表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/76

第37話

 村長と駐在の大島が当てにならないと知った正吉は、自分の恩師であり元小学校校長宅を朝一番に訪れた。実験云々の話はあまりにも重大な事柄なので一旦後回しにし、まず一子と勝一の件に重点を置いて村長達の悪行を語った。もちろnそれには米兵の件も話さねばならなかったが。

  元校長の白山は、一通り話しを聞くと彼等の所業については思い当たる節があると言った。

白山はこの時代の教育者としては変わり者として知られていた。天皇絶対主義者はないのである。尊敬する人は福沢諭吉とリンカーンであり、愛読書は学問のススメ。よって現存長やその他の皇国主義者達からは疎まれつまはじき的存在だった。しかもそれをあまり気にしないところも彼等からすれば面白くないようで、ことある毎に白山の教育方針に問題があると難癖をつけていた。

「あまり他人の悪口を言うのは本意ではないのだが。」

そう前置きしてから、

「村長は20歳の頃、旅順の戦に加わった事があると言っておった。人が人を殺したり傷つけたりするのをイヤというほど見てきたから、もう二度とそういうものは見たくない。と私に言ったことがある。しかしね、そう言った彼の目つきはその行為そのものを楽しみ、悦に入っていたように見えたのだよ。旅順で何十人。203高地で何十人もの露西亜人(ロシア人)を殺したと自慢げに話していたからね。だから君の言う事もあながち嘘とは思えんね。しかし証拠がない。仮にあったとしても、村長と駐在の悪事を暴くなど今のご時世じゃムリだろう。私の話をまともに聞いてくれる者などこの島にはおらんし・・・・じゃが、一子と勝一にしてみれば無念だっただろうな。その時のことを想うと儂は・・・・。」

自ら語ったように今の情勢ではどうにも出来ないことへの悔しさと、2人の姉弟の不憫さを思い涙する白山。村長達との確執を知っているだけに正吉もそれ以上のことは言えなくなってしまった。

  「先生。・・・・もう1つ・・・重大な話があります。」

「・・・?・・重大?・・何かね?一子と勝一の話よりも重大な話などあるものかね。」

「実は・・・島が・・・この鼓島が無くなるのです。あ、いやその可能性があると申し上げたほうがいいでしょうか。」

さすがの正吉も言いよどんだ。

「島が・・無くなる?・・一体どういうことだね?」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ