表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
溺れるほどカプサイシンを求める日々の日録  作者: 夜霧ランプ
じうごくぎりめ:四月上旬
248/300

二百四十八話目「ホットケーキミックス」

 二千二十五年四月三日。

 晴れ。昼の日光がとても暖かい。


 これから、半日休んでいた「出かけ先」に出かける所なのですが、おいどんは思いました。

 出費を最低限にして今日の夕飯をしっかり食べるには、ホットケーキミックスで何か作るしかない。と。

 なので、バナナパウンドケイクを再び作ってみます。以前作って食べた時は、異常なる食べ応えある物体でしたから。

 今回はちゃんとバナーナも二本使って、油は控えめにして、「サクサクパクパク」と食べれるものを作りたい。

 かと言って、型に作った物を一度に食べなくて良い。砂糖と油の足されたホットケーキミックスは結構とお腹に重たいので、分割して食べます。


 ヨーグルトで作るチーズケーキの作り方で、ヨーグルトの水を切ると言う工程があるらしいです。

 四百グラムのヨーグルトの水を切って、百二十グラムくらいにするのですが。ヨーグルトの水と言うのは、乳清の事らしい。

 ヨーグルトが「物体として形を持てるものなのか」と言う所が気になるのですが、動画内では水を切ったヨーグルトは、ちゃんと個体に成っていました。

 ユーチューブでは、ばねで重しを押す容器で水を切る場合と、自然に水が滴ってくるのに任せて水を切る場合と、キッチンペーパーにヨーグルトを包んで重しをする場合の三パターンを観ました。

 ヨーグルトでチーズケーキを作るなら、水切りの工程は必要みたいです。

 おいどんとしては、ばねで重しを押す漬物キットみたいな容器が欲しいですね。水を切っている間にずっと付いていなくても良さそうだし。

 絞り出した乳清の使いどころはないのか…と思ったけど、飲むわけにも行かない。


 養豚場の豚さんは、健康的な良いお肉として太るために敢えて乳清(ホエイ)を飲まされているらしいです。

 あんまり勿体ないって言って何でも食っちゃうと、良いお肉になってしまうのか。


 駅の方向にある八百屋さんでバナーナを扱っていてくれると助かるのだが。二百円くらいだと助かるのだが。コンビニだと三本で四百円くらいだし。

 二百円で手に入らなくても、せめて三百円で何とか…ああ、貧乏性。

 小銭を貯める所から始めないと、貯金と言うものは出来ないのです。

 だけど、三十万貯金チャレンジの貯金箱には、この数ヶ月、一枚のコインも入れていない。

 この三十万たまる貯金箱がいっぱいに成ったら、喫茶店巡りの資金にする予定です。

 今まで見つけてきたキーコーヒーの看板を、コンプしてみよう。閉店していたら残念。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ