表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

終わり

※※※


『まぁ、なんてみすぼらしい格好・・・。』

『うわ、あのねーちゃんこえー。頼むから近寄らないで欲しいわ。』

『ああいう若者が日本の犯罪率を高めるんだよなあ。』

『いなくなってよね。全く。』

『ゴミムシ』

『カス』

『死ね』

『いなくなれ』

『こっちに来るな』

『消え去れ』

『いっそのこと殺してやろうか』

『死ね』

『『しね』』

『『『『『シネ』』』』』


※※※


真夏の炎天下。伊藤さゆりは公園のベンチでうたた寝をしていた。

8月8日の横浜は今年も35℃を超え、熱気が冷める予兆はない。道行く人は冷えた室内を求め、一目散にその重い足を運ぶ。周辺の水分はすべて気化しそうな灼熱で、蜃気楼さえできそうだ。

そんな中、さゆりのいる公園だけが、いや正しくは、公園の中で小百合のいる一角だけが清涼としていた。周辺の空気から切り取られたような雰囲気の違いは、しかし誰も気づく者はいない。

だから、公園の向こう側から歩いてくる少年が、汗だくで疲弊しているのも、無理からぬ話である。

少年は少女のいるベンチまで歩み寄っていった。2m付近まで到達してようやく、その違和感に気づいた。そしてため息をつく。

呆れながらも、少年は少女の肩を揺する。

「おい、さゆり。起きろ。」

「・・・は!」

怜美な顔立ちからは想像できないような声と共に、さゆりはようやく目を覚ました。

「・・・5分遅刻です。」

少女は恨めしそうに少年を見上げる。

「悪かった。でも無理すんなよ?暑く感じないからって暑さに耐えられるわけじゃないん

だから。」

バツの悪そうな顔つきで、少年はバックの中から水筒を取り出し、少女に渡す。

「ありがとう。」

少年の気遣いが嬉しかったのか、少女の顔に笑顔が映える。水筒を受け取ると、細く白い指先で水筒の蓋を開ける。

「そういえばさ。」

少女が水筒の中身を飲み終えるのを待って、少年は口を開いた。

「何?」

少年の改まった口調に、少女は不思議そうな顔をする。

「・・・まだ聞こえる?あれ。」

「・・・うん。多少は、ね。」

「そっか。」

「でも、今はもう大丈夫。貴文くんのおかげだね。」

「どういたしまして。」

会話を聞く限りでは、彼らが何を話しているか知る由もない。ただ、今が何かが起こった結末だということ、そして少女が少年に助けられたことは確からしい。


そう。これは事の転末。

彼らが辿ってきた、悪夢のような惨劇の━━━━結論。


「さて、行くか。」

少年と少女は手を取り合い、歩みだした。

紛れもなく、自分たちが作り出す

「明日」へ。



※※※


「ねえ、さゆりってば!」

その一言で、私は我に返った。

「え、どうしたの?」

あまりに大きな声だったので、びっくりして声の主を見つめる。視線の先には、咲ちゃんが心配そうな顔でこちらの顔を覗き込んでいた。

「どうしたのって・・・さっきから呼んでるのに、返事しないんだもん。調子悪いなら、次の授業休んだら?」

提案しつつも、断定するような口調で咲ちゃん。

「さっきから?」

教室を見渡す。昼休み中で学食や購買に行ってるとは言え、決して少なくないクラスメイトはほとんど私を見ていた。

「ねえ、ホントに大丈夫?」

いよいよ心配になった咲ちゃんは、労わるようにこちらを見つめる。

「大丈夫だけど。」

だけど特に調子は悪くない。気分も悪くない以上、授業をサボるのも何か悪い気がした。

「・・・そう。ていうか、だったら呼んだ時ぐらい返事しなさいよね。」

「うん。ごめんね。」

こうして、この話題は終了。咲ちゃんの提案で、今日は学食にすることにした。


『なにあれ、キモ』


「━━━━え?」

瞬間、私は耳を疑った。

教室の前方から、後ろの扉から出ようとする私に向かって。

確かに、それが聞こえた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ