表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

Prologue 




 一閃のごとき槍の一閃が私を襲った。からだを真っ二つにせんとす大蛇の尾。それをかわすことは不可能であると思わせる程の槍撃そうげき。長年の勘がそれを本物にさせる。



私は芯からその撃に悪寒おかんを感じた。咄嗟とっさに姿勢を低くするが肩を大きくかすめ、口から短い号哭ごうこくが漏れ出す。すると、大蛇は大きく舌舐めずりを行い私をあおるように見下ろす。 



私はさらなる殺意に駆られ一心不乱にの大蛇を狙い討ち、負傷した左肩を無意識に守るようにして片手で刀を振り被った。が、それはやはり本来の太刀よりも弱々しく、大蛇の前には呆気あっけなくはじかれてしまう。鉄よりも硬く厚いそのうろこにはただの一撃は一切ものともしなかった。



私はそれでも立ち上がり、弾かれた刀を拾い上げる。しかし、弾かれた衝撃により刀は刃毀はこぼれし、もう使い物にはならなさそうであった。そう判断すると、私は拾い上げた刀を地面に投げ捨てふところから一枚の札を取り出した。

 


以前主から貰い受けたかんなぎの札。五神の神霊を降ろせる神降ろしの神器にして神儀。神子みこでも無い私がそれを可能とする唯一無二の代物しろもの。 



だが、その代償にいちじるしい記憶への負荷が掛かるという。主からは余程よほどのことが無ければ使うなと指示されていたが、それこそが今だと私は確信した。



――――祈り。たてまつり。降ろす。



五神の一柱にして北方を守護す冬をつかさどりし水神"玄天上帝げんてんじょうてい"。そこにの霊獣が顕現けんげんすれば辺り一面を玄冬げんとうとせす神力が舞うと云われる。それが嘘言うそごとで無いと思われる程の力が躰を駆け巡る。 



躰は凍傷のようにかじかみ動きを鈍らせる。しかし、それとは真逆に彼の霊獣が私にもたらす神力は熱をびたように躰を火照ほてらせた。



私の躰はもはや私の物ではなく、の霊獣そのものになったと錯覚を起こすほど先刻の何倍もの力が湧き上がる。まるで躰に泉が生まれたかのように無限に力が湧き出すことに私は驚きを隠せなかった。



やはり"巴蛇はだ"のような似非えせの神霊では真なる水神には勝てまい。大蛇は躰を大きくくねらせながら逃げる姿勢をとり始めていた。大蛇は本能としての霊獣から逃れようとしているのかその巨大ながら動きに一切の無駄がえなかった。



しかし私はその力におごりつつ、ただ大蛇に向かって手をかざすのみ。それだけてで指先から氷点下の冷気がしたたり大蛇を凍らせる。それは変温動物である蛇には無類の強さを誇るわざだった。



うねりと速度は段々とにぶくなり、遂には氷漬けにされたかのように生きたまま標本にされてしまった。そして、大蛇は最期に一言"キサマノアルジヲコロスノハワレラダショウジョ"と言い遺し躰は結晶のように粉々に成り果てちた。 



私は完膚無かんぷなきまでの勝利に打ちひしがれているていると突如とつじょ目の前が真っ暗になった。嗚呼ああこれが代償だいしょうか、と少しばかり苦笑しながらっすらと残る意識をその黒闇にゆだねた。



――その時が来るまで我はこの記憶と共に…




 ◆




 以前、私は時折それを夢に見た。それは悪夢というのも生温なまぬるく思う程の酷く生々しい夢だった。



 "饕餮とうてつ"が今にも喰らおうと口を広げ彼女を見下ろしていた。中国に伝わる五神とついとなる四柱の悪神"四凶しきょう"が一柱。牛のどうにヒトをしたような顔面、曲がった大角にとらの牙を持った異形のあやかし。今の私でも敵うことはまるでない最凶災厄の化物であり怪物である。



辺りには人々のもがれた四肢ししや肉片、鮮血がらされている。死屍累々たる有様ありさま阿鼻叫喚あびきょうかんと化した地獄絵図。そんな莫迦ばかげたように四字熟語を並べてもその様子は想像のはるか斜め上をくだろう。



片目は大きく負傷しており、既にえておらず。躰には打撲痕たぼくこんや切り傷が残されている。また、彼女の手には無意識に握っていた無意味な御守おまもりが一つ。はっきり言って此処からの生還は微塵みじんも想像が出来なかった。



突如とつじょ、彼女の慟哭どうこくに応えるように激しい炸裂音さくれつおんが辺りを包んだ。饕餮は彼女を喰らおうとした口を閉じ、辺りの警戒に当たる。すると、白髪の淡緑色たんりょくしょくのジャージを着た男が亀裂きれつ模様と水波すいは模様をした二剣を持って正面から対峙たいじしてきた。



――干将かんしょう莫耶ばくや



彼女はその雌雄しゆう二振りの武器について少しばかり知識を得ていた。中国における名剣にして呉王ごおうめいによって製作された宝剣。神器に等しき神力を持つ宝具。



しかし、何故あの男がそれを保持しているのか、と疑問に思う間に戦闘の火蓋ひぶたは切って落とされた。



男の陽剣が饕餮の口元に放たれた。しかし、饕餮は自慢の虎の牙で陽剣を受け止める。その隙にと男は陰剣を饕餮に放つが、角にはじかれてしまう。



男は一旦いったん下がると陰剣を饕餮に投擲とうてきし、陽剣片手に突撃していく。饕餮は同時にはなたれる男の撃を対処出来ずに陽剣の一撃を深く食らった。



すると、饕餮は激しく咆哮ほうこうし男の聴覚を刺激した。男はその咆哮で鼓膜こまくを損傷したのか大きく重心が振れる。



すかさず饕餮は男の脇腹わきばらみ付こうとするが、男は陰剣を拾い上げて防いだ。しかし、その衝撃に耐え切れず男は大きく吹き飛ばされる。が、地面に激しく打ち付けられた男は何の躊躇ためらいもなく立ち上がりまたける。



すると、すかさず饕餮はふせごうと角を前に押し出すが、男はそれを無視するように大きく飛び越え饕餮の背後に回った。突然のことに対応し切れず饕餮は少しでも威力を抑えようと身をかがめるが、巨体故に全くの無意味で大きく背中に十字の亀裂きれつを入れられてしまった。



しかし、饕餮は力を振り絞り男に大きく蹴りを入れる。怪我を負ったとは言え巨体故に威力はかなりのもので、木々にぶつかるまで男は吹き飛ばされてしまった。しかし、男は一切の悲鳴も号哭ごうこくもあげることなく立ち上がる。まるで死そのものに一切の恐怖を感じていないようだった。



その男の様子に気味の悪さを覚えたのか、饕餮は激しい奇声をあげた後に男から全速力で駆けて逃げていった。それを男は一切追い掛けずただ冷徹れいてつな視線で追っていた。



やがて男は饕餮が完全に逃げたのを確認すると、彼女のそばにやってきて一つの血が入った小瓶こびんを渡してくる。鮮紅色の血液が詰められたこの小瓶で何をするのかと疑問に思っていると、男はそれを呑むような仕草を見せてきた。血液をむのかと彼女は男にするどい視線を向けるが、何も言ってこないどころか鋭い眼力で彼女を威圧し返してきた。仕方しかた無く彼女をその血を呑み干した。



すると、先程までの躰の傷や痛みはすっかり消えて無くなった。しかし、怪我をした右眼は傷自体は治ったもののぼんやりとしか視えなかった。失明しなかったのは不幸中のさいわいだが、大怪我であることに間違いは無かった。 



『ありがとうございます…助けて頂いたどころか傷まで治して頂いて』

『……嗚呼』



の男は多くは語らなかった。だが、彼女は男に酷く憧れを抱いた。それこそ彼女が妖斬あやかしぎりになることを決意した所以ゆえんである。



それと同時に彼女の明確なる目的がさだまった日であることも確かだった。あだを討つ。今もまだかなうことのない四凶が一柱"饕餮"を討ち取ると。 



その瞬間とき彼女のく末は確定した。



それから紆余曲折うよきょくせつ大成たいせいしたつもりである。の男にかなうことは無けれど、今や中級の妖程度なら傷一つ付くことなく倒せる自信だってある。



だが、10年前の奇跡が2度も訪れることは決して無い。次、の宿敵と逢うときは死ぬか勝つかの二択しか与えられない。持ち焦がれながら自身をみがく。それが彼女の生き甲斐がいであった。




◆追伸



――――これはしたたつづられた凱歌がいか。しかし凱旋がいせんというにもそれは杜撰ずさん叙情じょじょう的で、決して誰もが有終の美を迎えるそんな夢物語ゆめものがたりでも無く、言うなれば罪物語つみものがたり



はなしというよりもはなし。であり、それは見放された少女の紀行にして物語に過ぎなかった。



そして、僕はそれを痛切に痛絶に噛み締めながら一言。


「――――虚言きょげんだよな。本当に」と。


まぁうろというより迂路うろなのだが。


そんな妄言にも満たないごとこぼしながら、窓辺に咲く今にも朽ち果てそうな赤芍せきしゃく色の牡丹ぼたんを見て不覚にも溜息を付くのであった。









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ