表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
溺れるほどカプサイシンを求める日々の日録  作者: 夜霧ランプ
じういちくぎりめ:二月下旬
175/300

百七十五話目「モクテルの材料を探す」

 二千二十五年二月二十八日。

 電気屋の酒コーナーで、モクテルの材料を探す。

 近眼の目をキランキランにして、ガン見しながら探す。

 そもそも、普段立ち寄らない酒コーナーと言うものが物珍しく面白く。

 ブルーキュラソー(青いリキュール)とか、カシス(濃い紫のリキュール)とか色々あったけど、どれもアルコール度数が高い。

 概ね、ニ十パーセントくらい。

 まぁ、本来は少量ずつ使ってカクテルを作るものだから、アルコール度数が高くても仕方ないのかもしれない。

 だが、俺が作りたいのは、モクテルなのだ。ノンアルコールカクテルが作りたいのだ。

 無くて元々と思って探していたが、本当にないものなのだなぁ。

 発見したことと言っては、蜂蜜のお酒と言うのが結構あった。

「おお。これで、黄金の蜂蜜酒を作るのか!」と言う、ちょっとしたオタクな心になる。

 後、梅酒も幾つかあった。しかも、地元の有名高級酒で漬けこんだ梅酒だと言うものが。

 いや、普通に氷砂糖で漬けこんでくれませんか…と思ったのは、間違いない。


 ワインのコーナーも見てみた。テーブルワインが多かった。アメリカで醸造されたワインや、スペァインで醸造されたワインもあった。

 日本のワインは無いんか? と思って探したら、あった。

 日本でも作れるのに、なんで外国のテーブルワインを輸入しているんだろう…と思ったが、そう言えば、ワインは産地で味が変わるんだった。


 出来れば、風味と色彩だけ楽しめるノンアルコールの液体が欲しかったのだが、数件の酒を扱っている場所を探した結果、無かった。

 酒コーナーじゃなくて、本当の酒屋さんとかに行けば、ノンアルコールコーナーがあるかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ