表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
溺れるほどカプサイシンを求める日々の日録  作者: 夜霧ランプ
じういちくぎりめ:二月下旬
164/300

百六十四話目「リンゴ酢を食前に飲む」

 二千二十五年二月二十三日。

 食前に、水で割った酢を飲むと血糖値の上昇を抑えられるというので、酢を買って来ました。

 普通の酢だとつまらないので、リンゴ酢を買いました。蜂蜜が入っていない、甘くないものを選びました。

 早速スプーンに一杯の酢を用意して、コップ一杯の水で割って飲んでみました。

 割ってあるけど、思ったより酸っぱかったです。


 買い出しに行くついでに、ベーカリーでパンを食べて、コーヒーを飲みました。

 主にコーヒーが飲みたかったのです。で、揚げたてのカリーパンと、冷たいクリームパンを食べました。

 まだ生地もカリーも温かいカリーパンは、それはそれは素晴らしいものでした。カリと噛むと、モチと中の生地が受け、サクサクと表面のパン粉が小気味よく、フワ~リ…とカリーの香りと味が広がるのです。

 クリームパンについては、カリーパンと反して「冷たくてすっきりする」クリームでした。だけど、砂糖がたくさん入っているらしく、食べてから数十分後に疲れてきてしまいました。


 体力を保たせるためには、朝に蛋白質を食べて。(卵と野菜を食べるのが理想的)

 昼にも野菜と蛋白質、それから食べたかったら食後のデザートとして炭水化物を摂取し。

 夕食を家で食べるなら、食前に割った酢を飲む、と。

 食後に体を動かすことも忘れずに。運動は大事。


 糖質の多い物を摂取すると疲れてしまうメカニズムは分かったので、「糖」を避けられる食事にはどんなのがあるのかが知りたいですね。

 何も、豆腐麺とか食べなくて良いのです。そこまでして「主食っぽい物」を食べたいわけではないし。

 チーズやチキンとサラダの組み合わせは良いと思うんですよ。ドレッシングをかけたキャベツが食べたい。

 その他に、朝はどうしたって面倒になってしまうから、前日のうちに朝のための食事を用意しておくのも、冬の期間だったらありですね。

 夏は常温保存できないから。料理をして置いておくと、一晩で食材が傷んでしまう。

 これからも疲れない暮らしをするためには、朝起きてパンを食む生活はやめておきます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ