表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
秘伝賜ります  作者: 紫南
402/449

402 迷惑な子もいます

清掃部隊と行脚師(あんぎゃし)部隊の説明が終わる。


しかし、清掃部隊はともかくとして、行脚師については、意味が分からなかったようだ。


「あの……各地を転々とされるというのは分かりました。その土地の調査もやられるとか、ですが、扉というのは……」

『では、実際にご覧に入れましょう。そうですね……高耶さん、宝泉様の所、お会いした部屋に行けますか?』

「はい。問題ありません。あちらの神にも覚えていただいていますし……ただ、人が居ないかどうかの確認だけ、宝泉さんにお願いしても?」

「っ、え? あ、はい。お会いした部屋に……え? もしや、うちにですか?」

「はい。確認していただいても? それで人払いを」

「わ、わかりました!」


宝泉孝己は、慌てて電話をする。高耶達を通した部屋だ。あの時の補佐の一人はあちらに残っているため、すぐに対応してくれた。


「では、あの扉で繋ぎます」


会場のバックヤードに回る扉の一つを、そこと繋いだ。


『どうぞ、数名ずつあっち側を確認ください』


真っ先に宝泉孝己が扉を開けて覗き込むまでもなかった。あの時の部屋がその先にあったのだから。


「っ……間違いありません……っ」

「こ、こんなことが……っ」

「すぐに駆け付けてくるのが不思議だと先代から聞いていましたが、こんなことが……」

「ヤバいっ、あのドアだっ、ピンクだったら完璧っ!」

「確かにっ」

「確かに」


何人か、大興奮しながら確認している。神職であろうと、好きな人は好きだ。


『どこにでも、こうして繋げられるわけではありません。今回は、秘伝の当主が繋げたため、こちらに繋げられましたが、このような常識外れっ……いえ、特別なことができるのは、彼だけですのでご理解ください』

「……常識外れ……」


高耶は少しばかり肩を落とした。


『扉を繋ぐには、術者が何人も時間をかけて術を組み、固定していきます。その扉を守り、管理するのが行脚師の仕事の一つでもあります』


全員が確認出来たようなので、高耶は扉を閉めて術を解いた。もう一度開けて、普通に裏に続く通路となっていることを確認する。


それを見て、また目を丸くしている者もいるが、高耶は気にせず席に戻った。


『最後に、社殿建築部隊です。こちらは、主に、建築に関する部署、部隊となっております。建て方によって、神の力が満ちやすい寺社、間取りなどがあります。それを研究し、生かしていく設計が普段の役割です』

「あのっ、数年前に建て替えの折、いらしておりました……か?」


この部隊は、曲者揃い。服装が魔術師みたいな黒いローブを着ている。引きこもり体質な所があり、光を遮断するためにも、そのローブのフードを深くかぶっていた。


「え〜? どこだろ。けど、建て替えなんて大チャンスの時だもんね。行ってるかも。扉近い?」

「え? さ、先ほどの扉ですか?」

『そちらの方の社でしたら、扉は近いですよ』

「なら行ってる〜」


全く記憶になさそうということで、質問した側がとても気まずそうな顔になっていた。


「そ、そうですか……あの時はその……失礼いたしました。ご忠告の通りしなかったことで、事故が起き、工期も大幅に遅れて……」

「へえ〜。まあ、当然だよね。僕らが忠告したなら、それしかないんだからさ〜」

「最善しかないからね〜」

「そうそう。それ以外なし〜」

「……」


この、人を小馬鹿にする態度だけが、この部隊の問題だ。


『んんっ、失礼しました。この部隊の者は優秀なのですが、性格に難がありまして……本当に、実力は確かなのですが、いつも殴りたくなるような、そんな部隊ですわ』

「「「「「……」」」」」


問題ありそうなのは、神職の者達にも伝わったようだ。


『問題を起こすのに外に出ていくので、ご迷惑をおかけします……もし、この部隊が何か言ってきた場合は、すぐにご連絡を。通訳、説明役を派遣します』

「俺ら優秀過ぎて、一般人には言葉が通じないんだよね〜」

「それそれ〜」

『……失礼しました。言葉のなっていない子どもだと思ってください』

「え〜俺ら……」

『黙るように』

「へ〜い」

「へ〜い」


お母ちゃんに叱られたねと二人でコソコソ話しているようだが、もう無視だ。


『さて、これまでのことで質問はございますか?』


そこから、細々とした質疑応答が続けられた。


『では、質問も良いようなので、ここで、我々の式についてお話いたします』


そう桂花は話を切り出した。








読んでくださりありがとうございます◎

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ