二百八十二話目「色々おうちで作る作戦」
二千二十五年四月二十七日。
午後五時。
ごごごじって言われても意味が分かるんだから、日本語と漢字ってやつぁすげぇもんです。
買い出しに行ってきた結果。
バナーナと林檎と牛乳があるので、ミルクセーキか、果物のミックスジュースが作れます。まずこれが一品。
肉と野菜とカレールゥを買ってきたので、カレー煮つけも作れます。これで二品。
ホットケーキミックス(四袋入り)も買ってきたので、四回ほどお菓子が作れます。
作るお菓子の目標としては、バナーナのパウンドケーキを一回、型抜きクッキーを一回、ヨーグルトのパウンドケーキを一回、林檎のパウンドケーキを一回で、コンプです。
林檎のパウンドケーキとしては、ブレンダーで粉々にした林檎液をパウンドケーキ生地の中に入れようと思っています。
予想としては、しっとりしていて美味しいはず。それで合計六品。
もし、作り方が難しかったり、追加の材料が必要なら、型抜きクッキーは何等かのパウンドケーキに置き換えられます。
パウンドケーキが好きだねぇと思われそうだけど、それ以外のケーキの作り方をまだ知らないだけなのです。
ホットケーキミックスでスポンジケーキが作れるならやってみたい。
デパートの家具売り場で、林檎とジャガイモをしまう箱を買って来ました。丈夫な布製の白い箱です。ジャガイモの事を考えるなら、光を遮る色のほうが良かったかもしれない。
箱の内側に、遮光するための紙を敷けば良いのかも。後で敷いておこう。
今まで、林檎とジャガイモは無印〇品の紙袋に入れていたのですが、ぼこぼこに膨らんだ紙袋は見た目が残念なのです。
雑然として見えてしまうので、しっかりした箱があったほうが良かろうと思って。
林檎の発するエチレンガスは、ジャガイモが芽吹いてしまうのを抑制してくれるらしいです。
ですが、バナーナやみかーんを林檎と一緒にしまっておくと、どろどろに熟してしまうので気をつけましょう。
肉が傷まないようにナツメグとコショウをしておきます。塩もしたほうが良いのでしょうか。
カレー煮つけは明日作る予定なのですが、割引の肉を買ってしまったので、賞味期限が気になるのです。
今回はバターではなく、こめ油で肉を炒めるので、あっさりしたカレーになるでしょう。
肉を長期保存する時には、冷凍すると聞きましたが、解凍した時に液体が出てきたりするらしいので、あんまり凍らせる気に成れないです。
買ってきたら、なるべくすぐ食べちゃおう。