表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/55

5話 夜道は続くよどこまでも

「その人たち連れて行くんですか……? 俺が担いで……」

「嫌ならいいぞ。この場で処分しておくから」

「はい! 喜んで担がせて頂きます!」 


 町への道を知らない俺にとっては、有難い申し出。

 しかし代わり男二人を担いで、夜通し歩き続けるという、重労働を課せられてしまう。

 まぁ命を助けることが出来たと考えれば、軽い物か。


 彼女はというと、背負った二人の上にバランスよく腰掛け、足を組んで涼しい顔をしている。

 直接座ってくれればご褒美なんだが、全裸血まみれのむさ苦しい男が挟まれるとは。

 我々の業界でも拷問です、てか背中に生暖かい細長い物当たってんよ……。

 暫くは順調に歩いていけたが、だんだんスピードが落ちてくる。


「がんばれ♪ がんばれ♪」


 と彼女が時々、ヤジを飛ばして激励してくる。

 応援するなら、降りてくれ!

 さすがに三人担いで、延々歩くのは精神的に辛い、というかビッタンビッタン男の物が主張してきて単純に辛い。

 しかしここは剣と魔法の世界、便利な魔法があるのではと、俺は彼女にお願いをしてみる。


「あの~、転移魔法とか使えたりしません?」

「え~、転移の魔術は、街での許可が必要なの知ってるでしょ?」


 易々と却下された、しかし俺は諦めん!


「あ~でしたっけ……。なら町の近くとかなら」

「4人転移させるのって結構大変なのよ?」

「ならせめて浮かしてもらったり、重さを減らしてくれたりすると助かるんですが……」

「え~この距離浮かせたまんまにすると、4人転移より魔力使うのよ? だ・か・らファイト♪」


 ちくしょう、とことん却下された、道を教えてもらってる手前逆らえねぇ。

 俺は渋々歩を進めるが、どうしても男たちの末路が気になってしまった。


「「嫌なら答えなくてもいいんですが……この人達ってどうなっちゃうんです?」

「……」


 彼女は、俺の言葉が届いていないのかの黙りこくっている。


「あの~、もしも~し寝てたりします?」

「……え? あぁごめんごめん。でなんだっけ?」


 上で寝てたのかな、随分器用な人だと俺は思いながら、もう一度同じことを聞いてみた。


「え? ただ町に連れて行くだけよ」

「あぁ町で拷問して殺すんですね、可愛そうに」

「んな訳ないでしょ。あんた何考えてるの!?」


 あれ、てっきり重要な秘密でも握ってて、これから拷問でもされるのかと思っていたのだが。

 どうやら俺は非日常の連続で、感覚がマヒしかけているらしい。


「え? 違うんですか? じゃ何のために街へ連れて行くんです?」

「あんた何も知らないのね、ギルドに所属してる人間を生きて救出すると報奨金が貰えるのよ。死んでても行方不明よりはマシだから多少出るわ。ギルド同士の派閥があるみたいで、仲たがいしてると見殺しにしたり、色々と問題があったみたいで、その苦肉の策よ。まぁ実際効果があって死亡率は下がったわね」


 てことは報奨金目的でぶちのめしたってこと!? 拷問よりひでぇや……。

 てかこの法案考えた奴だれだよ! 対策しろよガバガバすぎんじゃねーか!


「まぁ私の事は、知らないのは当たり前として、ちゃんとこまめに情報収集してないとだめよ~」

「い、いえお噂は聞いてます、()()()()()さん……でしょ?」


 覚えていた異世界の情報に、彼女の名前と容姿だけはあった。

 何をしてどんな人なのか俺はさっぱり知らない。

 しかし覚えのある人物に出会った親近感から、俺は思わずフレンドリーに接してしまっていた。


「私のこと知ってて、あんなふざけたこと言ったの?」

「あ、いえ実物見るのは初めてなんすけど、あんまり綺麗だったもんでつい」


 話に50%くらい嘘を混ぜると、誤魔化しやすくなると聞いた事がある。

 俺は知ってるとは言ってないし実際に綺麗だ。詳しく知らないから逆に、怖いもの知らずでペラペラ言えたのかもしれない。


「き、綺麗だなんてそんな」


 そしてチョロイ、また狼狽してる。

 何だろうこの、手の押しに弱いのだろうか。


「度胸あるわね、実物を目の前にして……その……び、び……だなんて」

「え? 最後の方聞き取れなかったんですが、何です?」

「何度も言わせんな! 恥ずかしい!」


 意外に可愛い、表情が見れないのが非常に残念。

 しかし急に、彼女の声のトーンが変わったことを、俺は見逃していた。


「所であんた、私の事どこまで知ってるの?」

「正直に白状しちゃうと名前しか知らないんすよ。あ! 夜な夜な人を狩って、金稼ぎしてるって事ぐらいまでですかねーあはは」


 俺はちょっとおちゃらけた口調で、場の空気を和ませようとしていたんだが、笑える状況ではないことに気づくのが遅すぎた。


「そう……私の事をアシュレトだと知ってる者は、まだ居ないはずなんだけど」


 それどういうこと……姿と名前しか知らなかったから、思わず喋っちまったよ。

 余計な情報くれてんじゃねーよ! 神様どーしてくれんのよ!


「実力主義者の魔王の元で現魔王幹部をぶちのめし、華々しく魔王幹部に就任しつつも、今だ謎のベールに包まれてて、その姿を見た者はまだ誰も居ないってことで有名よ。見た奴全員消してるから当たり前なんだけど」


 そりゃ正体知られたら不味いよね……。

 せっかく助かったと思ったのに何で俺、こんな簡単に消されてしまうん? 


「だからね……魔王幹部が夜な夜なこずかい稼ぎに、人狩ってるなんで知れたら不味いのよ! もーどっから情報漏れたのかしら。参ったわ~」


 さようなら死ね! となると思ったが、ここはまだ説得のチャンスあり?


「な、何で魔王幹部が追剥やってんすか……」

「なによ、オフの日なんだから、何しようと人の勝手じゃない。けどイメージってもんがあるでしょ」


 確かに謎のベールに包まれた人物が、裏でセコくこずかい稼ぎしてるなんて知れたらイメージがた落ちだ。


「まぁどうせ消しちゃうからいいか、デビュー後の初仕事で来たんだけどつい昔の癖でね。姿もあんまり知られてないから、色々都合がいいのよ」


 あんまり深く考えてなさそなんだけど、このまま見逃してもらえないだろうか。


「さてと話はここでお終い。面白いからこのまま見逃そうと思ってたけど、姿がバレてるなら話は別だわ、悪いけど消させてもらうわね」


 そんなに甘くなかった。

 彼女は座っていた男椅子から、ヒラリと舞い降りた。

 そして俺に素早く近づいてくる、デコが引っ付きそうな距離にまで。


「さあ、私の眼を見て」


 お互いの吐息が届いてしまう距離に加え、可愛らしい顔とその瞳の美しさに、思わず吸い込まれそうになる。

 彼女と見つめあったまま、俺は身動きが取れなくなってしまった。


「嘘か本当かしらないけど、嬉しかったわ」


 その言葉の直後、視界は暗転する……。




 俺が意識を取り戻した時、すっかり夜が明けて朝日が昇っていた。

 知らずのうちに夜通し歩き続けて、町の入り口にまで到着していたらしい。

 彼女は水浴びでもしたのか、さっぱりしている。

 覗けなかったのが非常に心苦しい。


 入り口にいた門番のような兵士に、彼女は男たちを引き渡す。

 俺はぼーっとした様子で、彼女の会話に聞き耳を立てていた。


「はいはーい出迎えご苦労、これ精神通話(テレパス)で連絡しておいた二人。()()()()()()()()()()()()()()()()()()()のよね?」


 話を聞いた兵士の一人が、俺にに話しかけてくる。


「そうか、君が連絡を受けてた生き残りの一人だね。証言を記録するからそこで待ってていてくれたまえ」


 俺は黙ってコクコクと頷いておいた。


「じゃそういうことで、いつもの頼むわね~」

「は、はい! いつもお疲れ様です。ただいま用意いたしますので少しお待ちください!」


 そういうと兵士たちは、慌ただしく町の中へと駆けていく。

 何が起きたのかさっぱり分からず困惑していると、彼女は俺にそっと耳打ちをしてきた。


「記憶は消したからもう覚えてないと思うけど、お茶はまた今度あったら考えてあげるわ。じゃあね()()()さん♪」


 彼女の呟きが丁度終わった頃、兵士たちが戻ってくる。

 そして彼女にハンピラのようなものを渡す、おそらく救出した証明書のような物だろう。

 それを彼女は受け取ると、兵士たちのエスコートを受けながら、上機嫌に町の雑踏へと紛れていった。


 彼女は俺が転移者であることを見抜いていた。けど重要なのはそこじゃない。

 彼女の姿が見えなくなると、安堵と緊張の途切れから思わず、自分にしか聞こえない声で呟いていた。


「記憶……消えてないんすけど……」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ