表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜の赤ちゃん、拾いました。第一章~第三章  作者: 小川せり
第一章 青の女王
7/69

7. 夢を見る人

7. 夢を見る人


リューイとおばあちゃんは赤ちゃん(ドラゴン)のために、いろいろと手を()くしましたが、赤ちゃん竜は何を食べさせようとしても、口を開きませんでした。

今では(まった)く鳴かなくなってしまいましたし、体もどんどん冷たくなってきているような気がします。

けれども、二人とも竜など飼ったことがないので、いったいどうすればいいのかわかりません。ただ、見守るしかありませんでした。


おばあちゃんは、弱っていく赤ちゃん竜を見ているうちに、子供の頃のことを思い出しました。昔、近所の人が森で奇妙な動物の死骸(しがい)(ひろ)ってきたことがありました。その死骸は、ちょうどこの赤ちゃん竜ぐらいの大きさで、(つばさ)のようなものと尻尾(しっぽ)のようなものが付いていました。死骸(しがい)はカラカラに()からびていましたが、大きな目と(くちばし)のように(とが)った口先が付いているのがわかりました。

村の人は、誰もそれが何という動物なのかわかりませんでした。今考えると、あれは赤ちゃん竜だったのかもしれません。もしそうだとしたら、その竜もこの赤ちゃんのようにどこかに放置(ほうち)されて、弱って死んでしまったのかしれません。この子もその死骸(しがい)と同じ運命と辿(たど)るとしたら…

可哀想(かわいそう)に、とおばあちゃんは(つぶや)きました。


リューイは夕方までずっと赤ちゃん竜を見守っていました。しかし、()()れて、(あた)りが暗くなってきたので、(あわ)てて(かえ)支度(じたく)を始めました。本当はおばあちゃんの家に泊まりたかったのですが、明日は学校があるので家に帰らなければなりません。おばあちゃんと相談して、赤ちゃん竜は、おばあちゃんの家において帰ることにしました。赤ちゃん竜は弱っているので今は動かさないほうがいい、とおばあちゃんが言ったからです。それにお母さんにちゃんと話して、許可をもらわないといけません。


おばあちゃんの家を出ると、太陽は一番高い木の上まで沈みかけていました。(いそ)いで帰らないと、森はすぐに真っ暗になってしまいます。

おばあちゃんはいつも口癖(くちぐせ)のように、「お()(さま)が沈んだ後は、何ひとつ良いことは起こらない。」と言いますが、こうして薄暗(うすぐら)い森の中を歩いていると、おばあちゃんの言っていることは正しいと思わずにはいられませんでした。

気のせいかもしれませんが、暗い木々(きぎ)の間から何かがこちらをじっと見ているような気がします。

「早く帰らなくちゃ」

そう(つぶや)くと、リューイは森の中を一目散(いちもくさん)に走り出しました。


リューイは休まずに走り続けましたが、森を出た頃には辺りは真っ暗になっていました。

心配したお母さんが森の出口まで(むか)えにきていましたが、リューイの顔を見るなり頭にゴチンとげんこつをくれました。


リューイは「暗くなるまでに帰る」という約束を(やぶ)ったので、夕食のデザートは抜きになりました。その日のデザートは、リューイの大好きなアップルパイのアイスクリーム()えだったのでリューイはすごく残念(ざんねん)に思いました。しかし、リューイには食事の間も考えなくてはならないことがいっぱいありましたので、デザートのことはすぐに忘れてしまいました。

――お父さんやお母さんに、なんて話そう。

リューイは赤ちゃん竜が元気になったら、連れて帰って自分の部屋で飼いたいと思っていました。きっと、お母さんは反対するでしょう。でも、お父さんはひょっとしたら賛成してくれるかもしれません。ここは、慎重(しんちょう)に作戦を()らなければなりません。


その夜、リューイが窓辺に肘をついてあれやこれやと考えていると、森のほうからフクロウが飛んで来ました。お手紙(てがみ)(どり)さんです。フクロウは窓の(さん)にとまると、くわえていた手紙をポトリと落としました。

「あんたがリューイさんかな?」

リューイは常日頃(つねひごろ)から働く動物さんには礼儀(れいぎ)(ただ)しくしなさいと言われていたので

「はい、そうです。ぼくがリューイです。」とお行儀(ぎょうぎ)()く答えました。

「おばあさんから手紙じゃ。」

フクロウは腰をぽんぽんと叩くと、年をとると腰が痛くてのう、と(ひと)(ごと)のように(つぶや)き、またどこかへ飛び去っていきました。お手紙鳥の飛び去った方向からは、しばらくの間、ホーホーという声が聞こえていましたが、


「なんだろう」

もしかしたら、赤ちゃん竜に何かあったのでしょうか?リューイが最後に見たときは、赤ちゃん竜は鳴きもせず、くたりと横たわっていました。

リューイはドキドキしながら手紙を開けました。そこには大きな字でこう書かれていました。

-明日、()(みち)せずにおばあちゃんの家に来ること-

しかし、その手紙を読んだ瞬間(しゅんかん)、赤ちゃん竜はまだ生きていると確信(かくしん)しました。死んでいたら、こんなふうには書かない(はず)です。

リューイは手紙を(つか)むとベッドの横に(ひざまず)いて、神様に祈りました。


「神様、どうか赤ちゃん竜を助けてください。良い子になりますから、赤ちゃん竜を助けてください。お母さんのお手伝いもします。宿題もちゃんとやります。フューイの面倒(めんどう)もみます。だから、赤ちゃん竜を助けてください。」

リューイは一生懸命(いっしょうけんめい)(いの)りました。ギュッと目を(つぶ)って、すごく、すごく一生懸命(いっしょうけんめい)、祈りました。祈り終わって目を開けたときには、急に目の前が明るくなったように感じて、なんだか神様が祈りを聞き入れてくれたような気がしました。

リューイは満足してベッドにもぐりこむと、明日のことをいろいろと考えました。明日は、赤ちゃん竜のために、ポテトチップスとチョコレートを持っていこう。それはどちらかというと、赤ちゃん竜のためではなく、自分のためでした。

それから、それから、もしかしたら虫を食べるかもしれないから、途中でバッタやコウロギも捕まえよう。それから、キノコや木いちごも集めておこう。それから、それから…

いろいろ考えているうちに、リューイはいつしか眠りに落ちていました。


夢の中で、リューイは髪の長い女の人が泣いているのを見ました。顔は見えませんでしたが、リューイはその人がとても綺麗(きれい)な顔をしていることがわかりました。女の人の手にはどこかで見たことのある白い(ぬの)(にぎ)()められています。

女の人があまりにも悲しそうに泣くので、リューイはどうにかして(なぐさ)めてあげたいと思うのですが、なんと言って声を()けたらよいのかわかりません。

リューイが悩んでいると、(すす)()く声に()じって、言葉らしきものが途切(とぎ)途切(とぎ)れに聞こえてきました。

「…王が…(うば)われてしまった…命の…」

おうさま?うばわれた?命?何のことだろう?

リューイは女の人の言っていることを理解しようとして、一生懸(いっしょうけん)命、耳を()ましました。何のことかわかれば、助けてあげられるかもしれません。

しかし、女の人の姿は次第(しだい)に薄くなり、やがて見えなくなりました。リューイは(うす)くなる女の人に何度も声を掛けようとしましたが、声が出ません。


翌朝、リューイはいつもよりも早く目が()めましたが、夢のことは何ひとつ(おぼ)えていませんでした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ