表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
秘伝賜ります  作者: 紫南
12/448

012 こき使われてます

2018. 8. 21

この二週間は怒涛のように過ぎた。


その間に突然の首領会議が開かれ、鬼渡キド家の対策が話し合われた。


困ったのは、改めて知った封印の多さだ。大した相手でもないのに、自身の力を誇示するため、わざわざ封印術を施したらしいものが、笑えない量確認された。


少しでも数を減らそうと相談した結果、先ずは数があり、実績ある榊家の担当した場所を充雪に頼んで、確実に今も何かを封じている所だけを抜き出してもらうように確認して回ってもらった。


封印の質にもよるが、そこに何が封印されているのかは充雪にも確実に分からない。なので、本当にとりあえず数を減らすために見て回ってもらっただけだ。


それでも連盟全体の十分の二くらいだったというのが、今回わかった。これには、さすがの源龍も肩頬を引攣らせる。


「私の所の一族もかなりの量だとは思ったけれど……これは凄いね」

「……」


連盟の代表。首領と呼ばれるメンバーは高耶と源龍を含めた九人。その一番の代表となるまとめ役が、かの有名な安倍家。その安倍家も多いかもしれないと思っていたのだが、調伏例の方が多く、それほど大した量ではなかった。


とはいえ、力が落ちてきている現状。榊家とそう変わらない封印件数が確認されていた。


問題だったのは、首領の一族ではなく、寧ろポッと出のあまり注視されていない者達だった。


「下まで統制など取れんとは思ぉておった……予想はしとりましたが……この中で唯一数えるほどしか封印をしておらんのが秘伝家やとは……さすがは充雪殿や」

《はははっ。封印したとしても、ほとんど討ち取っておったからなぁ》


秘伝家は腐っても陰陽道を修めた一族。封印術が出来ないわけではない。けれど、一族の矜持としては『何が何でも最後は倒す』だ。


秘伝家にとって封印術は、一時休戦のための手段でしかない。休戦期間が長く、次の代に移ったとしてもやり遂げる。それが秘伝家だ。簡単にいえば脳筋の一族ということになる。


「『脳筋』が褒め言葉になるのも頷けるわなぁ」

《そうだろう、そうだろう。わははははっ》

「……」


脳筋なのは充雪だけだと不満顔の高耶には、源龍以外気付かないらしい。そっと肩に手を添えてくれる源龍の優しさが沁みる。


「早急に確認作業に移りまひょ。充雪殿、ご協力頼みますぇ。ひと月以内に完了を目指しますよって」

《おうっ、任しとけっ》

「ほほっ。高耶はんにも活躍してもらうでのぉ」

「はい……」


そうして、首領という化けタヌキやキツネ達の指示により始まったのが、封印が必要のない小物の処分と、鬼の選別だ。


この処分には大いに高耶が活躍した。というか、時間が空いたらとにかくよろしくということで、高耶の方に日本中の封印場所のリストが日夜届けられた。


「なんで俺だけ……」

《本家の奴らじゃ力不足な所があるからな。ヤレんのは首領の奴らだけだ。まぁ、流石に鬼は簡単には無理だろうがな》

「あっち側に送り返すぐらいしろよ……」

《そりゃ、ダメだな。封印されてた奴らは、相当恨みつらみが募ってやがるから、素直に帰りやがらねぇよ。諦めろ。これも修行だ》

「クソっ」


お陰で二週間後。旅行中にも近場を回って妖退治をしなくてはならなくなった。


◆◆◆◆◆


山というのは、霊的な力が溜まりやすい。そんな場所の力も借りながら、強力なものを封印するというのが、ひと昔前には多く見られたらしい。


現代では、多くの山が切り崩され、力が分散されてしまったり、逆におかしな力場が出来上がり、封印には不向きな負の力が溢れていたりするようになった。


古くから旅館がある場所というのは、あまり開発の手が及ばないことが多い。その甲斐あって、古き良き時代の面影、気配が残っている。それは、裏返せば鬼が封印されやすい場所ともいえた。


高耶が家族旅行で訪れたのは、そんな嫌な予感のする場所だった。


「結構な山の中だな……」


趣きのある旅館を見上げてテンションを上げていく家族とは別に、高耶は冷静にこの場の分析をし始めていた。


《あの山……神もいそうだが、これは鬼っぽな……気配がある》

(これは封印が解けかけてないか?)

《恐らく、あの山の神が保たせてくれていたんだろうよ。実に中途半端な封印術の気配だ》


充雪の見解に頷きながら、高耶は山へと意識を向ける。鬼の気配というものを知ることができた。


(今日から四日もあるんだ。確認してくるか)

《オレが見てくる。たまには家族サービスをしろ》

(……気がきくじゃないか……)


最近、充雪は機嫌がすこぶる良い。どうやら、霊界での大会では優勝ができたらしく、その影響だろう。


優勝賞品の霊薬というものを、いつ使おうかと、時間が空けばブツブツ思案しているのをよく目撃していた。かなり気味の悪い笑みを浮かべている充雪は近付きたくない。


霊薬は、肉体を無くした霊体が飲めば、丸一日、肉体を取り戻した状態になるらしい。ただし、霊力といった死後得た能力は、その間使えなくなる。そして、生者を傷付けることもできない。


《そんじゃ、家族サービス頑張れよ》


充雪が山に向かって飛んでいくのを見送ると、父に呼ばれた。


「お~い、高耶君。夕食はあっちのホテルでだから、急ぐよ」

「あ、はい」


もう一度山へ目を向けながら、高耶は家族と合流していった。

読んでくださりありがとうございます◎


次回、木曜23日です。

よろしくお願いします◎

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 推敲 >《あの山……神もいそうだが、これは鬼っぽな……気配がある》 ↓ 《あの山……神もいそうだが、これは鬼っぽいな……気配がある》
[一言] 推敲 >これには、さすがの源龍も肩頬を引攣らせる。 ↓ これには、さすがの源龍も片頬を引攣らせる。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ