表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
秘伝賜ります  作者: 紫南
90/449

090 承りました……

2019. 2. 27

「昔やったな〜」


高耶の予想通り、俊哉も体験済みだったらしい。


「懐かしがるな。まったく……」

「だってよお。やっぱやりたくなる時ってあるじゃん」


仲間内でやってみようとなれば、面白がってやってみてしまうという時期があるものだ。しかし、それでも高耶のような生業の者からすれば、軽々しくやって良いものではない。


しかし、人は集まるとその場のノリでやってみたいと思うのだ。もし本当だったら凄いよねという軽い気持ち。実際に勝手に手が動いたりすれば、ただ事では済まないだろうに。


「あんなの、本当にやれるわけねえんだろ? 誰かが操作してたり、手の震えが関係してるとか聞くじゃん」


色々と可能性を検証されたりと、確実にコックリさんを信じない者が増えている。それでもやる者は後を絶たない。


「形式も書式もデタラメなのが多いし、本来の事象が起きることはまずないんだが、学校っていう場所とやらかす年代が問題なんだよ」

「学生ってことか?」

「ああ……妖ってのは、子ども好きというか、信じる奴が好きでな……あるだろ。お化けを信じてる時期」

「あ〜」


妖は、怖がってくれたり、少しでも影響を信じてくれる者が好きだ。それによって溢れ出す感情がエサとなるのだから当たり前だろう。


「学校ってのは、大抵が土地神の強い影響下にある場所に建てられる。子どもを守って欲しいっていう願いが神を動かすからな。けど、そういう場所は、信仰が薄れたりすると歪みができやすい」


力ある神が守ってきた場所。その力が弱まれば、妖達にとっては良い住処となる。あちらの世界に近い揺らぎが生まれるためだ。ただ、神域に近い場所であるため、弱い妖は近付けない。よって、厄介なことにそれなりの力を持った妖達が集まってきてしまうのだ。


「それ言ったら、どこの学校も危ねぇじゃん」

「ああ。まぁ、そこまでなるのには条件があってな……」


どこの学校もそうではない。これらは、特定の条件下に置かれた時に起きる事態だ。


「一つは神の力が弱まった所であること。二つ目がコックリさんのようなことを頻繁に行った場所であること。三つ目が妖の好む強い不満の感情があること。四つ目が妖やコックリさんのことを極端に信じていない者がいることだ」


これは、長年陰陽師達の経験に基づいて知り得たこと。これだけの条件が揃わなければ、ほとんど問題になるようなことにはならない。


「三つ目と四つ目は、子ども達に限ったことじゃないのかしら?」

「ええ。この地にいる者が対象ですから。職員も含みます。特に四つ目の信じない者というのは職員であることが多いですね。


信じないと決めた者の想いはとても強いことが多い。いないものをいないと証明するのは難しい。だからこそ、信じないという何よりも確かな強い意思が必要なのだ。


「そう……あら? ならもしかして、その人が考え方を変えれば問題はなくなるってことかしら?」

「問題が既に起きている場合はなくなるということはありませんが、影響は薄くなりますね。こちらも対処しやすくなるといいますか……」


意味ありげに微笑まれ、高耶は少しだけ目をそらす。


「神さまの力を元に戻すなんてこと、ご当主ならばできますわよね?」

「……精一杯、尽力させていただきます……」

「うふふ。良かったわ」


昔も今も、この人はしたたかだ。


「それで、今日中にというのは無理かしら?」

「見回ってみないと状況がどこまで進んでいるのかが分かりません。土地神には先ほど許可を得ましたので、式に探らせます」


秘伝の仕事とは違い、即日即効解決というのは無理だ。


「歪みや小さな穴が既にいくつか出てきてしまっているようですが、無理やり元に戻すことはできません。更に歪みを作り出してしまいますし、下手をすれば、更に穴を空けてしまいかねませんから」

「そうなの? そういえば、昔実家でそういう注意を受けていたのを聞いたことがあるわ……陰陽師って、どうしてもお札で一発解決って感じだから勘違いしてしまうわね」


お祓いをして終わりというのは、本来ならばほとんどない。力づくで封じたり滅したりすることはあるが、その後に必ず土地の状態を確認する作業がある。


その地の神に伺いを立てたり、力の調整を行なったりしなくてはならないのだ。しかし、そういう手順を省く陰陽師も多い。


そもそも、神と対話することのできるほど力が強くない者は、そうなりがちだ。一般的なイメージの中の陰陽師になってしまうのである。


「蔦枝……は陰陽師なのか……?」


それまで口を挟まず、聞くに徹していた時島が尋ねてきた。


「はあ、まあ一応そうですね……」


こうして、知り合いに知られる時はとても緊張する。陰陽師なんていう職種は一般的ではない。だからこそ、受け入れられる者と受け入れられない者の差が大きいのだ。


不安を抱きながら時島を見つめていると、校長が自慢げに笑った。


「彼は陰陽師でもトップクラスですよ? あの安倍のご当主の信頼も篤いんですもの。その上に秘伝家のご当主だもの。お若いのにすごいわっ」

「……当主……」


時島に校長が説明を始める。秘伝家とはどういう家かと。しかし、そこで彼女が気付いたようだ。


「あら? そろそろ一年生の下校の時間だわ。お迎えなのよね?」

「ええ……」


微妙に忘れかけていた。


「ご当主の今日のこの後のご予定は?」

「……特にありませんが、今日できることは少ないですよ?」

「それでもできることはあるのね。何をされます?」


全てをやりきるのに数日かかるというのは納得しているようで、完全に彼女は高耶に任せるつもりらしい。ならばと予定を立てて今日できることを考える。


「式達に見回りをさせて……この後、音楽室って使えますか?」

「ええ。音楽室なら今日はもう使わないはずよ」

「なら、ピアノを少し弾かせてください。それで歪みを少し抑えられます。土地神にも力を分けられますので」

「すごいわっ。そんなことできるのねっ」


これは高耶だからできる方法だ。陰陽師らしくはないかもしれない。


未だ少し懐疑的な目をしている時島に気付きつつも、高耶はまずはと式を呼んだ。


「【綺翔】【常盤】」

「っ……!?」


高耶の座るソファの後ろに、人化した綺翔と常盤が現れる。突然現れた二人に、時島は目を見開いて息を一瞬止めていた。


読んでくださりありがとうございます◎

投稿ペースが少しずつ遅くなります。

次回、5日です。

よろしくお願いします◎

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ