表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
149/305

149.新鮮で貴重な出会い

「失礼します。香炉(コウロ)をお持ちいたしました」

 店員さんが小さなワゴンを部屋の中へと押し入れる。

 お香と思わしき石のような小さな欠片が入った瓶と、ドラゴンをかたどった青銅器がワゴンの上に鎮座していた。


 ことり。

 店員さんの手によってテーブルの上に置かれた香炉(コウロ)は、思っていたよりも高級感がある。堂々たる風格は、歴史の重みも感じるような。


「こちらが乳香(にゅうこう)になります」

「ほぇぇ……。なんだかキラキラしてて、宝石みたいですね」

 名の通りの乳白色。小さなその塊は店内の照明に反射してやわらかく輝いている。


「余ったものはお持ち帰りいただいてかまいません。人数分の瓶をご用意しておりますので、お気軽にお声かけくださいませ。ぜひ、おうちでも香りをお楽しみください」

「わぁ! ありがとうございます!」

「いえ。お客さまにおもてなしをするのは、紅楼(クロウ)の風習ですから」


 店員さんは話しながらも、瓶から香炉(コウロ)へと乳香(にゅうこう)の欠片を移し入れていく。

乳香(にゅうこう)は、紅楼(クロウ)では古くから親しまれている香りです。身を清め、心の落ち着きを取り戻すと言われています。女性には特に、若返りの妙薬としても知られているんですよ」


「若返りの妙薬?」

「えぇ。皮膚を再生する効果があり、美肌になると言われています。お客さまはまだお若くていらっしゃいますが、若いうちからケアしていれば、年を重ねても美しいままでいられますよ」


 店員さんは説明しながらも小型のライターにとりついた歯車を何度か回して火をつける。

 香炉(コウロ)の中にその火をくべれば、フタに開けられた空気孔からゆったりと煙が立ち上った。


「それでは、お食事のご用意が出来るまで少々お待ちください」

 店員さんはペコリとお辞儀をして、部屋を後にした。


 モクモクと上へ、上へ、と伸びる煙は、たしかにドラゴンのような形に揺れている。

 どういう仕組みかは分からないが、とにかくそのシルエットは雄大で優雅だ。


「ほわぁぁ……素敵です……! それに良い香り!」

 エンさんが言っていた通り、あまりキツイ匂いだとは思わない。むしろあたたかな木々の香りは、全身をゆだねたくなるような優しさがある。


 はじめこそどこか怪訝な顔をしていたネクターさんも、

「確かにこれなら、あまり気になりませんね。むしろ、紅楼(クロウ)の濃い味付けをより鮮烈に感じられるのかもしれません」

 と納得した様子だ。


「気に入ってもらえてよかったよ。紅楼(クロウ)は伝統や風習、文化がシュテープとは大きく違うからな。あわない人間もいるんだ」

 エンさんもほっと胸をなでおろしている。というよりも、ネクターさんに認められてどこか嬉しそうに見えるくらいだ。


 香りのおかげか、ネクターさんの過去に触れた瞬間のピリッとした空気もやわらいだ。

「食事も楽しみですね」

「はい! とっても!」

 ネクターさんから優しい笑顔で話しかけられて、私の声もいつも以上に喜色ではずんだ。



 *



 運ばれてきた食事は、やっぱり紅楼(クロウ)のイメージとは少し違っていた。

 一皿の上に一口サイズのお料理が数種類置かれている。かわいらしい飾りつけのされた見た目は、デシのお料理のイメージに近い。


「すっごくかわいいです!」

 お花の形に盛り付けられた魚のマリネ。飾り切りされた野菜たち。一口大のワッフルとスコーンに、サイコロステーキはソースが綺麗な模様を描いている。


 私が魔法のカードでバシャバシャとシャッターを切れば、

「なるほど。最近はこういうのが女の子の間ではやってるのか」

 エンさんはふむ、とうなずいて「宿屋のレストランじゃ出せないな」と苦笑する。


「エン、こういうのを()()()()()と言うらしいですよ」

「フォトジェ?」

「映える、ことだそうです」

「……シュテープ語か?」


 エンさんの困惑を楽しんでいるのか、ネクターさんはなぜか満足げにうなずいた。

 そんな二人をよそに、早速食べるぞ、と私は魔法のカードをかばんへしまう。


 まずはお野菜から。ベ・ゲタルに近いからか、紅楼(クロウ)はやっぱりお野菜が新鮮だ。

 シャキシャキとしたお野菜の食感を楽しみながら、続いては魚のマリネへ。


 一つはサーモンに見えるが……その隣にある魚は見たことがない。光に透かせばうっすらと紅色に見えるのだが、どちらかといえば白身のようにも見える。


「これは……」

「おそらく、磁鉄鉱魚(ヒッツキウオ)だろう。食べてみないと分からないが」


磁鉄鉱魚(ヒッツキウオ)?」

「磁石で釣れるから、磁鉄鉱魚(ヒッツキウオ)って呼ばれてるんだ」

「ほえ⁉ 磁石で魚って釣れるんですか⁉」


磁鉄鉱魚(ヒッツキウオ)だけだよ。こいつは深海魚で、生態系が特殊なんだ。深海は酸素が少ないって知ってるか?」

「そうなんですか⁉」

「ま、俺もこの魚に出会うまでは知らなかったんだが……こいつは酸化鉄を食べて必要な酸素を補うらしい。その結果、鉄が体内に残って、磁石にくっつくようになる」


 エンさんの専門的な知識に、ネクターさんも興味深そうにうなずいた。

「聞いたことがありませんね。紅楼(クロウ)では有名な魚なんですか?」

紅楼(クロウ)でも、食べられるところは限られてる。普段はあまり水揚げされないからな。体内に鉄が残ってるんで、調理も面倒だし」


 そんなすごいものが、まさかこんなところで食べられるとは。

 エンさんも「俺も正直驚いたな」と笑って、磁鉄鉱魚(ヒッツキウオ)のマリネをひょいと口へほうり込んだ。


「うん、やっぱり磁鉄鉱魚(ヒッツキウオ)だ。悪くないな、後で入手ルートを聞いてみるか……」

 エンさんはすっかり料理人モードに入ってしまったのか、自らの携帯端末を取り出して歯車をキチキチと回し、どこかへ連絡を入れる。


「悪いな、珍しい魚だから気になっちまった」

 連絡を終えたエンさんに、私たちは気にしていないと首を振る。


 むしろ、すごい料理人、エンさんをここまでさせる魚とはいかに、と私もマリネを口へ運ぶ。


「んん⁉」

 瞬間、コラーゲンの塊みたいななめらかな食感ととろけるような(あぶら)が口の中で広がって、私も、そして同時にマリネを口へ運んだネクターさんも目を見開いた。


 女性向けのかわいい喫茶店とあなどるなかれ。

 プレートにのったお料理はどれもおいしくて、私たちは黙々とお料理を食べ進めたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] あああー……なんて癒されそうなお香。こういう小物もまた、土地柄を表していて旅に来てる気分を味わえますなぁ。昔買ってたお香、どこやったかしら? _(⌒(_ΦωΦ)_ イソイソ そして一口サ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ