九十四話目「やりくりしてます」
ようやく、「ちょっとした出費があっても、ボーダーラインは守れる金額」が、蓄積されてきました。
でも、今月のうちに、二つの大きい出費があります。
まだしばらくパックご飯は食べられません。食パンで我慢します。
なんだかんだ言っても、お肉があって助かった部分もあるので、来年は、もっと一度に使う量を減らして、丁度良いカレーを作れば、今年のような悲劇は起こらないはず。
来年もカレー作りを頑張ってみよう。
牛さんのお肉は四分の一くらい、豚さんの肉は半分ずつで、丁度良いかも。
今月の出費が半端ないので、もうしばらく目玉焼き生活は継続です。
目玉焼きを美味しくする方法って何かあるかな。いや、新鮮な卵を使ってれば、塩と胡椒で十分美味しいけど、もうちょっと「食べた時に『素晴らしい』って成る組み合わせ」はないのか。
目玉焼きから、SUBARAHII光線を出すには、ハムは確実だ。
ハムと合わせるんだったら塩コショウで良いと思うけど、何時でもハムがあるわけではない。
少し料理本を見てみよう。
ふむふむ。
チーズバター、オリーブ油と醤油、明太子バター、粉チーズ…。
とりあえず、料理本に載っていた「卵と組み合わせると美味しい物」を書き並べてみたのですが、しょっぱい何等かの味付けと、油分の組み合わせに卵を合わせると、美味しいらしいですね。
因みに、それをご飯に乗せると良いらしい。
米を手に入れるのを暫く控えたいので、目玉焼きに溶けるチーズとバターとか、目玉焼きにオリーブ油と醤油とか、目玉焼きに明太子バターとか、目玉焼きに粉チーズを合わせて、食パンに乗せれば良いのか。
粉チーズは買った事なかったな。パルメザンチーズの事ですよね。
溶けるチーズは毎週の買い出しでほとんど毎回買うけど、火にかけないで素のまま食べてしまう事が多いです。
目玉焼きを焼き始めると同時に、パンとチーズとバターをレンジで加熱して温めて、ふわふわになっている食パンに目玉焼きを乗せれば良いのか。
油っこそうだけど、そこそこ美味しいそうではある。
今はお腹が空いていないから、想像が追い付かないのかも知れない。
もっとお腹が空いていて、机上の空論でなくなったら、もっとSUBARASHII光線が出るかも知れない。目玉焼きを乗せたパンから。
ジ○リ飯って有名ですけど、やっぱりあの目玉焼きが焼ける様は美味しそうですよね。
黄身が白く濁り始めてからが勝負なんです。黄身の蒸し焼きを極めるのだ。