表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/12

第12話 帰還


 長くて短い夏の旅の終わり。


 台風の前後、携帯が壊れて連絡が取れなかったことで、両親からしこたま怒られた。病院で合流した哲也の携帯を借りて電話したら、涙声の母さんから怒られて怒られて。もちろん、あたしだけじゃない。哲也も、おばさんに散々怒られてた。でも、怒られるのも嫌じゃなかった。


 帰り着いた最寄駅には、家族だけじゃなくて、美奈も迎えに来てくれていた。おかげで駅でも叱られるのは回避できた。

 あたしと美奈と、ただ、ぎゅっと抱きしめあって。なにも言うことはなかった。おみやげを買ってくることはできなかったけれど、ただ、会えたことが嬉しかった。美奈も、そう思ってくれていたらいいな。


 懐かしの我が家では、姉ちゃんに頭を小突かれ、父さんと母さんに、もう一度、盛大に怒られた。

 でも、怒られているはずのあたしがなぜか嬉しそうにしていたからか、母さんは、なにニヤついてるのよと溜息をついて許してくれた。


 それを見て父さんも、まあいい、無事に帰ってきたならいいんだと言って、ぎゅっと抱きしめてきた。


 おっさんクセェ!


 美奈に抱きしめられるのとは雲泥の差だ。これが加齢臭かと思いながら、父さんも歳をとったんだと実感した。

 いつもなら、離せ! キモい! とわめくところだけど、今回だけは父さんを抱きしめてやった。この匂い! 酸っぱい加齢臭が癖になりそうだ。こんな風に抱きしめられるなんて、いつ以来だろう。


 蒸し暑くて小汚い田舎の街であっても、やっぱり家が一番だと思う。旅は忘れていることを思い出させてくれる。帰るところがあってこその旅なのだから。


 帰ったその日、そして次の日まで、まさに泥のように眠った。その後、まだ痛む足を引きずって病院に行き、これまた医者に怒られ、松葉杖を持たされた。


 医者の話を聞くまでもなく、あたしはもう走れないことはわかっていた。でも、これからきちんと治療すれば歩けるようになると言ってもらえた。最後まで頑張ってくれた右足に感謝だ。もちろん、左足にも。


 退部することを伝えるために部活に顔を出すと、松葉杖をついているのにもお構いなしに、日菜が飛びついてきた。よろけてこけたあたしを抱きしめて、


「水島先輩! どこ行ってたんですか〜!」


と、おいおいと泣き喚いた。


「先輩がいないとダメなんです。備品の点検から大会の手続き、飲み物にタオルに、どれだけ細々と気を遣ってもらってたかよくわかりました。

 すいませんでしたぁ。自分たちがやりますから、もっと練習してください! 本当は、先輩にもっと頑張ってほしかったんです。生意気に接したら、また本気で走ってくれるかなって。

 だって、うちら、先輩の走りに憧れて陸上部に入ったんだもの。楽しそうに走る先輩が大好きだったんです。元気もらってたんですよ。うちらが陸上大好きになれたのは先輩のおかげですから。早く足を治して復帰してください」


「ごめん。あたし、もう走れないんだ」


 あたしは日菜の頭を撫でてやりながら、旅と足のことを話した。


「後悔はしてない。あの日があたしが走るべき日だったから。それに、もともと足を痛めてたんだ」


「うう、先輩、前から足を痛めてたんですね。もっと早く言ってくださいよ!」


「ごめん」


「なんであやまるんスか。あやまるのはうちらの方ですってば!」


「もう中途半端はやめる。あたしは引退するから、あんたがキャプテンだよ」


「引退なんてイヤです!」


「イヤって言われても、走れないから……」


「じゃ、じゃあ、マネージャーは?」


「それは考えてなかったね。あたしはマネージャーに専念するよ。みんなが走っているのを見ているだけでも嬉しいんだ」


「じゃあ、また部活に顔を出してくれるんですね。良かったあ。あ、でも、自分、キャプテンはやりません。うちらのキャプテンは水島先輩です」


 言って、またおいおいと泣く日菜に、ありがとうと伝えて頭を撫でた。


 あたしは選手を引退し、マネージャー兼キャプテンとして一夏を過ごした。やがて長いと思っていた夏休みも終わり、久々の教室では、また新たな噂が流れていた。あたしと哲也が付き合っているという噂。


 当然のごとく、クラスのボスで哲也に惚れている沙希の耳にも入ったのだろう。登校初日に呼び止められた。なにを言われるかと身構えたあたしに、涙目の沙希が、


「おめでとう」


と意外な言葉をかけてきた。


「ちゃんと気持ちを伝えたのね。中途半端な態度が気に食わなかったけど、潔く祝福するわ」


「え、あの……」


 と戸惑うあたしを沙希が手で制する。


「いいの! 敗者に鞭打つような同情の言葉はいらないわ。もっといい男を探すから。正々堂々、里見くんを取り合った者同士、いい友達になれそうだわ」


 じゃあね、と一方的に解決されてしまった。なにがなにやら分からず、哲也に何か知っているか聞いてみたところ、


「ああ、噂のことか。いろんな奴に聞かれて面倒だから、付き合ってるって答えといた」


「な、な、な……」


「なんだよ、嫌なのか」


「い、嫌じゃないけど」


「旅行も行ったのかってさ。だから、二人で行ったって言っといた」


「はあ?」


「行ったじゃん」


「行ったけどさ」


「人の噂も七十五日。中途半端に答えて、ぐだぐだ言われるの嫌じゃんか。ってか、いっそのこと、本当に付き合う?」


「はあ? なんであんたと!」


「だよなぁ」

 哲也が、にかっと笑ってみせる。「でも、屋久島まで付き合ってやったんだ。時々、遊びに付き合えよ。昔みたいにさ」


「……うん」


「よっしゃ、デートだ、デート」


「あん? バカか!」


「あ、また言いやがったな」


「あは、何度でも言ってやらぁ」


 などと相変わらず。旅に行く前と後と、あたしは、相変わらず頭は悪いし、雨の日は足が痛む。両親は喧嘩ばかりだし、姉ちゃんの皮肉は健在。クラスでは基本的に浮いたままだし、幼馴染はバカ。

 でも、自分を縛り付けていたものが、本当はあたたかいところもあったんだと知った。なにも持っていないと思っていた自分が、実はいっぱい持っていたことを知った。


 携帯やパソコンに残っていたサマボとのやりとりの記録は、なぜか全て消えてしまったけれど、あの旅の記憶は消えない。


 ありがとう、夏樹さん。


 せかいは、ここだけじゃない、これだけじゃない、みえているものだけじゃないんだ。




〈震える文字で書かれた手紙〉


 りょうこちゃん、元気ですか。わたしは元気です。まだ歩くことはできないけど、それでも、わたしは元気です。

 ふるえる字でも、ゆっくりなら手紙をかけるようになりました。自分でスプーンをもって、ごはんを食べられるようになりました。

 食べるだけじゃない生きるの前に、まず食べられるようにならなきゃね。こんどは、おはしにちょうせんするぜ〜。んじゃ、またね〜。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ