表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/31

第二十四話・「心のままにしたい」

「一緒に帰ろ。副部長殿」

 僕は和泉の背中につき従う。バッグを取りに部室に戻ると、部室の電気は消されていて、真っ暗闇だった。いや、もともと点いていなかっただけだろう。西口清吾が部室を訪れたときは、点灯していなかったから、最初から電気はついていなかったとみたほうが正しい。とすると、僕が部室を出てから数時間は経過している計算になる。僕は、夢の中にいたのだから数時間の経過は苦でもなかった。

 夢の中身は、苦そのものだったが。

「和泉。西口清吾とは、あの後…」

 和泉の作業の手が止まった。

「…清吾とは、幼なじみなの。物心ついた頃からずっと一緒に育ってきた」

「俺が聞きたいのは――」

「聞いて」

 和泉は僕の言葉を塗りつぶした。

「少し大げさかもしれないけど、私たちは双子のようだった。本当にそう思ってもらって遜色ないくらい」

 部室の真ん中を陣取るテーブルの表面を指でなぞる。過去の轍を逆行していくように。その軌跡を確認するように。

 和泉の指がぴたりと止まる。

「幼稚園、小学、中学…そうして当たり前のような進級、進学を重ねていくうちに、私たちはいつしか離れ離れになっていった。目視できる距離ではなくて、精神的な距離において。清吾も言っていたでしょ。中学の頃の私はとても目立たない存在で、ブスで、暗くて、消極的で、ナイーブで…」

「そこまで言っていないよ。彼は」

 和泉は指折り数えた手を見下ろしながら、笑みを浮かべた。

 年老いた蛍光灯の淡い光が、その和泉の笑みに感慨深い影を浮かび上がらせる。

 意識してではないだろうが、そんなときの和泉だけは、なぜか学校生活では見ることのできない独特の表情を見せる。

 影と日向。太陽と月。表と裏。

 …そのどれでもない。角度を変えることで表情を変える能面。

 そんな複雑な人となりを和泉は持っている。

「清吾は優しいから。全部は言わなかったのよ」

 二人が透き通る不可視の糸でつながれているようで、少しだけ嫉妬した。

「でもね、一方で、清吾は私をどんどん引き離していった。ううん、私が彼に追いつけなかっただけ。清吾のせいじゃない。でも、時々思ってしまうの…」

 胸の奥がざわざわしている。

「並んで、二人一緒に歩いてきたのに、どうして引き離されてしまったんだろう。前に進めないで置いてけぼりになる私を、どうして清吾は待っていてくれなかったんだろう、って」

「和泉…」

 僕が彼女に何を言えるというのだろう。不用意に言葉を発するべきではない。和泉の気持ちを分かっているつもりでも、それは分かったふりをしているだけで、痛みまでを共有しているわけではない。同情など、憐憫など、ここではただの錯覚だ。

「自分本位だね、私。なのに――」

 彼女の細指が握りこぶしの中に加わった。そして、糸が切れたように、突然、握力は消失した。

「清吾は、私が必要だって言ってくれた。二人で歩いていこうって。好きだって…」

 果たして、消失したのは握力だけだったろうか。

 和泉の力という力――体の力、意志の力――が和泉から抜け出していってしまったように見えた。

 和泉は床に力なく座り込んでしまった。

 巧が彼女につけたあだ名は、オールマイティ恵理子。

 それは彼女の表面しか見えていない証拠。彼女は自らの補完を終了して、完璧になったはずだった。でも、精神的な面は、他人と大差ない。それだけは補完することができない。もう一人の僕…総も夢の中で言っていた。

 補完したからといって、家族の絆まで修復できるとは限らない。

 二つに共通するのは、本人を含めた人々の性質や心を、補完した能力によって覆すことは困難だということ。

「私の中のもう一人の私が、耳元で囁くの。清吾は私が追いつくのを待っていた。待たせていた分、彼は前に進むことができなかった。清吾は否定してくれた。でも…でも、そんなこと信じられない。補完なんてするんじゃなかった…昔の私でいればよかった。顔も性格も人並み以下で、うつむいてばかりの…文学だけが取り柄の自分のままで…」

 感情の台風が一過しては接近し、そしてまた一過していく。

 暴風域に僕はさらされている。

 悲哀を宿した雨に打ち付けられ、波浪に身をさらわれる。

 彼女に近ければ近いほど、悲しみの力に身を引き裂かれてしまいそうだった。

「信じられなくなっている…。私は、清吾が信じられなくなっている…」

 自分の両手を見つめながら繰り返す。傍から見ればきれいなその手も、和泉の瞳を通して見れば、薄汚れてしまっているのだろうか。

「純粋に人を信じることができた昔の私ではないのに、清吾は昔のままの純粋な瞳で私を見つめる。うれしいはずなのに…傷ついていくの、私が…」

 台風の中心で和泉は泣いている。

 周囲を巻き込みながら悲しみの要素を抽出して、それだけを巻き込みながら、深々と泣いている。これこそ僕の幻視、錯覚そのものかもしれない。和泉の双眸には、涙さえも、潤いさえも見ることはできないのだから。

 しかし、悲哀を肌で感じることくらいは僕にもできる。

 空気を通して伝播してくるから、理解することができる。

 …悲しみとは、ずっと共に生きてきたから。

「総…私…」

 屋上への扉の前、僕は彼女に涙をぬぐわれたことを想起する。あのハンカチに染み込んでいたのは本当に僕だけの涙だったのか。今、彼女が涙を流せないのは、すでに涙が枯渇してしまったからではないのか。あのチェックのハンカチに吸収されてしまったからではないのか。

「私…どうしたらいいのかな…」

 自らも辛いのに、僕を励ましてくれた和泉。

「総が言ってくれたら、私…信じられる」

 明るい太陽のような和泉。

「信じられるから…何か…」

 文学を愛し、この部のために奔走した和泉。

「何か言って…」

 僕はくず折れた和泉に近づいていく。彼女の前で片ひざを付き、和泉の両肩に手を乗せる。和泉は藁にもすがるような表情で、僕の瞳を必死に見つめてくる。

「和泉…僕は」

 救いを求める従順な眼差しが、僕の言葉を渇望する。

「…僕には…僕には何もできない」

 茫然自失の和泉。手のひらで僕の胸を付く。

「…どうして?」

 大きく首を振る。

「どうして、そんなこと言うの?」

「僕は、和泉に何も…」

「聞きたくない。聞きたくない!」

 和泉の動揺が僕にも伝わってくるようだった。肩に触れただけで、さっきよりも増して悲しみの色が鮮明になる。ありきたりな慰めなど、言えるはずがない。そんな言葉すら、僕は持ち合わせていなかった。

「総が…総が言ってくれたなら、私はきっと何でもできる気がする」

「できない。僕には、そんな身勝手なことはできない」

「嫌…信じる。私、信じる、だから…」

 必死に僕を頼ろうとする和泉に、僕は首を振り続けた。かたくなに、振り続けた。

「僕は! 僕は…一人の、弱い、何もできない、何も変えられない、過去ばかりにこだわっている…ただの男だ。補完されるだけの…。和泉の悲しみを消し去る言葉も、受け止める行動もない」

 本音を語るとき、人はこんなにも悲しいものなのだろうか。自分の力が及ばないと理解したとき、人はこんなにも空虚になるものなのだろうか。

「でも、彼なら、西口清吾なら、きっと和泉を支えられる」

「何で…」

「僕には…君に」

 何もしてあげることはできない。この言葉を躊躇する僕を知ってか知らずか、和泉の裏返った声が言葉を打ち消した。

「何でこういうときばかり、僕、なの。嘘でも、俺、って励ましてよ!」

「…」

 和泉の双眸を見つめる。

「そうやって人と壁を作っておいて、時々本音の自分が表れて、心を開いてくれたのかな、って喜んだとたん、壁を作ってまたやり直し。ずっと私一人でぬか喜び。その連続」

「…ごめん」

「謝ってなんか欲しくない! そんな言葉が聞きたいんじゃない!」

「じゃあ、何だよ、僕にどうしろって言うんだ!」

 悲しみを覆いつくすように怒りが奔騰する。

「僕だって…和泉の悲しみを取り除けるものなら、取り除いてやりたい。本当にそう思ってる。でも、僕にはどうすることもできないじゃないか!」

 肩の震えが止まらなかった。悔しさ、怒り、悲しみ、すべてを混ぜ合わせたような、やるせない感情。

「つまらない同情や、ありきたりな慰めを口に出したって、何も変わらない。僕だって、それは分かってる」

 枯れたはずの涙腺に水があふれていく。

「伝えるのは、言葉だけじゃないよ…」

 和泉の目にも、うっすらと涙が見える。

「言葉だけが、すべてじゃない」

 和泉の瞳に吸い込まれていきそうだった。吸い込まれることを拒む意思は僕にはない。むしろこのまま吸い込まれていきたいとさえ思った。

 悔しさ、怒り、悲しみ…僕が持つ負の感情を、彼女もまた持っている。

 二人のカオスをひとつにすることが慰撫になるなら。僕たちはそれをすべきではないか。

 刹那の現実逃避だとしても、一瞬でも苦しみから逃げられるなら。

「心のままにしたい…考えたくない…」

 和泉は僕の中にゆっくりと入ってきた。胸の中に和泉の体を受け止めると、そこには確かな重量がある。身体の重さ、心の重さ、その二つが強く感じられる。

「考えたくないよ…もう何も考えたくない」

 和泉の背中に回した腕に、強い力を込める。

 和泉の体温が僕の肌に浸透してくる。

 和泉が僕で、僕が和泉であるかのように。

 すべてを共有するかのように。

「総…」

 和泉の声が吐息になる。

 恍惚を感じているのだろうか。だとすれば、僕も同じだった。

 僕が強く和泉を抱きしめれば、和泉も同じかそれ以上に僕を強く抱きしめる。その行為が心地いい。僕は、恍惚をまぶたの裏に閉じ込めた。

 すると、ぼうっと、柔らかな光が広がり始める。

 ――どうしたの? そんなに泣いて。

 母が、僕を強く抱きしめてくれた記憶。母の匂いで鼻腔がいっぱいになると、僕は決まって涙を流した。このやるせない感情をずっと受け止めてくれていた、母の海のように深い胸。

 僕は、その中にただゆっくりと沈んでいくだけだった。それでよかった。そうすれば、もう次の瞬間には苦しみから解放されていたのだから。

 まぶたに抑えきれないほどの涙を溜めていた僕は、母を想いさらに涙を流す。

 ――ずっと一緒だから…。

 母の言葉が溢れ出して止まらない。

 涙のように、どこからともなく湧き上がってきて、清流のごとく僕の頬を流れていく。

 清澄な母の声が、耳の奥でこだまする。

 ――泣かないで…。よしよし。

 ――母さんも悲しくなるでしょう?

「…総…」

 和泉の声が、ゆっくりと近づいてくる。

 それが和泉との距離だと分かったときには、すでに二人の唇は触れ合っていた。


興味を持ってくださった方、読んでくださった方、ありがとうございます。これからも頑張っていきますので、どうかよろしくお願いします。評価、感想、栄養になります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ