表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
334/432

七の部屋

『七の客室が開けば、零が館の主ではない事が分かるが……それを提案する事自体が怪しいとも取れる。それが最低限の協力だとしてもだ』


 客室が閉じていれば、零が館の主である可能性が残るわけだが、提案したのも最低限の協力になる。


 本当は七の客室は避けるはずだった。キスの魔法で解錠するつもりはなく、ピアノ室の方を選んでいた。


 それを零は七の客室を調べる事をねじ込んだ形になる。


 キスとしても痛手とはならないのだから、試されせるのは当然だ。


「七の自室、客室前です。行きます」


 零を先頭にして進み、七の客室前に辿り着いた。


『どの世界においても、こういう展開になった場合、大抵は何か起きてしまう』


 すでにフラグが立っていたかのように、零が握ったドアノブは途中で止まる事なく、開く音を鳴らした。


「……鍵は掛かってないですね」


 零も驚いてはいるが、それが演技なのかどうか。勿論、零が鍵穴に何かしたわけではなく、鍵も所持していない。


「そのようね。……ここでアンタが開けて、主がいたとすれば、悪いのはあっちの方だから」


 主は身を隠している身でありながら、この場にいるとすれば、それは従者のミスではない。


 二人か継承権を手に入れる事になるのも、自業自得という事になる。


「……流石に攻撃してくる事はないですよね」


 七を消したのがゴールド=ゴールだった場合、キス達に攻撃を仕掛けてくる事もあるのか。


「分からないわね。どっちみち、攻撃を受ける事になるのはコイツになるだけよ」


 ドアを開けるのは零。攻撃を仕掛けてくるなり、罠を設置していたとしても、受けるのは彼女になる。


「……それを考えると、彼女に裏があるとは思えませんね」


『自ら罠に嵌まる事はないか。侵入者から攻撃を受けた時点で、共犯説が薄まっている。上乗せしたはいいが、失敗で死ぬ事もあるだろうな』


 零に協力するにあたり、裏があったとして、攻撃を自ら受ける事は危険過ぎる。


 疑いが解消されそうな中で、それをする意味はない。七の自室を開けるのは、本当に善意の協力となるのではないか。


「ここに七の死体があったら、それも問題になるわね」


 死体は最初から部屋にあったのか。だとすると、キスは隣に行われた殺害に気付かなかった事になる。魔力が途切れた事もそうだ。


 勿論、死体をこの部屋に後から運んだ可能性もある。突如、消す事が出来れば、出現されるという逆の事も出来てもおかしくはない。


 零はドアノブを持ったまま開けないのは、キス達の指示、気持ちの整理するのを待っているのだろう。


「……開けなさい」


 キスの声により、零はドアを開けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ