表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
感染者の牙  作者: 岡田健八郎
7/40

真実

「皆に真実を話そう。」


 大輝の言う真実に、信二は理解しにくかった。ただの社会の先生が一体何を話そうと言うんだ。


「先生・・・真実って、何を話すんですか?」

 ソフィーが質問した。


「全部だ。なぜSAT部隊が学校を封鎖するのか。なぜ変貌する生徒がいるか。七不思議の8番目もだ」


信二は耳を疑った。七不思議の8番目については、さっき鳥円から聞いたばかりだが、明らかに先生とは無関係だ。頭がおかしくなったのか!?

クラスメート全員、七不思議の8番目と今回の事件がどう関与するか疑問に抱いた。


「SATがこの学校を封鎖するには理由がある。それは未知のウイルスがこの学校を汚染しているからだ。」


 この言葉に半信半疑の者もいれば、あざ笑う者もいる。鳥円だけがこの言葉を信じたようだ。


「未知のウイルスって・・・一体何のウイルスだよ!!」怒りがこみ上げた生徒が反発した。

「そうですよ!感染者はどういう症状が出るんですか!」


「単純な感染とは違う」

違うって、どう違うんだ!信二はそう思った。


「じゃあ証拠を見せろよ!感染者と症状を!」


「<感染者>ならすでに見ているはずだ」大輝はそう答えた。

信二には該当する人物がいた。


「それって、上田と川口先生ですか?」信二は質問してみた。


「そうだ。上田と川口・・・彼らが<感染者>だ」


信二以外の生徒は全員、ショックが大きかった。


「上田と川口先生は昨日まで何ともなかった。なのに、なぜ」立花の冷静な声が響いた。


「言っただろ。単純な感染とは違う」


「じゃあ・・・い・・・一体なんのウイルスですか?」ソフィーが怯えた声で質問した。


「それを説明するには、12年前にさかのぼる必要がある。俺の過去をな」


信二は、大輝の過去には興味ないが、ウィルスの正体には、興味があった。


「当時俺は教師ではなく、生物学者だった。相棒に、野村たけしって同じ生物学者がいた。俺と野村はフィリピンに滞在中だった。その時、ある少女の噂を耳にした。<本物の悪魔>に取り付かれた少女の噂を」


悪魔と来ましたか。


「これが、その少女だ。当時は7歳か8歳だった」


先生は写真を見せた。信二はフィリピン系の女性は嫌いだが、見せられた写真の人物は思わず見とれてしまう美しさがあった。


「だが、取り付かれた後はこれだ」


信二は目を疑った。少女の眼は真っ黒に染っていて、瞳の部分は真っ赤だった。歯は、猛獣のようで、手足の爪も獣のようだった。血管も出ていて、背中から、骨らしき鋭い突起が4本出ていた。


「当然、少女は悪魔祓いを受けたが、効果は無かった。俺達も少女を実際見たときは驚きを隠せなかった。だが、そこで野村は思いついた。少女は、未知のウイルスに感染していて、体の細胞が変異し、ああなったと。俺達はすぐに日本にいる研究チームを呼び、フィリピンの研究所で少女を研究した。」


「それで・・・」


「少女の血液と唾液から、未知のウイルスが検出された。」


「ど・・・どんなウイルスですか・・・」


「RNAウイルス、<DemonyoデモーニョVirusa(ウイルス>。感染者のDNAと細胞を変異させ、身体能力を野生の動物レベル以上に進化させる。代償として、知能が急激に低下する。」


「デモーニョ?」信二はデモーニョの意味が分からなかった。


「タガログ語で<悪霊>という意味だ」


「俺は一刻も早く抗ウイルス剤を開発し、少女を治してあげたかった。だが、そんな時だった。事件が発生したのは」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ