表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
箱庭少女育成計画  作者: 眠る人
はじまり

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

46/100

7 かぞく ⑥

『ご主人様?一体どういう事でしょうか?』

「兄上。一体コレはどういう事ですか?」


 イオリとサオリは冷気でも感じそうなくらい冷たい目で僕を睨み、怒りが若干篭った声色で聞かれる。

 二人の目線が怖い。


「僕も知らないよ!そんな話聞いていないし!」


 マホとシホを見るが、よくわからないと言う顔をしている。まさか、これがノアの教育なのか?

 僕は慌ててしまうが、マホとシホは続けて話始めた。


「おねえさまたちといっしょにおよめさんなの!ねー?しーちゃん」

「はい。ねぇさま方もおよめさんだといわれました。」


『そうなの?』

「あたし達も?」


 途端に二人の顔が赤くなる。いやいや、子供の言う事に惑わされすぎだよ。

「少し待ってね。ねぇノア?何故シホとマホが僕のお嫁さんになるとか言ってるの?答えて欲しいんだけど!」


 返事がない。どういう事だ?聞き方が悪かったのだろうか。

「ノア!お願いだから、シホとマホに何を教育したのかを教えてよ!」


 〈教育の内容は開示出来ません。〉


 それだけなのか?こうなったら、シホとマホに聞くしかない。


「ねぇ、シホ。ここで何を教わっていたの?」

「ごめんなさい。言っちゃダメだとおそわりました。」

 口止め済みなのか。だがマホなら、言ってくれそうな気がする。


「ねぇマホ?何を教えてもらってたの?」

「えっと、あかちゃんのつくりかたとかいっぱい!」

「ブフォ!」


「まーちゃん、言ったらだめだよ?」

「ごめんね、しーちゃん。」


 思わず吹き出したが、そんな事教えられてるのか?イオリとサオリを見るも、様子がおかしい。

 恥じらうのではなく、気まずそうに僕を見ている。


『えぇと、ご主人様?申し訳ないんですが。』

「兄上、その辺りの知識って、あたし達も刷り込まれてるんですよ。」


「そうなの?」

 キミら、わかってて僕に抱きついたりしてたの?


『男性の生理現象やらは後から学んだ部分もありますが、知識としては培養槽に居る時には教えられてますね。理解したのはここ1年ぐらいなんですけれど。』

「あたしもわかってきたのは最近なんですけど、姉上と同じですね。」


 なんだか、やけに積極的な事をすると思ったら、そういう事だったのか。


「後、兄上には言いづらいんですけど。ノアって兄上がおもむっ!」

『サオリ!それはダメ!』


 イオリが凄く怖い顔をしている?

 凄く真剣な顔でサオリの口を押さえて、サオリもはっとした表情をしていた。


 知らされていない事があるのか?ノアがどうしたって?ちょっとまて、イオリ達の口から、ノアって名称を初めて聞いたかもしれない、不自然なくらい聞いた事がない。


 僕が呼びかけているのも見ていたし、ノアの声を聞いたりもしているはずなのに、何故?端末を付けていないからだと思っていたけれど、普通に考えたらおかしい。


 そういえば、海の家でノアの人形が動いた時、イオリだけ驚き方が違ってなかったか?


 他にも、おかしな点はあった。違和感というか。呼びかけて居ないのに、話しかけられた事もあった。


 それに、さっきもイオリがおかしな事言っていた。後から学んだ?誰から?成人指定のものは一切見せてないはずだ。


 僕は何か見落としているのだろうか。そこまで考えると、言いようのない不安が襲いかかってくる。


「どういう事なの。ノア?」


 イオリがしまったと言った表情をしている。サオリも顔を背けていた。


 〈―――仕方ありませんね。〉

「はっ?」

 理解が出来なかった。ノアに仕方ないとか言われた事なんて無かったから。


伏線作りって難しいですね・・・。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ