表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
溺れるほどカプサイシンを求める日々の日録  作者: 夜霧ランプ
ふたくぎりめ:十一月下旬
13/300

十三話目「十一月二十四日:グリーンティー」

 前日の二十二時台に眠ってから、今朝は存在せず、昼も存在せず、十五時台に起床しました。

 起床時のご飯として、ジャム付きパンとウィンナーを食べました。もっと植物が食べたい。サラダとか食べたい。サラダを食べあぐねたい。(○○あぐねる=○○をするのが嫌になる)

 ビタミンを求めて飴ちゃんを食べています。

「思ったんと違うけど、これでも良いか……」と、脳は納得してくれました。食物繊維が足りないので胃は納得していないみたいです。

 そんな時は! 緑茶を飲もう! 水溶性食物繊維を! 摂ろう!

 と言うわけで、グリーンティーを淹れています。茶器はあるのですが、冷蔵庫に封印したまま使って居ないのです。

 何故、茶器を冷蔵庫に封印する事になったのか。それは恐ろしすぎて文字に記せません。

 と言うわけで、夏に麦茶を作る硝子の水差しが耐熱性なのを良い事に、水差しで緑茶を淹れています。紅茶を入れる時も、時々この水差しを使います。


 何かのウェブの記事で、「紅茶を水で入れると雑菌が繁殖して体に悪くてなんたかかんたら」と読んだので、実際に水で紅茶を淹れてみた事があります。

 雑菌のせいか何かは分からなかったけど、飲んでみた時に、「イガイガっぽい喉の痛み」があったので、確かに紅茶は水で淹れないほうが良いな、と納得しました。

 よっぽど暑い日で無ければ、ほんのり温かい、まあるい味のお茶が飲みたいではないですか。


 駅の中の輸入雑貨やさんに、良いお茶が置いてあります。主に紅茶やハーブティーです。香りが良くて飲み口も美味しいのですが、紙包装なので長く置いておくと香りが飛んでしまいます。

 遥か昔、香りの飛んでしまった状態のアールグレイを、飲んだことがありますが、芝のにおいがしました。ほんのりと畳の移り香がしている、芝です。

 まぁ、植物ですから。付けてある香りが飛べば「乾いた草」のにおいにもなるでしょう。

 だけど、誰も好き好んで、芝味のお茶を飲みたくないと思うので、紙包装タイプのお茶を買ったら、早めに飲み切ってしまいましょう。


 熱湯でじっくり入れたお茶は美味い。丁寧な暮らしをしているふりをする。

「丁寧な暮らしと言うものは、日常の事に時間をかける生活である」と、AIが教えてくれました。

 日常に時間をかけられるんだったら、小説など書いておらぬ。と思ってしまう。

 小説だって、毎日書いてれば日常じゃないかと思えば良いのでしょうか。

 じゃぁ、丁寧に……ストックを書きためます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ