7 転売ヤー
高額転売は事前に席がわかるから発生する
発券が直近だとしても
儲けるためにチケットを買ってる人には関係ない
ましてや
損失が出ないように 売りさばきたい
事前には バーコードだけにし
入場の時に席がわかる形で 発券できるようにすれば
買う側がぐっと減る為 転売も抑えられるように思う
前列の席 いわゆる
SS席のAブロックやBブロックにあたる席だけでも
イヤ Aブロックだけでも
身分証明を合わせればさらに買う側は減るだろう
公式の転売サイトだと
締め切り期日が決まってる場合も多く
できれば 行きたいと思ってる人でも
悩む場合もあるよう
さらに公式で買って
席を見て転売する人もいるだろう
転売ヤーもプロ
団体の組織力で裏情報提供者がいるのか?
裏の情報が流出してる可能性もアリ?
ただの心理戦なのか?
そんな 裏事情は知らないが
公式で 売った友人も不審な動きを感じたよう
公式転売サイトは どこが仕切ってるのだろうか?
その関係者に問題がある場合もあると思える
席が事前にわかるから 買いたい人がいる
だから 良席だとわかれば
裏サイトで高額転売する人も出てくる
売る人の心理を探るより
高額で買う側の心理を探った方が
転売は減ると言えよう
買いたくなくなる仕組みが
転売を防ぐ最善な方法へと繋がる
さらに
売りたくなくなる仕組みをつくれば最強となる
多少発券経費がかかったとしても
事前に席がわかることに問題ありで
入場後にわかる仕組みの方が
買う側の意欲が抑えられると言えよう
やっぱり 公式転売サイトと
発券する側に 儲けたい人が
紛れてるんではないだろうか?
あの 現在問題になってる事務所同様
出てる情報を見てるだけでも
そこに潜んでる 団体関係者は必ずいて
情報は流出 怪しい匂いがする
あと個人的には 後方限定の
安価のの席があれば嬉しく思う
ちょっと行ってみたい お試し価格みたいな
本物のファンは 何か月も前から
休みを調整しながら お金も調整しながら
何か所も 何回も行く 正当な人も多い
ただ 突然の病気や突然の行事で
行けなくなることもアリ
定価以下でも もちろん
売れたら嬉しいが
手数料負けは仕方ないにしろ
できれば 定価で売れたら 尚 嬉しい
そこを考慮しつつ の優しさはあってもいいかな?
と個人的には思う
2023 1019 1845
とは言え
全ての事務所が
ファンことを考えてる
とは思えてないかな
売れるために酷いことをやってきた
と聞いた社長も耳にしたけど
チケットが高騰することで 宣伝効果にもなるし
無駄に買ってくれた方が 空席が目立たなくなる
転売を否定しながら 黙認してる可能性もあると言うこと
ファンのことを真剣に考えているなら
高騰したチケットを売った人をファンクラブから除名もできるし
↑さっき書いた席のことだって 簡単に思い付くことなのに
出来てないと言うことなら 意図あってやってないんだろうしね
パフォーマンス的に 訴えてるだけ?
と言う可能性も見え隠れ?って感じ?だったりしてね
無駄に買ってくれた方が 空席が目立たなくなる
これに関しては戦略としてはあるあるだから
全てが反対でもないけどね
チケットが高騰することで 宣伝効果にもなる
ここに問題ありで 高騰させることによって
価値あるものに 見せかける大作戦
ただの この結果だとしたらやり方に問題があるだけで
ファンのことを考えたやり方なら問題ない?
と思うかな
空席が前や横にあると 主催者側としては
空席が目立たなくなるし
見やすくなったり 席に余裕があって
案外 客側としても嬉しいからね
ってことで
座席をあえてわかりやすくして
ファンに寄り添ってる風を訴えながら
体制の矛盾を変えることなく
そんな転売ヤーを
利用してる事務所側の事情のある
張りぼてアーテイストもいるんだろうね
おそらく レムリアは気が付いてるよ
会場に行けば わかるからね
だから 対策も分かるんだろうね
無駄に買ってくれた方が 空席が目立たなくなる
どうしてもいけなくなった場合
公式転売サイトへ出すことになる
そこで成立しなくても
お金だけは回収できるし 空席も目立たなくなる
ファン思いか?そうでないか?は
これらの全ての対応に差がある
そこはレムリアにはちゃんと伝わる
私が見た記事に対する
何も知らない私の見解だが
昔とは違う姿を期待したい
7 転売ヤー
最後まで読んでいただきありがとうございました