表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

118/130

第110.5話 兄妹竜、手を繋いで

 1日後――



「はッ! てやぁぁッッ!!」


 早朝、レンカイの気合の入った声が庭に木霊する。

 振り抜いた雄起の切っ先を見つめる、紅の瞳の輝きたるや。

 見事な立ち振る舞いを披露し、鍛錬に励んでいる。


「にーちゃー! ごはんできたのだー!」


 その時、テラスから元気な声が響いて来た。

 グレナダである。

 ブンブン手を振りながら、兄に朝食の完成を呼び掛た。


「ふぅ……分かった、今行く――おっと!」

「これあげるのだっ!」


 雄起を鞘に納め、一息ついた少年。

 瞬間、軽い衝撃に見舞われる。

 見ると、駆けて来たグレナダが足に飛び付いて来ていたのだ。

 満開に笑顔を咲かせ、その手に真新しいタオルを握り締めて。


「おっ、サンキュー。レナンは気が効くなぁ」


 受け取ったタオルで額の汗を拭いながら、レンカイは美しい白桃色の頭を撫でてやる。

 すると、グレナダはフニャリと笑みを零して喜んだ。


「えへへぇ……あっ♡」


 その時、何かに気付いたグレナダ。

 我慢出来ずに、テラスへ一目散に駆けて行く。

 段をよじ登ると、訴える様に両手を高く上げるのだ。


「レナン、きがきくのだっ!」

 

 キラキラと瞳を輝かせ、仕事をこなした事を報告する。

 すると、ふわりと体が持ち上げられ、大きな腕と優しい声に包まれた。


「そうか。兄さんに褒めてもらえて、良かったね」


「あいっ! きゃはははっ♡」


 其処に居たのは、勿論ラディオ―タオルを渡した張本人―である。

 子供達の微笑ましい光景をニコニコ……いや、デレデレしながら見つめていたのだ。


「冷めない内に、ご飯にしよう。今日は沢山予定があるからね」


「あいっ! ごっはっん♪ ごっはっん♪」


 娘を下ろしてやると、嬉しそうに自分の椅子まで歩いていった。

 其処へ、服を整えたレンカイがやって来る。


「レンもお腹が空いたろう?」


「はい、もうペコペコです!」


「手を洗ったら、沢山食べなさい。それはそうと……本当に良いのかい?」


 タオルを受け取りながら、ふと問い掛けたラディオ。

 すると、少年は飛び切りの笑顔を浮かべて頷いた。


「はい! あっ、でも……師匠がご迷惑でなければですけど」


「私は一向に構わないが、今のままでも良いんじゃないか? 少し整えるだけ、とか」


 そう言うと、ラディオは何処か懐かしむ様な瞳を向けた。

 それを見て、少し俯いたレンカイ。

 その顔に、此方も何処か喜びを滲ませながら。


「師匠、ありがとうございます。でも、俺がして欲しいんです! もっともっと、師匠に近付く為に……2()()()笑われない様に!」


「……そうか。分かった、私も誠心誠意やらせて貰うよ」


「お願いします!」


「それと、後で渡す物があるから」


「え、何ですか?」


「それは……お楽しみだ」


「えぇ〜! 教えて下さいよ〜!」


「後でね。さぁ、冷めないう……怒られない内に、食べよう」


「え? アハハ……そう、ですね」


 笑顔を浮かべながらも、少し気まずさを醸し出したラディオ達は、同時に頬を掻き始める。

 何故なら、ベビーチェアに座わり、ずっと待っている視線が突き刺さっているからだ。

『お腹が空いた。早く食べたい』という、強烈な熱視線が痛い程に。



 ▽▼▽



 下段中央・大広場――



「も〜、遅いな〜」


「いやいや。まだ時間じゃないっスからね?」


「そうだよ。僕達が早過ぎたって言ってもいいぐらいだし」


「そんな事無いよ! 約束の1時間前行動が基本でしょ!」


「いや、初耳っス」

「うん、初耳だね」


 心地良い朝の風が吹く、大広場の噴水前。

 其処には、何やら賑やかな子供達の姿があった。

 リータがキョロキョロと周囲に視線を走らせているのを、ロクサーナとクレインが笑いながら宥めている。


「リータ、焦らなくても大丈夫。ちゃんと来るから」


「レミアナ様……は〜い……」


 すると、見兼ねたレミアナが弟子を諭す。

 子供達に加えて、各師匠達も集まっていた。

 皆一様―ハイエルフ以外―に手荷物を持参して。


「全く。ホントに落ち着かないっスね〜」


「そんな事!……ある、かも。でもでも、あれから会ってないし……」


「まだ1日経っただけじゃないっスか〜」


「まぁ気持ちは分かるよ。僕達だって会いたかったし――あっ!」


 その時、大広場の入り口を指差して、クレインが笑顔を見せた。

 つられた少女2人も、其方へ目線を送ると――



「お〜〜い!」



 艶のある黒髪に紅の瞳を携えた少年が、元気に手を振りながら駆けて来たのだ。

 そう、レンカイである。

 仲間の顔を見渡し、少年はニコッと笑顔を咲かせる。


「はぁ……良かった。皆元気そうだな!」


 ラディオが助け出した後、師匠から安否は聞かされていた子供達。

 だが、『ほんの少しで良いから休ませてやれ』とも言われ、互いに会いに行くのを我慢していたのだ。

 そして今、しっかりと自分の目で確認出来た事で、全員安堵の表情を浮かべて――



「…………何だよ」



 いなかった。

 クレインは眼鏡を持ち上げながら目を丸くしているし、ロクサーナは眉根を寄せている。

 リータに至っては、焦点の定まらない瞳でボーッと見つめてくるだけ。


 更に、怪訝な顔で問い掛けた筈のレンカイの口元まで、少し緩んでいる不思議。

 すると、観念した様に首を振ったロクサーナが、嫌そうに口を開いた。


「はぁ〜……悔しいけど、文句が見当たらないっスね」


「え、どういう……意味、ですか?」


 何故か敬語になった少年。

 しかし、今や口角は上がりきっている。

 それを見たロクサーナは再びの溜息を吐きながら、頭の後ろで手を組んだ。


「ダルいっスねぇ……ハイハイ、似合ってるっスよ! レンカイにしちゃ有り得ないぐらい、ちゃんとしてるっス」


「そ、そうか?……みゃ……まぁな! 師匠が切ってくれたんだから、当然だけどなっ!」


「うん、本当にカッコいいよ! いつもボッサボサのグッチャグチャだったの――」

「おい」


(…………♡)


 わちゃわちゃし始めた―リータだけは相変わらず無言だが―子供達。

 視線の先はレンカイの頭、綺麗に作られた髪型である。

 これこそ、朝のお願いと口元が緩んだ正体だ。


 ラディオと同じくサイドと襟足を刈り上げた、爽やかで清潔感溢れるカット。

 だが、トップはあえて長く残し、被せればサイドの刈り上げ部分を隠せる様になっている。

 それを、七三分けをベースにしながら、全体的に後ろに流す様に整えていた。


 これは、ラディオの親心。

 若かりし頃のホウレンを意識して、完全に自分と同じにはしなかったのだ。


「しっかし、ラディオさんて何でも出来るんスね。炊事洗濯掃除育児、裁縫戦闘散髪まで。ホント……何なんスか?」


「アハハッ! ばっかだなぁ! そんなん、師匠が最高だからに決まってんだろ?」


「う〜ん……ロクサーナの意図してる所は違うけどね」


「え?」


「やめるっス、クレイン。馬鹿に言ったって無駄っス」


「えぇ……リ、リータはどう思う!? あれ……リータ?」


 2人に冷ややかな目を向けられ、堪らず助けを求めたレンカイ。

 しかし、獣人の少女は未だ言葉を発しない。

 心配になった少年は、グイッと顔を近づける。


「大丈夫かよ? 顔、真っ赤だぞ」


「……ふぇ!? ちょ、ちょっ――」

「あ〜! レン君、髪型変えたんだね。カッコいいよ〜♡」


「あっ、レミアナさん! ありがとうございますっ!」


 少女がしどろもどろになった瞬間、図らずも助け舟がやって来た。

 ラディオの腕をたわわなメロンの谷間に押し込み、がっちりと絡み付いた大神官長(ヘンタイ)である。


 そう言えば、レンカイが着いた時、入り口の方へ猛烈な勢いで駆けて行った気がする。

 狂気に染まった声―(ラディオ様ぁぁぁぁ♡)―を上げながら。

 すると、ハイエルフ達も気付いた様で、此方に向かって歩き出した。


「すまない、皆。待たせてしまったね」


「いえいえ〜♡ それを言ったら私、ず〜〜〜〜っと()()()()()からぁ♡」


「……?」


 そう言うと、徐に左手をチラつかせるレミアナ。

 中年は首を傾げるばかりだが、そんな事構いもせず、狂気に満ちた瞳で薬指近辺を主張してくる。


「……すまない、それはどういう――」

「ちーちっ♡」


 その時、グレナダが服をちょんちょんと引っ張って来た。

 もう待ち切れない様子で、ソワソワしている。

 ラディオも穏やかに頷き、娘を下ろしてやった。


「にーちゃ! これあげるのだっ!」


 背負ったリュックを見せながら、キラキラした笑顔で少年の方を振り向いたグレナダ。

 言われてみれば、確かにいつもと様子が違う。

『ちちくん』も絵本も入っていないし、弁当はラディオが持っている。

 だが、明らかにパンパンに膨れているのだ。


「えと……じゃあ、開けるよ?」


「あいっ♡」


 そっとリュックの口を開け、入っていた物を取り出す。

 すると、目を大きく見開いたまま、少年の動きが止まった。


「これって……!」


 それは、陽光を受けて薄らと七色に輝く漆黒の服。

 袖は無いが、丈はかなり長く取られており、ジャケットともコートとも違っていた。

 更に、背面を見た少年はグッと眉根を寄せる。


 其処には、2つの刺繍が入っていたのだ。

 1つは、右肩から左腰へ流れる見事な『桜吹雪』。

 そしてもう1つは、鬼人族固有の漢字を使い、煌々と燃える様な紅色で『竜鬼』と。


「うわ〜! スッゴい綺麗っス! これ何ていう服っスか? てか、何て読むんスか?」


「レンカイ、着てみてよ!」


「……りゅうき。竜の鬼と書いて、りゅうきだ」


 仲間の問い掛けにボソボソと答えながら、少年は慎重に袖を通す。

 それを見たラディオは、本当に嬉しそうに顔を綻ばせた。


「その通り。そして、これは『羽織』と言ってね。侍の伝統装束だ。レン、とても良く似合っているよ」


「ホントに! カッコいいなぁ」


「へ〜! はおりって言うんスね!」


 羽織を纏い、感嘆の溜息を漏らす少年。

 脹脛(ふくらはぎ)まで届く丈がありながら、全く重さを感じず、自分の体と錯覚してしまう程の着心地。


「レナン、にーちゃとおそろいなのだ〜♡」


 すると、とびきりの笑顔を浮かべたグレナダ。

 嬉しそうに見せて来た背中には、平仮名で刺繍された『りゅうき』の文字。


「お揃いって事は、これもりゅうきって読むんスね!」


「アハハッ、そうなんだ! でも、レナンちゃんは鬼っぽくはないかな〜」


 グレナダを囲みながら、賑やかに笑うクレイン達。

 だが、レンカイは未だ眉根を寄せたまま。

 すると其処へ、機を見計らっていたギギが声を掛ける。


「おう、レン坊! 兄貴の渾身の贈り物には及ばんが、俺も精一杯やらせてもらったぜ。注文通り……いや、それ以上のモンが出来ちまったかもしれねぇな! だっはっはっはっ!」


「……え? あの、これは……?」


 そう言うと、ドワーフは2つの腕輪を少年の手に握らせた。

 羽織と同じく漆黒に輝く美しい逸品で、途轍もない魔力を感じる。


「レン、今朝言ったね? 渡したい物があると。1つは羽織、1つはその腕輪だ。はめてくれないか?」


「……こう、ですか?」


「そうだ。次は、魔力を込めながらこう唱えてくれ……《王花君竜》と」


「えと……分かりました。すぅ……《王花君竜》――うわっ!?」


 言われた通り、両手首に腕輪を着け、魔力を込めながら名を唱える。

 瞬間、眩い閃光が迸り、腕輪は一瞬にしてその姿を変えたのだ。

 指先から肩に至るまで、頑強な鱗で覆われた見事な『籠手』へと。

 その光景に、子供達や製作者本人はおろか、ハイエルフでさえ『ほう』と息を漏らす。


「これの名は『王花君竜』、君だけの籠手だ。ギギにはまた無理を言ってしまったが……本当に素晴らしい出来だね」


 溢れる感謝を示すラディオに、ドワーフは『良いって事よ!』と、誇らしげに笑い声を上げる。

 しかし、少年はゆっくりと俯いてしまった。

 子供達は、その不自然な態度に首を傾げてしまう。


 すると、ラディオは穏やかに微笑みを浮かべ、少年の肩に手を置いた。

 片膝をついてしゃがみ込むと、心を込めて語り掛ける――



「レン、私が――」

「ご主人様ぁぁぁぁ! 申し訳ありませぇぇぇぇん!!」



 が、遮られた。

 レミアナ達の視線が、声のした方へ一斉に向けられる。

 其処には、何やら言い合いながら、此方に向かって駆けて来る影が3つ。


「てんちょ、作った……くれた、ケーキ、ゆれる……ダメ、なのに……!」


「それもこれもトリーチェのせいですわ! 何時迄も店長から離れないから! 時間ギリギリ何てメイドとして失格……あぁ! ご主人様に罰して頂きますわぁ〜♡」


「も、申し訳ない〜! し、しかし! 初代様のお手前なんて、滅多に味わえないんだよ〜!」


 そう、カリシャ達である。

 それぞれに手荷物を持って、集合場所である大広場にやっと到着したという訳だ。

『はぁ』と呆れ笑いを浮かべながら、手を振って呼び掛けるレミアナ。

 すると、反対方向から別の声が聞こえて来た。


「あっれー、まだ居はったんですの? 遅れて置いてかれる算段やったのに、失敗しましたわぁ」


「――――!! 〜〜♪」


 其処に居たのは、気怠そうな細目の男と、頭上を飛び回る使い魔。

 そう、イトとピーである。

 そんな2人を、『いつも通り、時間前行動だな』と、笑いながら手招きするラディオ。


「急な呼び掛けにも関わらず、集まってくれて有難う。既にレイ殿は向かわれているから、私達も急ごう」


 勢揃いした家族を見渡しながら、ラディオは満ち足りた笑顔浮かべた。

 今日の目的は遠足の続きであり、場所も前回と同じ。


 それは、ドレイオスの切なる願い故。

『子供達を護る為散っていった部下達を、その子供達の笑い声で送ってやって欲しい』と。


「準備は良いかな? では、出発だ」


 ラディオの号令により、一団が動き出す。

 それぞれに語らいながら、楽しげに笑顔を浮かべて。

 だが、レンカイだけは動かず、俯いたまま。

 子供達が駆け寄ろうとした時、それを遮る様に言葉を絞り出した。


「先に……行ってて下さい。後で、必ず……行きますから」


「……分かった。待っているよ」


 静かに頷いたラディオは、皆を連れて歩いて行く。

 1人残った少年は、良く晴れた青空を見上げ、ギュッと拳を握り締めた。

 その瞳に、溢れんばかりの感謝の雫を浮かべて。


(母ちゃん、父ちゃん……! 師匠が……『羽織』を、くれたよ……!)


 鬼人にとって、羽織はとても特別な物。

 贈られる事は元より、贈る事に意味がある。

 それは、()()()()()()()()()という事。

『跡継ぎ』として認め、心からの信頼を捧げる行為なのだ。


 だからこそ、ラディオは『特別』に拘った。

 半端な素材では、どうしても作りたくなかった。

 亡き友の名を汚さぬ様、誇りを全うしたかったのだ。


(師匠は……ぐすっ……俺を、認めて……! でも……)


 あの時、ダークエルフに遮られたラディオの言葉。

 しかし、少年にだけは、全て聞こえていた――



『レン、私が居なくなった後の事は、心配しなくて良い。()()には、沢山の家族が居るからね。だが、私の跡を継ぐのは君しかいない……頼んだよ』



 真摯な眼差しで託された、名と想い。

 だが、『居なくなった後』という意味だけが、良く分からなかった。

 この時、羽織を授かったと栄誉と、言い知れぬ不安が混在してしまう。

 故に、どうしていいか分からず、少年は大広場に残ったのだ。

 その時――



「にーちゃー!」


 突如呼ばれた声に、驚いた少年。

 振り返ると、少し頬を膨らませたグレナダが居た。

 だが、少年と目が合うと、途端にキラキラと笑顔を見せる。


「にーちゃ! おむかえにきたのだぁ♡」


「…………そっか。ありがとな」


 嬉しそうに尻尾を振りながら、羽織をギュッと握り締めたグレナダ。

 こうして、いつでも笑顔を見せてくれる。

 どんな時も、自分を受け入れてくれる。

 この時、少年の中に()()が芽生えた。


(そういう事だったんですね……分かりました、師匠。レナンは……『竜姫(りゅうき)』は俺が護ります……必ず。でも――)


『竜鬼』は『竜騎』、『りゅうき』は『竜姫』。

 ラディオが刺繍に込めた真意は、しっかりと跡継ぎに伝わっていた。

 そして、『居なくなる』という文言の意味も。


 だが、()()()()()()()

 グレナダにとって、自分にとって……ラディオはこんなにも掛け替えのない存在なのだから。


「レナン! 今日は一杯食べて、沢山遊ぼうな!」


「あいっ♡」


 差し伸ばされた小さな手を、しっかりと握り締めた少年。

 その顔に、芽生えた『決意』を携えて。


(レナンだけじゃない……師匠の事も、俺が!)


 お揃いの服を着た『兄妹竜』は、家族の後を追って駆けて行く。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ