表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

つまらない

作者: 雉白書屋

「どうも皆さん、本日はよくお集まりくださいました」


「博士ー!」

「フォオオオオオウ!」

「素敵です!」

「いよっ、天才!」

「かわいいー!」


 熱気に包まれた会場。博士は壇上で両手を広げ、観客を見渡し、穏やかな笑みで応えた。新たな発明を披露するため、各所に呼びかけ、人々を集めたのだ。マスコミ、著名人、一般の観客、抽選に外れ、会場の外にまで群がる人々――その誰もが、目を輝かせて博士を見つめている。


「えー、さて、まずはジョークを一つ……。『あーあ、もう使い切ったと思ってたトマトが冷蔵庫の隅にあったよ』『おいおい、それは“ケチャップ”だね!』」


「ははははははは!」

「最高!」

「ははははは!」

「おもしろーい!」

「優しい笑い!」


「ご好評につき、もう一つ。『先生、最近物忘れがひどくて困ってるんですよ』『そうですか。大変言いにくいですが、その話は三度目です』『いや、それは先生のお耳が遠いから、何度も言わされたんですよ!』『え? 今なんて言いました?』『え? すみません、忘れてしまいました……』」


「あははははは!」

「は、博士え、うふふふはははははは!」

「ひーひっひっひ!」

「うひひひひひひ!」


「どうもどうも、では、もう一つ。『新しく腕時計を買ったんだけど、どうも変なんだよね』『変って? 不良品なの? 針の動きがおかしいとか?』『いや、そういうわけじゃないんだけど、なんかいつの間にか時間が無くなってるんだよね』『それは、君が時計を眺めすぎているからだよ』」


「あははははははははははは!」

「ははは、ゲホッゴホ! ははははは!」

「ひひひひひ、く、苦しい……ひひひひ」

「ははは、博士、もう勘弁して、あなたはジョークの天才だ!」

「芸人顔負けやでー!」


 会場は笑いの渦に包まれた。しかし、博士の顔から笑みがすっと消えた。真顔に戻り、淡々と語り始めた。


「えー、皆さん。今お聞かせしたジョーク、大して面白いものではありません。それなのに、なぜこんなに笑っているのでしょうか?」


 博士は舞台中央に鎮座する装置を指さした。


「これこそ私の発明品、『感情操作装置』です。今、私への好感度を高め、つまらない話でも面白く感じるように、電波を通じて皆さんの脳に作用していたのです」


「すごーい!」

「博士、かわいいー!」

「ほっこりー!」

「噛まずに喋れて偉い!」


「……実はこの装置、数か月前から密かに稼働させていました。戦争が止まり、犯罪が減ったのも、この装置の影響です。私がそうなるように調整していたのです。人々の心を穏やかに、穏やかに……とね。この装置があれば世界平和、あるいは世界征服も実現可能でしょう。しかし、私は気づいてしまったのです……」


 博士は手にしたリモコンを操作した。会場に充満していた笑い声が徐々に収まっていく。


「では、ここでジョークを一つ。『博士、おはようございます。どうです? 新しい発明品のアイデアは出ましたか?』『ああ、設計図を書いたよ』『さすが博士。でも、どこにあるんですか?』『そこだよ、ベッドの上だ』『どれどれ……って、これ、おねしょじゃないですか!』『夢の中で書いたんだがな、現実にはそれしか持ち帰れなかったんだ。まさに夢の跡だな』」


 …………静寂。先ほどまでの熱狂が嘘のように、場内は沈黙に包まれた。


「ん?」

「あの人、誰?」

「うわっ、もうこんな時間じゃないか」

「意味がわからん……」


 人々は次第にざわつき始め、ぞろぞろと会場を後にし始めた。「なんだったんだ、あのつまらない話は……」と、困惑と不満の色を浮かべて。

 その背中を見送りながら、博士は頷き、そっと呟いた。


「そう、つまらないんだ。共感する相手がいないとな……」


 その後、世界中の人々の感情がゆっくりと、しかし確実に薄れていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ