表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
秘伝賜ります  作者: 紫南
282/449

282 真剣な様子に

2022. 7. 28

体育館に向かいながら、ソラ君と話しをする。


幸い、音楽室は特別教室棟にあり、体育館はその向こうだ。話しをしていても、授業中の教室の前は通らない。普通に話しができた。


「あまり気にしないようにな。優希達……あの三人は、夜でも朝でも練習できる場所があるから、少し多めに練習できただけだよ」

「……そんなところあるの? いえで?」

「ああ。特別な所があるんだ。休みの日は一日中、好きな時に弾ける。だから、君の練習が足りなかったとか、そういうことじゃないよ」

「……うん……」


彼にとっては、精一杯練習したのだというのは、聴けば分かった。


体育館では、舞台の袖にピアノが仕舞われていた。そこでそのまま使わせてもらう。


「これくらいなら、調律も必要ないかな。じゃあ、やってみようか」

「……はい」


どうしても苦手な所は出来てしまう。そこを気にせず弾ければ良いとしてしまうか、気にしてそこに囚われてしまうかは、人による。どちらも良くはない。


彼は気にする方だ。


「最初と最後はいいね。気になるのはこの中間部かな。音は拾えているから、後はどれだけイメージできるかだ」

「イメージ……」

「こうして、ピアノを弾いていない時に、完成した曲を頭で再生できるか?」

「……」

「一度弾いてみるから、楽譜を見ながら聴いて」


正しい曲をどれだけ自分の中に落とし込めるか。それが子どもには特に大きいだろう。


「見失わずに聴けたかな」

「うん……っ、どうしたら、こんなふうにひけるようになるの?」

「……」


『練習すれば』なんて答えでは納得しないだろうというのが、彼の必死な表情から伝わってきた。この答えは、何度だって聞いているだろう。


「沢山聴くことかな……それとイメージすること。自分が『こんな風に弾けたら』じゃなくて、『弾いてるんだ』ってイメージしてみる。そこに座って。今度は目を閉じて。俺が弾くのが、君が弾いてるつもりで聴いてごらん」


短い曲でも、最高の演奏ができたという満足感を得られるかどうか。それを感じられるかどうかが重要だと高耶は思っている。


達成感というのは、人を最も成長させる糧だろう。他人の評価ではなく、自分自身の中での満足感を得ること。これが、意外にも難しい。


「っ……」

「どうだった? 今までと少し違わなかったかな」

「っ、なんか……っ、すごくたのしかった」


興奮したように、目を輝かせる。何かをしっかりと感じているのが分かった。


「その気持ちを忘れずに。弾いてみようか」

「はいっ」


何かに真剣に取り組むことは、自分自身への挑戦が元だ。


その自分自身と向き合う姿勢や、やる気が神達にも伝わるもの。精神が鍛えられる場面は、伝わりやすいのだ。


「ここ、もう一度しっかりどう弾きたいか、どう弾くべきかをイメージしてみてやってみよう」

「はい!」


土地神が傍まで来ていることを感じながら、夢中になってピアノを弾く彼を見守った。


そろそろ授業時間が終わる。


「最後まで問題なく弾けるようになったな。物凄く集中できていたよ」

「もう……おわり?」

「ああ。時間だ。音楽室に一度戻ろう」


そうして部屋に戻る間、ソラ君は落ち着かない様子だった。


「どうした?」

「え、あ……せっかくひけるようになったのに……あしたからおじいちゃんのいえだから……こわれたピアノしかなくて……れんしゅうできないなって……」


弾けるようになったという手応えもきちんと感じていたのだろう。練習が出来ないことが不安そうだった。


「その壊れたピアノは、全く使えないのか?」

「おばあちゃんのピアノで……へんな音するから……ちゃんと、ぼうおん? してあるへやにあるんだけど……」

「それは惜しいね……良かったら見せてくれるかな。調律すれば大丈夫かもしれないし、帰りまでにお手紙を書いておくから、それをお家の人に渡してくれるかい?」

「なおせるの?」

「見てみないと分からないけどね。せっかくやる気になってるし、こういう時が一番練習するべき時だからね」

「っ、おねがいします!」


今のやる気に満ちた状態で、家で練習してもらえれば、土地神にも良い影響がある。


特に、今はこの子ども達を見守っているのだ。気にかけている子ども達の行動は、土地神の視野を広げる。端まで目が届くようになるだろう。


「おばあちゃんも、ピアノがすきで……足がわるくなってから、コンサートとかにもいけなくなったっていってたんだ……だから、ぼくがピアノひけるようになって、きかせたかったんだ」

「そうか……今回のも聞かせたいね」

「うん……」


この後、校長の那津にも一筆書いてもらい、連絡先も書いた。


すると、次の日の朝に連絡があった。どうやら、両親ではなく祖父母に直接手紙を渡したようだ。


そして、是非お願いしたいとのことで、優希達と共に家を訪ねることになった。


その家は、奇しくも神社のすぐ傍にあった。




読んでくださりありがとうございます◎

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ