表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/63

9、キミの名は

 

 異世界転生者の赤ん坊と話していて、分かったことが一つある。


「そうか~、俺ってば公爵家の人間に転生したのか。勝ち組じゃ~(カポッ)バブッ!」

「(ポンッ)おい、俺のキュートなお口に、なに突っ込んでくれて(カポッ)バ~ブ~!」

「(ポンッ)いやマジでホントやめ(カポッ)ぶ~(ポンッ)て」


 カポッて音は、赤ん坊御用達必須アイテム、おしゃぶりを口にふくませる音。

 ポンッて音はそのおしゃぶりをはずす音ね。


 どうやらこの転生赤子、おしゃぶりを口にしたら途端に赤ん坊に戻ってしまうらしい。理由は知らん、摩訶不思議。


「一種の封印アイテムってとこでしょうか?」


 アラスの言葉に「永遠にしゃぶらせておけ」と旦那様。

 なににか分からないけれど、旦那様はどうやら怒っているらしい。


「封印する前に、名前の希望ないか聞いてみませんか?」

「……メリッサがそう言うなら」


 やはり名前ってのは、本人の希望が聞けるにこしたことはない。

 本来は親が愛情もって、意味ある名前を付けるのだろうが、実の父親であるラウルド様が旦那様に託したからねえ。でもって旦那様がなかなかつけないもんだから、未だに名無しになってるんだもの。


「俺の名前? そうだなあ……ちなみに候補はなにがあるんだ?」

「えっと、私はアーサーなんていいかなと」

「そりゃまた豪華な名前ですこと」

「そうなの?」

「多分前世の記憶が影響してるんだと思う」


 言われてもピンとこなくて私は首をかしげてしまった。

 たしかに私は、学んでいないこと、この世界に存在しないことを常識のように語るふしがある。


「変わり者扱いされてたけど、私ってば異世界転生者だったってことか~」


 そう思ったら、妙に納得。ときおりフッと、知らない記憶が頭をよぎっては消えるんだけど、あれはそういうことだったのね。


「でも、私がどんな子でどんな人生送ったとか、一切記憶ないんだけどね」

「そのほうが気楽でいいんじゃないか?」


 赤子に慰められてしまった。いや別に落ち込んでないから、慰めではないのだろうけど。


「それで? アーサーでどうかな?」


 本題に戻すとばかりに赤ん坊の顔を覗き込めば、複雑そうな表情が返って来た。不満てか?


「う~ん、悪くはないがありがちでつまんねえなあ」

「ありがち、かな? この世界ではあんまり聞かない名前なんだけど……」

「どうせならもっとカッコイイ名前がいいぜ!」

「じゃあどんなのがいいの?」


 尋ねたら、赤ん坊はドヤ顔で鼻息荒く言ってきた。

 以下の名前は読み飛ばし推奨。


「ベンジャーノブロルラッサムコーニーファルトドンダニエルラッセンボー」


 ……うん。

 口の悪い赤ん坊に聞いた私がバカでした。


 私が呆れた顔で見つめれば、ニシシと笑う赤ん坊。その笑顔は可愛いが、言動は可愛くない。


「もっかい言ってみ?」

「え」


 まさかそうくるとは思っていなかったのだろう。だが私は甘いお菓子は好きでも、悪い子には甘くないのだよ。これ、弟が複数いたからこそ得た育児経験。


「私頭悪いから、今の一回で覚えらんなかった~! というわけで、可愛いベビーちゃん、あなたのお名前もう一度教えてくれるかな~?」

「え、ええっと……」

「ベンジョのブロッサムがなんだって?」

「便所じゃねえ! ベンジャミン……」

「さっきはベンジャーノが始まりでしたよ」


 アラスがすかさず間違いを指摘する。

 旦那様は無表情で赤ん坊を見下ろしている。

 私はニマニマ笑ってる。


 そして赤子は冷や汗ダラダラ。さあ、どうするね?


「もっかい名前、言ってみそ?」

「……アーサーでいいです」


 勝った!(なにに)


「アーサー君は悪い子だねえ。円卓の騎士に処されるよ」

「円卓の騎士ってそんなんだっけ!?」


 言っておきながら(円卓の騎士ってなんだっけ)と思う私であった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ