表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現在進行 鳥の国 1  作者: 蓮尾純子(はすおすみこ)
87/90

87 ソフトレーザー治療器   2001年4月

87 鳥の国から  すずがも通信127号 2001年4月

   ソフトレーザー治療器


 今、ちょっと気をよくしています。野鳥病院で、とうてい助からない、どうやっても助けようがない、と思っていた患者さんの1羽が確かに快方へ向かっているのです。めったにないこと(そういうことでいいのか!)なので、うれしくてたまりません。もっとも、人間万事塞翁が馬でして(わがスタッフさんたちは漢文や古文の授業をとっていないので、こういうことを言うとまずわかってくれない)、よくなってうれしいなんて言おうものなら、次の日死んでしまったりするのです。そうならないといいなあ。

 患者さんはただの白アヒルです。飼われていた鳥でなければ、あそこまでものすごい状態になるまでにさっさと死んでいたはず。たしか市内北寄りにあるじゅんさい池から市役所の公園緑地課を通じて持ち込まれたもので、元気にしていました。問題は、お尻の横のものすごい腫れもの。「お尻が腐ってしまってるみたいなんです」

 直径10㎝ではききません。15㎝にはならなかったので、まあ12~13㎝ほどのサイズです。ソフトボールより大きい丸い腫れものがずしっとついていて、いかにも重そうでした。球形の腫れものの表皮の半分以上は黒く変色していて、まわりは紫色でした。腫れものの周囲もはれぼったくなっていました。

 良性のものであることは間違いありません。ガンなどの悪性のものであれば、ここまで大きくなる前に死んでいたはずです。しかし、これほど大きくなってしまったものは、どんな方法でやっても、切り取ったら出血やショックがひどくて、死んでしまうでしょう。

 よし、レーザー治療を試してみよう。他に打てる手を思いつきませんでした。

 小動物用のソフトレーザーの治療器を購入したのは昨年8月。症状が軽くなった例は割合あるのだけれど、完治、という気持のよい症例はまだほとんど出ていません。この治療器のよくない点は、ともかくよくわからない、というところ。先端からレーザー光が出て、それもパルスを様々に変えて出すことができて、非常に広範囲の症例に改善が出る、ということになっています。基本的には「細胞の活性を高める」のだそうです。でも、機械そのものは体温計と大差ないくらい手軽で、操作も同様。あまりにお手軽すぎて、その割に、たとえばハサミで皮膚を切れば血が出る、というような因果関係がはっきり見えないのです。 

   


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ