表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

グラム・ロックとはなんぞや?

作者: 歌川 詩季

 グラム・ロック大好き♡

 グラム・ロック。


 グラム = グラマラス なロック、なわけですが。

 じつは、これ。

 そうカテゴライズされるミュージシャンさんたちの音楽性って、わりとばらばらなんですよね。


 そもそも、その祖は。


○ Dの宇宙人のひと

○ Tの肉食恐竜バンド


のふたつな、わけですが。

 この両者からして、音楽的にひとくくりにしていいものかと。


 だから、グラム・ロックというのは。


☆ 音楽性ではなく、その姿勢(アティテュード)


なのだという見解に達することができます。


 中性的なメイク。

 悲観、厭世(えんせい)、退廃、虚飾。

 そんな言葉も浮かんでくるでしょう。


 そんなグラム・ロックを象徴するような、ある名作映画があります。

 私も大好きで、特典映像つきの2枚組DVDはもちろん。O.S.T.アルバムは国内版と輸入版の両方(収録曲が異なる)を持っていますし、トリビュートCDやDVDも。

 何度も()て、そのたびぼろぼろ泣いております(笑)


 いちばん好きな映画のひとつです。


 ところが。


 以前、この作品を()たという知人と話したのですが。

「私は私よ、って内容でしょ?」


 !

 ——がぁんっと、きましたね。


 彼は、ロックなどの音楽も聴く、絵画系の美術大学だかに通っていた人間でした。

 なのに、そんな理解?


 もちろん、私の理解こそが正解だなんて言うつもりはありません。


 ですが。

 その奥にあるのだと、私が感じたものは。

 そのための感覚器を心に持っていないと、感じとることはできないのだと、そんなふうに思いました。


 五感に、視覚のための目、聴覚のための耳などがあるように。

 心にも、感じるものがちがえば、そのそれぞれのために。

 心のなかに備わった、べつの感覚器が必要なのだ。

 そして、その心の感覚器は、だれがどれをもっているかはひとそれぞれ。

 きっと、私には理解できない作品がある——私の心に備わっていない感覚器があるから——ように。

 この映画を、私の理解と近い感じかたをするための感覚器をもったひとは、そんなに多くはないのでしょう。


 というか。

 心の感覚器ってなに?


 こんなこと、ふつうのひとに言って通じるのだろうか(汗)

 そもそも、そんな表現を把握するために、そのための心の感覚器が必要なのでは?

 こんな話を、あいてを選ばすに話せば。控えめに言っても、まあ、ちょっといかれた人間だと思われることでしょう(手遅れ)。


 でも、ここに()けば。


 心にさまざまな感覚器を備えた先生がたや、読み手のかたがたが、わんさかいらっしゃる。

 こうやって()いても、ちょっと変わり者、くらいで済むわけです(?)


 さて、先日、仲良くさせてくださってる先生にこちらの映画をすすめたところ。すごくよかったと、言っていただけました。

 こちらの先生とは、私は共通の心の感覚器(ロック魂)を持っている気がしているため、とても嬉しくなりましたが。

 やっぱり、その映画から感じたものを言語化するのは、ちょっと難しいかな、とは思います。


 では、そもそも。



 グラム・ロックとはなんぞや?



 ここからは、私の私見です。

 異論、批判、非難、否定。いろいろあることでしょう。


 それでも、グラム・ロックを愛する者として。


 あえて、述べてしまいます。



 虚飾を愛し。

 虚飾の虚しさも知ったうえで、その虚しさじたいまでも愛す。

 虚飾を脱ぎ捨てることを知り。

 脱ぎ捨てられるからこそ、(まと)うことにも意味があると知る。


 虚飾を(まと)うことと、虚飾を脱ぎ捨てること。

 どっちもできるのなら、どっちにも等しく価値があり、どっちのことも愛していける。



 これが、私のグラム・ロックです。


 私は、そんなグラム・ロックを愛しています。



 意味がわからないかもしれませんが(苦笑)

 こんなたわごとを、のたまうこともグラム・ロックだと思っております。


 センキュー、ROCK'N'ROLL!!

 婦人服売り場で、ロックっぽい服やスカーフを買ったりします。

 好きな日本のロックスターも、同じことされてて、親近感(笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] グラムロックって『ヘビーメタル(重いロック)=メガトン級』に対する『グラムロック(軽いロック)=数グラム程度』という意味だと思ってましたΣ(゜Д゜) 勉強になりますm(_ _)m ちな…
[良い点]  なるほどです。  グラム・ロックと聞いても、いまいちどういう  定義?なのか理解していなかったのですが。  エッセイと感想欄を拝読して、解ったような   気になってます。笑  >吉井…
[一言] グラムロックにそこまで詳しくなく、ニュアンスで発言していたので勉強になりました。ありがとうございます。 あの映画の煌びやかでありつつなんだか全編を覆う退廃的な空気感ってすごいですよね。仰る通…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ