヤ。

ワイワイガヤガヤ。



 あっという間に人垣の中心に飲まれた俺たち。

 とはいえ、人々はどうやら俺には興味が無いらしく、それならそれで好都合と、ドロシィから少し離れた所で待機しておく事にした。

 出来る男は場の空気を読むのだ。別に寂しくなんかないんだからね!


 驚くべくは、あれ程の大人数から一度に囲まれても、ドロシィからは凡そ、焦燥という感情が見られなかった事か。どころか、どっこい。



「ドロッセルお嬢様!何時ぞやはお世話になりまして。近いうちにまた依頼を出すと思うので、その時もどうか、是非……!」


「プラムさん。ええ、任せておくといいですの。約束しましょう」


「ドロッセル様〜!また今度ファッションコーデして下さいよ〜!あん時の服ってば〜カレピからもーメッチャ評判よくって〜!」


「カーリー。貴方、遅刻癖は治せましたの?いくら服が良くったって、そういう所で愛想尽かされたら終わりですの。また仲裁に入るなんて御免ですからね」


「ドロスィ〜ちゃ〜ん!!今日はね!ぼかぁ君の為に詩を書いてきたんだよ!三日三晩したためた自信作さ!聞いてくれ!


〜君の瞳はゾディ☆アック〜」


「ジョリーうるさい」




 いいー笑顔で対応しちゃったりするんだコレが。(約一名除く)

 つーかすげぇなホント。まさか街の奴ら全員の名前覚えてるなんて言わないよな?



 そんな感じで、わちゃわちゃと面談が続く中、あの子の番がやってきた。この状況を作った立役者。鳥人の女の子である。嬉しそうに翼をパタつかせて、その場でぴょんぴょこ跳ねている。

 目線を合わせる様に、ドロシィが小さくしゃがみこんだ。



「ドロシィさま!あのね、あのね!お母さんもお父さんも、このまちにすめるようになったんだよ!ドロシィさまのおかげ!ありがとう!」


「ううん、私はちょっと手伝っただけ。ビビのお母さんとお父さんが頑張ったおかげですの。困ったことがあったらまたいつでもおいで。歓迎します」


「うん!あっ、そうだ!これあげるね!お父さんからおしえてもらったの!……はい!ばいばいドロシィさま!」



 元気いっぱいに人垣を抜けて、風の如く彼方へと駆けて行った。

 それからも、しばらくの間は彼女と人々の和気藹々とした面談は続くのだが、長くなりそうなので、ここらで割愛。



 そして。

 いよいよ人影も疎らになった頃。ようやくドロシィが戻ってきた。




「ごめんなさい。待たせましたの」


「いやぁ……なんつーか、随分と慕われてんのな」


「ありがたい話なのです」


「さっきの……鳥人の女の子は何くれたんだ?」



 壊れ物でも扱うかのように、ゆっくりと懐に手を伸ばす。出てきたのは……一本の真っ白い羽?



「鳥人族は、決別の証として、半分に折れた羽を。

親愛の印として、一本の羽を渡すと聞きますが」



 慈しむような眼差しで



「また一つ、宝物が増えました」



 そっと、包み込むように胸に押し当てる。

 それを見て、俺も胸の奥が熱くなる。頬も少し。

 誤魔化すように言った。



「良い、街だよなっ!ここは」


「そう思ってくれる方がいるだけで、私は幸せですの」



 今までの、イタズラを企む子供の笑みとはまた違う。

 それは、やさしさに包まれた、心からの笑顔。



 人々はみな陽気で、生命力に満ち満ちている。

 人間や竜人、獣人、鳥人。他にもあらゆる種族が垣根なく、このロンドルシアでは営みを共にしている。

 そこに至るまでに、ドロシィの努力がどれほどのものだったか、想像に難くない。

 泣きたくなる日もあったかも知れない。

 でも、きっと、彼女は決して泣かなかっただろう。

 まだ出会って間もないが、たぶん、彼女なら、なんて。



「さて、遅くなってしまいましたが、そろそろ我が家へご招待しましょうね。今夜はゆっくり眠るといいでしょう」




















 ドロシィは先導し、前へ前へと進んでいく。

 喧騒は遥か遠く。何処からか、波の音が微かに聞こえた気がする。

 風に揺れて、木々が静かにざわめいた。


 景色が寂しくなってきたからだろうか。

 なんとなく、先ほどまでの情景がリフレインした。


 町民達の、あの優しい笑顔。

 ドロシィの慈愛に満ちたあの眼差しを思い、思った。





「おい。ドロシィ。その生き様は危ういぞ」





 ……何故そう思ったのかは、わからなかった。




























斯くして。


その予感は最悪の形となり、いつかその身に降りかかる事になるのだが


それは、また先のお話である。



いまは、まだ。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ