表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
257/491

目と耳

「零!!」


 カイトは思わず叫んだが、赤の侵入者が零に追撃はしなかった。いや、出来なかったが正解だろう。


「……大丈夫。といっても、奇襲も失敗したんだけど」


『彼女の動きは洗練されていた。君もあのように動けるなら』


「動けませんよ!! 零が凄いだけです。あれで戦闘が苦手なんて……侵入者はそれ以上なのは確かですね」


 零は斧の攻撃が防がれる事は予想済だった。片手に持ち、斧が弾かれるまでが布石。いや、後退する事までが演技だったかもしれない。


 攻撃が失敗し、反撃の隙が出来る。そこを侵入者を狙うのは当然であり、意識は攻撃に向くはずだと、零は考えたのだろう。


 彼女は見えない箇所からナイフを飛ばしたのだ。見えない箇所というのは、斧を持つ手の反対。左腕の袖からだ。


 零は斧だけでなく、ナイフを隠し持っていたのだ。下手したら、燕尾服の裏やスボンにも用意していてもおかしくはない。


 予想外のところからの飛び道具。それを剣の刃部分で体に触れるのを阻止したのは、侵入者の技量の高さが窺える。


『そうだとすれば、君は彼女のフォローに回るしかない。攻撃を誘い、それを避ける。下手に攻撃すれば……耳の集中は下がるが、避けるタイミングは私が教える』


 カイトが零のように攻撃を仕掛ければ、返り討ちに合うのは、先程の零と侵入者の戦闘で理解した。


 それなら、カイトが出来るのは回避に徹する。相手が攻撃を仕掛けるよう、彼は前へ行かなければならない。


 死神も黒の侵入者への警戒を少し下げ、目の前にいる赤の侵入者からの攻撃に集中する。


 目だけで反応出来なければ、攻撃の始まりを耳が感知する。どれだけ早く、カイトに知らせれるかどうか。彼の反射神経も重要になってくる。


『先程の零の攻撃で、侵入者の意識、視線は彼女の方が強くなったはずだ。だからこそ、君が前に出ろ。一人だけに意識を向けさせるな。常に頭を使わせるんだ』


 ニ対一での強味。意識を分散させる。相手の強さが上であれば、駆け引きで上回るしかない。


「……行きます!!」


『下がれ!!』


 カイトが気を引き締めて、一歩を踏み出した直後、死神の声が響く。


 彼がたった一歩踏み込んだだけで、赤の侵入者が反応し、剣を突き出した。


 その行動にカイトはゾッとする。もう一歩踏み込んでいたら、確実に死んでいた。


 死神の声に反応して、カイトもバッグしたが、そのタイミングは遅かった。無事でいられたのは燕尾服に付いた主の加護。


 剣先は燕尾服に当たりはしたが、反発した形になり、バッグステップの距離が広がったのが救いになった。


 あの時、侵入者が本気で突き出す事や、追撃でもしようものなら、加護は破られていただろう。


 赤の侵入者がカイトに向けた一撃は牽制。いや、二人を相手にするための連続攻撃。


 カイトへの攻撃から、零に向けての攻撃へと流れる。


 牽制の突きから、横薙ぎに変更し、それを零に向ける。彼女もカイトが動き出すのを見越して、続こうとしていたのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ