表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/76

第38話

  「先程申し上げました米兵からの情報なのですが、近々この島の海底において原子爆弾の実験が行なわれるそうです。その破壊力たるや、この島全体を吹き飛ばす位の威力があるとか。そこで被害をなるべく小さくしようとした彼、その米兵ですが、島民を1週間以内に脱出させるよう指示してきたのです。その話を聞いて私はすぐ先生のお顔を思い出しました。私1人の判断ではどうすることもできず、又、村長達の悪事を聞いてからは村長に相談することも叶わず、こうして先生のご意見を仰ぎに参じたのです。私はどうすれば良いのでしょうか?先生。」

この時正吉は白山に教えを請うていた頃の子供に戻っていた。

「正吉。今の話は真の話なのかね?」

白山も教壇に立っていた頃の教師に戻っている。

「はい!」

「ううむ・・・信じられん。・・・事が・・・事が大きすぎる。本当の事を言えば島が蜂の巣をつついたような大混乱になる。されど言わねば誰も助からない。・・・お前ならどうする?最初に聞いたお前はどうしようと考えておるのじゃ?」

「私は・・・島と運命を共にしようと・・ご神体を守らねばならない立場にありますから。ですが娘だけは逃がしてやりたいと考えております。あの子は島の犠牲にさせたくありませんから。」

「そうか・・・お前は自決の道を選ぶのじゃな。・・・それなら私もそうしよう。生まれ育ったこの島と運命を共にできるのなら本望じゃ。・・・正吉。この話は島民に伏せておいたおいたほうが良いと私は思う。もし本当のことを言ったらお前だけではなく正枝や絹代、その良という青年も自決前に島の人達に殺されてしまうだろう。ここは静かに運命を受け入れる事じゃ。良いな?じゃが絹代とその青年は逃がしなさい。私はこの話を聞かなかったものとして命を運命に委ねる。お前も帰っていつもと変わらぬよう過ごしなさい。わかったね。」

白山に諭されると正吉も改めて事の重大さにおののき、ここは黙っていた方が島民のため、とわが身を納得させ帰宅した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ