表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
玄武さまと黒の花嫁  作者: 夜兎
1章 白蛇が導く
14/21

13


 次の朝、目覚めると、既に白虎の姿は跡形もなく消えていた。あれが夢でなかったと証明するものはなにもない。

 もしかしたら夢だったかもしれない話を、玄武にする気には到底なれなかった。


 昨日通されたあの部屋に向かい、だぼだぼの服と同じ色合いの小さな服を渡された。この短時間で用意してくれていたらしい。せっかくなので、仕切りの影で着替える。

 手間を掛けさせてしまったことは申し訳なかったが、大きすぎる服で生活するのは大変だったのでとても助かった。


 品のある黒塗りのロングテーブルには暖かな湯気を立てた食事が並べられ、同じ色の椅子に座りながら、優雅に茶を飲んでいる玄武。食事には一切手をつけた形跡がないので、多かれ少なかれ待たせてしまったことには変わりないようだ。



「大きさはちょうどいいようだな。急ぎで作らせたものだからピッタリとはいかないだろうが、しばらくは我慢して欲しい」

「いえっ、これで大丈夫です! ぴったりです!」



 黙っておいたら、一から十まで測って作られそうだ。



「そうか……? もっと色を使ったものや、飾りとかもあるのだが……」

「本当に大丈夫です! むしろこれがいいです」



 玄武の口ぶりから、望めば際限なく与えられそうで怖い。もともと鈴音は華美な物は好まないし、物持ちもいい。

 巫女服の色合いを赤と白から、黒と白に変えた様な感じ。使われている布は前の服同様上質なのがわかかるし、型も微妙に違う。こんな素敵な服を用意してもらって、文句なんか言ったら罰が当たる。

 

 これでいいと言い張るっていると、玄武はやや不満そうなもののしぶしぶ諦めてくれた様だ。



「君がそれでいいなら構わないのだが……」



 着飾りたかった、という玄武の呟きを拾って、身体がビクつく。



(薄々感じてはいたけど……私を着飾りたかったんだ……)



 それはごめんだけど。

 身の危険を感じるので、鈴音は聞かなかった事にした。着せ替え人形にされるのは絶対に嫌だ。玄武が悲しそうな顔をしていようが、捨てられた子犬のような目をしていようが、鈴音には関係ない。



(と思いたい。罪悪感凄いけど)



 別にはっきり言われた訳ではないし……と誰に言うわけでもないが言い訳をしてみたりする。



「あぁ、後。この世界では一応その服が身分証明になる。今の所一人で行動することはないだろうが、気をつけて欲しい」

「服が身分証明って、どういう事ですか?」



 アクセサリー等の装飾品なら、身分証明として聞いたことあるが、服が証明になるのは聞いたことがない。異世界なのだから、今までの常識で考えてはいけないのかもしれない。



「四神にはそれぞれ司っている色があるんだ。特定の色をまとうことは、その神の庇護下にある事を示している。別に服である必要性はないが、一番目につきやすいから一般的だな」



 アクセサリーでもいいらしいが、見えづらいそうだ。

 確かに服のほうがわかりやすい。



「それに関してはこちらで用意するからな。勝手に脱ぎ捨てたりしなければ気にしなくていい」

「脱ぎ捨て……って、痴女じゃないですか……!」

「ふむ、そうとも言うか?」



 鈴音には脱ぎ癖はない。



(むしろあってたまるか!)



今日の更新はこの1話のみになります。

閲覧ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ