表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/40

第3話

 駅を出ると、荘子が通う京立奈護屋高等学校までは徒歩で10分ほどだ。奈護屋高校は国内でも有数の進学校である。


 荘子は、歴史ある立派な煉瓦造りの校門をくぐり、部活の朝練に勤しむ生徒達の間を抜け、真っ直ぐに教室に向かった。少し朝早く登校して、教室で読書をするのが荘子の日課だった。


 教室には、まだ誰もいない。


 自分の席に着くと、ポール・スミスの鞄から本を取り出し、ローマ字で埋め尽くされたページを開く。荘子はそのまま、文章の世界に沈んでいく。









「荘子」



 自分の名を呼ぶ声で、意識がもとの世界に引き戻される。いつの間にか、静かだった教室は生徒で溢れ、喧騒の中にあった。どうやら、読書に集中し過ぎたようだ。



「ごめん、どうしたの?」



 荘子は本をパタンと閉じる。


 話しかけてきたのは、クラスでも仲の良い清里萌(きよさともえ)だった。前髪をきちっと横分けし、銀縁メガネをかけた賢そうな娘だ。事実、主席の荘子に次いで成績が良い。



「まだ千聖が来てないんだけど、知らない?」


「知らないな」



 高橋千聖(たかはしちせい)

 これまた荘子と仲の良いクラスメートである。おっとりとした性格で、周りを和ませる癒し系だ。その性格を現しているように、ふっくらした頬と可愛らしいたれ目をしている。髪型も、緩くふわっと巻いた栗色のセミロングだ。


 荘子は、胸のポケットからスマホを取り出して、着信が無いか確認する。



「連絡ない」


「どうしたんだろう」



 確かに、もうホームルームが始まる時間だ。この時間に教室にいないのは、マイペースな千聖だとしても少し気になる。



「まぁ、千聖はのんびりしているから……」



 そう言いかけて、荘子は教室の入り口に視線を移した。



「来た」



 その声で、萌も教室の入り口を見る。そこには、息を切らしてドアにもたれかかる千聖がいた。熱いのか、マフラーを首に巻かずに手に持って抱えている。



「あ、ホントだ」



 千聖は、ふらふらしながら机と机の間を縫い、荘子と萌に近づいてきた。



「はぁはぁ……おはよ」



 そう言いながら、荘子の机に倒れこむように両手をついた。



「おはよう」


「どうしたのよ」



 萌は手を組んだ姿勢で尋ねる。



「ちょっと待って」



 そう言うと、千聖は鞄の中から小さめのピンクの水筒を取り出し、フタを開けて一口飲んだ。



「はぁ……、緑茶落ち着く」


「で、どうしたのよ」


「それがさぁ、電車で人身事故があってぇ」



 千聖は、手を振って近所のおばさんのような仕草をしながら言った。



「それで一駅手前で電車が止まっちゃったのよ」



 両手で大きな円を描いて大変さをアピールする千聖。だが荘子も萌も別段驚かない。


 人身事故――電車への飛び込みはよくある事なのだ。



「電車はすぐに動いたの?」


「全然! 待ってられなくて走って来ちゃったわよ」


「走って来たって……、一駅分?」



 そのタフさは荘子も見習いたいと思うところである。



「そうそう、それで飛び込んだ人は中年のサラリーマンらしいんだけど――」



 と言いかけたところで、



「さぁ、みんな席に着いてー!」



 担任の宮部先生が教室に入って来た。



「ちぇっ」と恨めしそうな顔をして千聖は自分の席に向かった。萌も、荘子に微笑みかけて自分の席に着いた。



 いつも通りの、いつもと同じ1日が始まる。




 ……はずだった。








 昼休み。


 荘子、萌、千聖の3人は食堂で昼食を取っていた。


 3人が通っている奈護屋高校は、歴史のある伝統校である。校舎も、有名な建築家がデザインを手がけた格式高い洋風建築だ。しかし、若く流行に敏感な10代の生徒達から見ると、それはただ古いだけの、所謂ボロい校舎だった。荘子はそんな趣のある校舎が好きだったが。


 しかし、食堂は近年新たに建てられたものである為、デザインも新しく、清潔感のある造りになっている。それでも、厳格な校風を崩さない為に、白で統一されたシンプルで落ち着いた雰囲気になっている。 


 荘子は、チキンサラダを食べていた。萌と千聖は日替わりランチや、お弁当だったりするが、荘子は決まってサラダを食べる。サラダしか食べない。



「そうそう、ニュース見た? 強盗殺人犯が逃亡中だって」



 千聖はハンバーグを頬張りながら言う。



「知ってる。そうなると、荘子のお父さん大変なんじゃない?」



 荘子の父が警察官である事は、この2人は知っている。



「そうだね。お父さんは今スカムズ担当になったから」


「えぇ、スカムズ!?」



 千聖が、可愛らしい声を食堂全体に響かせて言った。

 周りにいる生徒達が、荘子達の方を振り向く。



「声がデカい」



 萌が眼鏡の奥から鋭い瞳を光らせて注意した。厳しい家庭教師の先生のように。しかし怯むことなく、千聖はなお興奮しながら続ける。



「だって! お父さん、大丈夫なの? 」



 SCUMS(スカムズ)――今、この奈護屋を中心として日本を騒がしている殺人集団だ。


 彼らの標的にされるのは、犯罪者である。


 特に、凶悪事件の犯罪者が標的にされる場合が多い。


 スカムズは、まず警察に予告状を送る。その上で、犯罪者を殺害する。また、警察が被疑者を特定する前にスカムズは独自に犯罪者を見つけだし、殺害するケースもある。その場合は、標的にされた犯罪者の遺体と共に、殺害された人物が事件の犯人であるという決定的な証拠となるものを現場に残していく。


 また、予告した後、犯罪者の身体の一部分だけが警察に届けられるというケースもある。その場合に送られてくる身体のパーツは、主に頭部だ。その意図は、不明である。


 その他に、悪質な犯罪組織を壊滅させた事もあった。


 彼らが、何故そのような犯罪に手を染めるのか、その理由は分かっていない。予告状にも、メッセージ性のようなものは込められていない。ただ、『犯罪者○○を殺す』という、事務的とも言うべき連絡事項のみが記されているだけだ。


 荘子は、銀のフォークを置いた。



「大丈夫だよ。スカムズは、捜査員に危害を加えたりはしない。その捜査員が、犯罪を犯してなければ、だけど」


「前例がないだけ、とも言える」



 萌は味噌汁をすすりながら言った。



「あるいは」



 荘子もまたフォークを手に取りサラダを口に運んだ。



「でも、やっぱ心配だよぉ」



 そう言って千聖は目をうるうるさせている。友人の父親の事を心から心配してくれるのは、千聖の良いところだ。だから、こんな友人達には、とてもじゃないが言えない。



 荘子も、スカムズの捜査に関わっている。











「ただいま」



 荘子は自宅の玄関の扉を開け、中に入る。



「おかえりー」



 キッチンから、母、祥子(さちこ)の穏やかな声が聞こえる。


 荘子の家は、高級住宅街の一角にある。大きな庭のある、白を基調とした清潔感のある2階建ての家だ。


 荘子は自分の部屋に入ると、制服も脱がずに机に座り、タブレット型のコンピュータを起動させた。


 荘子の部屋は、勉強机、ベッド、本棚が置かれているだけのシンプルなものだった。女の子らしいものと言えば、本棚の上に置かれている緩い雰囲気が可愛らしいうさぎのキャラクター『うさ助』のぬいぐるみだけだ。


 白い木製の机の上には、数冊の参考書、タブレット、ラムネの瓶の形を模したプラスチック容器に入っているラムネ菓子が置いてある。全てがデジタル化されたこの時代、紙の本や参考書を使っているのは学校でも荘子くらいである。それは、彼女の拘りだった。荘子は2粒、ラムネの粒を取り出して口に含んだ。そして、下敷きのように薄いタブレット型PCに触れる。


 机の上に置かれているタブレットの画面には、スカムズの捜査資料が表示されている。


 優秀な頭脳を持つ荘子は、警察官である父、剛に捜査の助言をする事が多々あった。剛も荘子の才能を認めており、時折捜査資料を見せると(もちろん規則違反だが)、荘子の感想を聞いたりした。


 アルプス山脈の岩肌の様に厳格な性格をした剛だったが、違反をしてでも助言を聞きたいほど、荘子の才能に魅力を感じていた。しかし、それは必ずしも、荘子に良い影響は与えなかった。荘子の、犯罪者に対する憎悪は捜査資料を読むごとに増していった。そして、疑問が湧いて来た。



 わたしが被疑者を割り出し父が捕まえても、この犯罪者は数年、数十年したら、また世の中に出てくる。



 今の日本では、死刑は廃止されている。

 獄中生活というペナルティを与えただけで(仔細に述べれば他にもペナルティは課せられるが)、犯罪者はまた元の生活に戻る。それは、本当に罪を裁いたことになるのだろうか。もちろん、今の日本の法律から考えれば、正しいことだ。しかし、それが本当の解決になっているのだろうか。完全に処理することの出来ない核廃棄物を世間から目立たない隅っこに積み上げているだけのようなものだ。やがては溢れかえり、世の中を汚していく。そして、気づいた頃には取り返しのつかないことになっている。



 そんな中現れた、自らをSCUMSと名乗る、殺人集団。


 次々と、犯罪者を始末していく。


 荘子は、彼らに興味を持った。



 彼らに会って、話をしてみたい。



 もちろん、彼らを肯定する訳ではない。

 あくまでも、彼らは犯罪者だ。しかし、彼らがどのような思想の下に犯罪を犯しているのか、知りたかった。彼らの鮮やかな手口の1つ1つから、確固たる思想のようなものを感じ取っていたからだった。荘子は、自らが持つこの感情が危険なものである事を、冷静な頭脳で理解していた。


 荘子は、捜査資料を読み込み、彼らの行動を分析した。日に日にスカムズの事を考えることが多くなっていった。それでも、学校の勉強を疎かにするような事はなかった。友人である萌、千聖とお茶する時間を削ったくらいだ。


 そんな時、剛がスカムズ対策室の室長に就任した。荘子は父に直訴した。わたしを捜査に加えて欲しい。通常ではあり得ないことだが、剛の人望と権力により、荘子は捜査本部に入ることになった。あくまでも、アドバイスをする、という建前であったが。



 荘子は検索サイトを開き、ニュースの動画を見る。


 ニュースが報じているのは、一昨日起こった通り魔殺人事件だ。25歳の男が、羅刹区内の駅で無差別に通行人をナイフで刺した。警察は犯人を一時追い詰めたが、取り逃がした。


 今回スカムズが死の予告状を送ったのは、この通り魔殺人事件の被疑者だ。


 警察が確保するのが速いか、スカムズが先に消してしまうのか。

 世間の注目は高まっており、警察も躍起になっている。何より、一度追い詰めた犯人を取り逃がしているのだ。そこでスカムズに被疑者を殺されてしまったとあっては、世間からどれだけ叩かれるか分からない。荘子の父剛も、捜査本部に詰め込んでいる。


 荘子は、この通り魔殺人の被疑者を独自に探そうとしていた。


 この被疑者を見つけ出し見張っていれば、スカムズは向こうからやって来てくれる。


 荘子は、鞄から学校の用具を取り出し、代わりにタブレットを鞄の中に入れた。次に、机の一番下の鍵がかかった抽斗から布に包まれたものを取り出すと、それも鞄の奥に入れた。

 そして、制服姿のまま、鞄を持って部屋を出た。



「お母さん、ちょっと図書館で勉強してくるね」



 居間で、家事を一休みしてテレビを見ている祥子に言う。



「家ですればいいじゃない。危ないわよ、ほら、まだ通り魔の犯人も捕まってないし」



 祥子は心配そうな表情で言う。



「大丈夫だよ、すぐにお父さん達が捕まえてくれるから」


「でも……」


「夕飯までには帰ってくるよ」



 荘子は母に微笑みかけ、家のドアを開けて、外に出る。



「いってきます」





 祥子は、暫くの間、誰もいない玄関のドアを見つめていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ