表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜の赤ちゃん、拾いました。第一章~第三章  作者: 小川せり
第一章 青の女王
5/69

5. 困ったときは、おばあちゃんに相談してみよう!

5. 困ったときは、おばあちゃんに相談してみよう! 


このお話を読んでいる良い子の皆さん、紹介(しょうかい)(おく)れてすみません。わたくしは物語の進行役(しんこうやく) (けん) 作家(さっか)の小川せりと申します。ときどき、このようにしてお話の()中で顔を出しますので、以後(いご)、お見知(みし)りおきを。

そしてこのヘンテコな生き物を拾った男の子ですが、名前をリューイと言います。10歳になったばかりです。

リューイのパパとママ、弟のフューイは町の中で暮らしています。おばあちゃんは森の中の一軒家(いっけんや)に一人で住んでいます。リューイはお母さんに頼まれて、このようにしてときどきおばあちゃんの家にお(つか)いにいきますよ。優しい子ですね。


お話は森の中で奇妙(きみょう)な生き物を拾ったリューイがおばあちゃんの家を(おとず)れるところから始まります。

では、お話の続きをどうぞ。



野生(やせい)の白ヤマブキが自然のアーチを(つく)る細い道を抜けると、赤い三角屋根の小さな家が見えてきました。あれがおばあちゃんの家です。

おばあちゃんが住む小さな家には、サンザシの生垣(いけがき)に囲まれた小さな庭がありました。白い小さな木の門を押して庭に入ると、ラベンダーやスミレなどの色とりどりの花が咲く花壇(かだん)が見えます。花壇の間には玄関(げんかん)へと続く小道が造られており、茶色のウッドチップの間にところどころ()(いし)が置かれていました。

玄関の周りにはおばあちゃんの好みを反映(はんえい)して、原種(げんしゅ)のバラが、小さな八重(やえ)の花を咲かせていました。おばあちゃんは大輪(たいりん)の花よりも小さな花を愛する人でしたから、この家に咲く花はどれも可憐(かれん)だけれども(ひか)()な花ばかりでした。しかし、それらの花もおばあちゃんの手にかかれば、とても(はな)やかに見えるのですから不思議です。この辺りではおばあちゃんのように園芸(えんげい)の才能がある人のことを「緑の指を持つ人」と言います。

おばあちゃんご自慢(じまん)の小さな庭は目を楽しませると同時に心を落ち着かせる不思議な空間になっていました。リューイはお天気の良い日にこの庭で、おばあちゃん手作りのお菓子を食べるのが大好きでした。


白い窓枠(まどわく)(はま)ったガラス窓は(くも)り一つなく(すべ)てピカピカに(みが)きあげられ、家の中からは洗い立てのリネンの香りと、なにやら甘い匂いが(ただよ)ってきます。

リューイはワクワクしながら家の中を(のぞ)き込みました。が、家の奥にでもいるのかおばあちゃんの姿は見えませんでした。

「おばあちゃん、開けて!」

リューイは大きな声で叫びました。

灰色の生き物が入ったカゴを抱えていたので、自分でドアを開けることができなかったのです。

「おやまあ、リューイ!大きな声だこと。今、開けるからちょっと待ってね。」

ややあって、ドアの向こうから、おばあちゃんの(うれ)しそうな声が聞こえてきした。

「早く、早く!」

リューイはおばあちゃんの(おどろ)く顔が一刻(いっこく)も早く見たくて(たま)りませんでした。やがて、こちらへ歩いてくる足音とドアノブを回す音がして、丸顔の小柄(こがら)な女の人が顔を出しました。

「おばあちゃん、これ見て!」

ドアが開くやいなや、リューイはそう叫んでおばあちゃんの顔の前に(いきお)いよくカゴを突き出しました。

「あら、あら、まあ!」

おばあちゃんの目がまんまるになりました。

リューイはおばあちゃんの反応に大満足でした。

「森の中で拾ったんだよ!」

「森の中で?!」

おばあちゃんは、しげしげとカゴの中をのぞきこみました。

「この子は、生きているのかしら?」

おばあちゃんにそう言われて、リューイがカゴの中を見ると、灰色の生き物はくたっとしたまま動きませんでした。

リューイはちょっと不安になりましたが、不安を打ち消すように大きな声で言いました。

「うん、生きてるよ!だって、さっきまでミュウミュウって鳴いてたもん。きっとお腹が()いているんだよ!」

そう言ったとたん、リューイのお腹がグーと鳴りました。

「ほほほほ、お腹が空いているのはこの子だけじゃなさそうね。さあさあ、中にお入り。たった今、クッキーが焼けたばかりなのよ。なんだか今日はリューイが来るような気がしてね。朝からクッキーを焼いて待っていたの。」

おばあちゃんは、リューイの頭をなでると家の中へと(まね)き入れました。


リューイは暖炉(だんろ)の前の大きなテーブルに灰色の生き物が入ったカゴをドスンと置きました。なんだか今日はすごくたくさん(はたら)いたような気がします。

灰色の生き物はテーブルの上に乱暴(らんぼう)に置かれた(いきお)いで、首をガクガクと()らしました。しかし、リューイはそのことに気が付きません。

「リューイ、そんなに乱暴(らんぼう)にしてだめよ。可哀想(かわいそう)に、首がもげそうになっているわよ。

おばあちゃんは優しくリューイをたしなめましたが、リューイの頭の中は(すで)にクッキーのことで一杯(いっぱい)でした。

くんくんとリューイは鼻を鳴らしました。

「おばあちゃん、すごく美味しそうな匂いだね!」

おばあちゃんちの匂いは、いつだってリューイを幸せな気分にしてくれます。おばあちゃんが作るお菓子はその(へん)のお菓子屋さんに負けないくらい美味(おい)しいのです。

リューイは大きな椅子(いす)を力いっぱい引きました。ギギーと重たい音がします。木こりだったおじいちゃんが(つく)った椅子(いす)は、おじいちゃんの体に合わせて大きくて頑丈(がんじょう)に出来ていました。そのせいで、子供のリューイにはちょっと重たいのです。


暖炉(だんろ)の前には、猟師(りょうし)のゼッペさんが(たお)した巨大な青色オオカミの毛皮が()かれていました。

リューイがまだ小さい時分(じぶん)は、よくそこに寝かされたものでした。

今でも暖炉の前はリューイの特等席(とくとうせき)で、お風呂上りにはパンツ一丁でゴロゴロするのが好きでした。


リューイは右手にクッキーを(つか)んだまま、片手で灰色の生き物の入ったカゴを引き寄せました。

そして中をのぞきこむと、おばあちゃんに質問しました。

「この子は、あかひゃんなの?」

口の中にクッキーがいっぱい入っているので、上手(うま)くしゃべることができません。

「リューイ、口の中に食べ物が入っているときは、しゃべってはいけないとあれほど言っているでしょう。」

「ふぁーい」

リューイはミルクの入ったカップを()()せると、一気に()()しました。

「ふう~」

コップをテーブルに戻すと、口の周りについたミルクを手で(ぬぐ)います。

改めてカゴの中を(のぞ)()むと、灰色の生き物はなんだか(ねむ)たそうでした。

「この子は赤ちゃんだから、眠ってばかりいるの?」

リューイは弟のフューイを思い出しました。フューイはまだ、赤ちゃんなので眠ってばかりいるのです。

「たぶん、そうね。それに少し弱っているのかもしれないわね。」

おばあちゃんはそう答えました。

美味しいおやつを食べてご機嫌(きげん)になったリューイは、鼻歌を歌いながら、テーブルの上に身を乗り出しました。

「クッキー、食べるかな?」


リューイは(ため)しに食べかけのクッキーを、灰色の生き物の口に押し付けてみました。灰色の生き物は頭をもたげて匂いの元を探していましたが、口は開きませんでした。

「固くて食べられないのかな?」

リューイはクッキーをミルクに(ひた)してからあげてみました。しかし、それでも灰色の生き物は口を開こうとはしませんでした。

「クッキーは好きじゃないのかな?こんなに美味しいのに。」

リューイは残念(ざんねん)そうに(つぶや)きました。

「おばあちゃん。この子は何を食べるのかな?なんていう動物なの?どこから来たの?」

リューイは矢継ぎ(やつぎばや)におばあちゃんに質問しました。

おばあちゃんは首から下げていた眼鏡(めがね)()けると、しげしげと灰色の生き物を(のぞ)()みました。

おばあちゃんは(しば)(ほお)に手を当てて考え込んでいましたが、やがて口を開くとこう言いました。

「もしかしたら、この子は(ドラゴン)の赤ちゃんじゃないかしら…」

「ええっ!(ドラゴン)の赤ちゃん?!」

リューイは食べかけていたクッキーを(のど)()まらせて、思わず咳込(せきこ)みました。

「ええ、よくわからないけど、なんとなく、そんな気がするわ。」

(ドラゴン)…」

リューイが呆気(あっけ)にとられておばあちゃんを見上げました。

「間違いないわ…きっと、そうよ。」

おばあちゃんは一人で(つぶや)いて、一人で(うなず)いています。

「それにしても…いったいどこから来たのかしら。」







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ